2023年12月4日 [重賞回顧]圧巻のスピードで不安要素を一蹴! 逆境を跳ね返したレモンポップが春秋ダートGⅠを統一~2023年・チャンピオンズC~ 2023年も、残すところあと1ヶ月を切った先週末。砂の頂上決戦チャンピオンズCがおこなわれた。 既に発表されているとおり、来たる2024年はダート路線が拡充され...
2023年11月30日 [重賞回顧]人知を超える強さの先にあった感動。イクイノックスが世界最強のまま現役生活に別れ~2023年・ジャパンC~ 世界ランク1位のイクイノックスvs三冠牝馬リバティアイランドの対決に注目が集まったジャパンC。ただ、それ以外にも、イクイノックスに先着してダービー馬の称号を得た...
2023年11月30日 [連載・馬主は語る]サラブレッドは人間がいないと生きていけない(シーズン2-42) 「そちらに行く準備ができたのですが、スパツィアーレはまだですかね?」 「もう生まれそうな予兆はかなり出ているのですが、まだみたいですね」 僕が行くまで待ってくれ...
「名馬」を語る "フルキチ"さんの晴れ舞台。2017年テイエムジンソクのチャンピオンズC 2023年12月3日 誕生日が1週間違うジョッキー 同い年のアスリートには同じ時代を生きた親近感を覚えると同時に、恥ずかしさもある。意味がないのは分かっていながら、つい比べてしまうからだ。競馬であれば、馬上の人と馬に乗れない自分。世界の違いにやられてしまう。だが、それでも応援したくなる。1977年、昭和52年、同じ9月に生まれた騎手に古川吉... 勝木 淳
「名勝負」を語る 歩み続けるということ。ニホンピロアワーズと酒井学騎手が掴み取った待望の"1勝" 2023年12月2日 お金は無くとも時間はたくさんあった学生時代。馬券を買っても買わなくてもハラハラできて、だいたいはお金が減るけれど時々はお小遣いがもらえて、何より馬たちがひたむきに命を燃やす姿を見られる競馬場が大好きだった。 少し先の予定を調整するとき、心の片隅でいつも「その日はあのレースがあるな」「推しのあの子が走るかもしれないな」と... norauma
「名勝負」を語る [クイーン賞]スタートからクレイジーアクセル全開 生え抜き馬がクイーン賞でつかんだビッグタイトル 2023年11月29日 レース名にちなみ、世界名バンド「Queen」の名曲をBGMに馬場入場する。毎年恒例になったクイーン賞のひとコマ。牝馬限定戦のハンデ戦とあって、馬券下手な筆者にとっては、無い脳みそをフル稼働しても当たらない難解なレースでもある。 冗談はさておき、今回はクレイジーアクセルのことを書かせていただく。同馬は父ロージズインメイ、... 椎茸抹茶
「名勝負」を語る サラブレッド界の"サラブレッド"、エピファネイアが才能を爆発。競馬界を変えた2014年ジャパンカップを振り返る 2023年11月26日 サラブレッド(Thoroughbred)とは 競走馬の品種として主流の「サラブレッド(Thoroughbred)」という名称は「完璧な品種」「純血」と言う意味を持つ。8代連続でサラブレッドを交配された馬が「サラブレッド」と大まかな定義とされており、競走馬という存在はその血統の確かさが大前提となる。 人間の世界においても... ムラマシ
「名馬」を語る エルコンドルパサーが見据えた「その先」 - 1998年ジャパンカップ 2023年11月26日 現役最強布陣のジャパンカップ ジャパンカップの立ち位置が少しずつ変化しているように思う。 ジャパンカップが国際招待レースとしてスタートした頃は、海外招待馬の「場所貸し」的なレースが続いた。日本馬は1984年にカツラギエース、翌年にはシンボリルドルフと連勝する。しかしその後6年間は、再び外国馬の独壇場となり勝利を攫って... 夏目 伊知郎
「名勝負」を語る 1年越しで夢見た"絶景" - 2011年・ジャパンカップ 2023年11月24日 晩秋の府中、東京競馬場で行われる国際招待競走ジャパンカップ。レース発走時刻を迎える頃になると、西日が競馬場を照らし、トップホースたちの共演、そして勝者の栄光をより一層輝かしく黄金色に演出する。まさにそのシーンは競馬ファンにとってはもちろん、勝利した陣営・馬自身にとっても「絶景」と言っても過言ではないだろう。 本題の20... ムラマシ
インタビュー [インタビュー]金銭よりも夢を目指して。兵庫・クリノメガミエース&石橋調教師のジャパンC挑戦 2023年11月24日 イクイノックスvsリバティアイランドで盛り上がる2023年ジャパンC。その登録馬を見て、競馬ファンから驚きの声があがった。兵庫競馬所属のチェスナットコート・クリノメガミエースが出走を表明したのだ。普段とは異なる条件・場所、輸送、そして世界トップクラスのメンバーとの激突…。そうした高いハードルを乗り越えて至った今回の挑戦... 緒方きしん
「名馬」を語る 天才と太陽神を結んだ 100分の1の縁 - 歴代屈指の"淀マイスター"トