[重賞回顧]大接戦を制してビッグタイトルを手にしたのは、目覚めた怪物ドゥラエレーデ!~2022年・ホープフルS~

中央競馬の掉尾を飾るホープフルSは、クラシックの登竜門ともいえるレース。前身にあたるラジオたんぱ杯2歳Sから、両手では収まりきらないほどのGI馬を輩出してきた。

翌年のクラシックを占う上でも、最重要といえるこの一戦。2022年は、レース史上初めて18頭が顔を揃え、前走1着馬が12頭出走するのもレース史上最多。混戦ながら、レベルの高い戦いが期待された。

最終的に単勝10倍を切ったのは、キャリア2戦2勝の4頭と、前走出世レースで惜敗した馬の計5頭。その中で、1番人気に推されたのはミッキーカプチーノだった。

過去2戦、いずれも芝2000mのレースを勝利している本馬。中でも、今回と同じコースで行なわれた前走の葉牡丹賞は、2着に3馬身半という決定的な差をつける完勝で、デビュー3連勝でのGI制覇が期待されていた。

これに続いたのがファントムシーフで、こちらは前走オープンの野路菊Sを完勝した。その前走に続いて騎乗するのは、調教師転身が決まり、これが最後の2歳GIとなる福永祐一騎手。また、名門谷川牧場の生産馬は、先日の中山大障害をニシノデイジーが勝利しており、中3日で再びGI制覇なるか、大きな注目を集めていた。

3番人気に推されたのがセブンマジシャンで、4頭出走したジャスタウェイ産駒の1頭。前走の黄菊賞は道悪を全く苦にせず、直線一気の末脚で先行各馬をごぼう抜きしての勝利だった。こちらはC・デムーロ騎手が継続騎乗。ホープフルSがGIに昇格した17年のレースを制したのは同騎手で、5年ぶり2度目の勝利がかかっていた。

わずかの差で4番人気となったのが、同じくジャスタウェイ産駒のガストリック。衝撃の末脚で全馬をごぼう抜きした新馬戦。ハイレベルのメンバーを、内からまとめて差し切った東京スポーツ杯2歳Sと、2戦ともにインパクト大の内容で勝利してきた。前走に続いて騎乗する三浦皇成騎手が、待望のJRAGI初制覇なるかにも、注目が集まっていた。

そして、5番人気に推されたのがハーツコンチェルト。デビュー戦では、2着に8馬身差をつけて圧勝した本馬。圧倒的1番人気に推された東京スポーツ杯2歳Sでは、スタートで大きく出遅れ3着に敗れたものの、勝ち馬とは0秒2差の惜敗だった。中間はゲート練習にも取り組んでおり、課題を克服してGI制覇なるか注目を集めていた。

レース概況

ゲートが開くと、モンドプリュームが少し出遅れた以外はきれいなスタート。一方、前はその隣の枠からスタートしたドゥラエレーデと、トップナイフの2頭が先行。その後ろは、ミッキーカプチーノ、フェイト、シーウィザードと、3頭がほぼ横並びとなった。

1馬身半差でグリューネグリーンが続き、体半分の差でファントムシーフが7番手を追走。ハーツコンチェルトとセブンマジシャンはちょうど中団に位置し、ガストリックは後ろから2頭目に控えていた。

前半1000mは1分1秒5の遅い流れ。18頭が出走したとはいえ、それほど縦長の隊列にはならず、逃げるトップナイフから最後方のスカパラダイスまでは12、3馬身ほどの差だった。

その後、3~4コーナーの中間点からミッキーカプチーノが仕掛けて前2頭に接近。中団以下に位置していた馬では、セブンマジシャン、ジュンツバメガエシ、キングズレインが一気にポジションを上げる中、レースは最後の直線勝負を迎えた。

直線に入ると、ミッキーカプチーノが前の2頭、トップナイフとドゥラエレーデを追うも伸びそうで伸びず、そこへシーウィザードとファントムシーフが迫る。しかし、坂の途中でも前2頭の末脚はまったく衰えず、逆にリードは2馬身半に広がり、完全な一騎打ちへと突入。

その後、残り100m地点でトップナイフが1馬身ほど前に出たものの、ドゥラエレーデもムルザバエフ騎手の叱咤に応えて懸命に食らいつき徐々に挽回すると、最後は馬体を併せてゴールイン。写真判定の結果、ハナ差で勝利していたのはドゥラエレーデで、惜しくもトップナイフは2着。そして、後方から追い込んだキングズレインが、そこから1馬身4分の1差3着に続いた。

良馬場の勝ちタイムは2分1秒5。東京スポーツ杯2歳S4着から巻き返したドゥラエレーデが、芝の初勝利をこの大一番で飾りビッグタイトルを獲得。

また、所有するスリーエイチレーシングは、朝日杯フューチュリティSのドルチェモアに続く2歳GI連勝で、管理する池添学調教師も、開業9年目でGI初制覇。さらに、鞍上のムルザバエフ騎手は、JRAでの33戦目。通算5勝目が、日本でのGI初勝利となった。

各馬短評

1着 ドゥラエレーデ

引っ掛かりながらも4着と健闘した前走同様、2番手での競馬。しかし、前走よりも遅いペースだった今回は、鞍上とのコンタクトもバッチリで、道中スムーズに追走。直線半ばで2着馬に引き離されたものの、しぶとく盛り返して勝利を手にした。

ダートで勝ち上がっているように、ドゥラメンテ産駒でも持久力で勝負するタイプ。ダービーというよりは、今回と同じコースで行なわれる皐月賞で期待したい1頭。

2着 トップナイフ

前走の京都2歳Sは、それまでと打って変わって中団待機策をとり、勝負所で大きな不利に巻き込まれるも2着に惜敗。そして迎えた今回は、再び逃げてギリギリまで粘り、勝ちに等しい2着に健闘した。

2代母はテイエムオペラオーの半姉で、その父バンブーアトラス(82年のダービー馬。騎乗していたのは、後にテイエムオペラオーを管理することになる岩元市三元調教師)という、オールドファンが泣いて喜ぶ血統。

4着ファントムシーフと同じくサンデーサイレンスを持たないのが特徴で、好走してもあまり人気にならず、激走を繰り返しそうなタイプ。同じウォーフロント系種牡馬の産駒で、現3歳のビーアストニッシドと似たタイプかもしれない。そう考えると、スプリングSか若葉Sに出走すれば狙ってみたい存在。

3着 キングズレイン

中団以下に位置していた馬は軒並み展開に泣いたが、その中では最先着を果たした。また、4コーナーでかなり外を回っており、それでいて勝ち馬から0秒2差の3着。高い能力の持ち主であることは間違いない。

父ルーラーシップ×母父ディープインパクトの組み合わせは、超のつく成功パターン。菊花賞馬のキセキに、先日の朝日杯フューチュリティSを制したドルチェモア。さらに、重賞2勝のワンダフルタウンや、七夕賞を制したエヒトも同じ血統構成。

持久力タイプが多いルーラーシップ産駒でも、この馬は瞬発力タイプ。今回も、十二分に素晴らしい走りを見せたが、東京競馬場など大箱のコースでこそ、さらなるパフォーマンスを発揮するのではないだろうか。

レース総評

前半1000mは1分1秒5のスローペースで、同後半は1分0秒0=2分1秒5。いわゆる「いったいったの競馬」で、タイム面からも、正直あまり評価できない結果。クラシックの展望という観点でいえば、ダービーよりも皐月賞に繋がりそうな内容だったが、明け3歳の牡馬は、今回のレースでますます混迷を深める形となった。

勝ったドゥラエレーデは母がサトノダイヤモンドの半妹で、21年のセレクトセール1歳市場において、税込1億1000万円で落札された高額馬。デビュー前には調教で猛時計をマークし、早くから怪物の呼び声が上がるほどだった。

そんな同馬のデビュー戦は、後のGI馬を多数輩出してきた宝塚記念当日の新馬戦。ところが、1番人気の期待に応えられず5着に敗れると、2戦目も2着に惜敗。勝ち上がったのは、3戦目のダート戦だった。

しかし、初戦で激突した馬の中から、1着カルロヴェローチェ以外に勝ち上がった馬(ドゥラエレーデ自身を含む)が7頭。さらに、2戦目で先着を許したドゥーラも、続く札幌2歳Sを勝利するなど、実は強豪相手との戦いが続いていた。

血統を見ると、父は「荒ぶる魂」ドゥラメンテで、2022年は産駒がJRAのGIを6勝。他に、ヴァレーデラルナが交流GIのJBCレディスクラシックを制しており、勢いはとどまることを知らない。重賞回顧で度々書いているため恐縮だが、産駒が活躍すればするほど、本当に早逝が惜しまれる種牡馬といえる。

一方、母の父は「荒武者」オルフェーヴル。父がドゥラメンテということからも、ある意味これ以上なく荒々しい組み合わせで、今後ドゥラエレーデの気性が間違った方向にいかないことを願うばかりだが、オルフェーヴル産駒がデビューしたのは2017年。つまり、初年度産駒でもまだ7歳で、母父としての実績はほとんどないが、数少ない中からいきなりGI馬が誕生した。

とはいえ、父オルフェーヴルに母父キングカメハメハの組み合わせは、ウシュバテソーロやタガノディアマンテ、ライラック、ショウリュウイクゾ、ホウオウピースフルなど活躍馬が多数。そのため、組み合わせとしては逆になるものの、父キングカメハメハ系種牡馬×母父オルフェーヴルから、ドゥラエレーデに続く大物が今後も数多く誕生するのではないかと期待している。

写真:shin 1

あなたにおすすめの記事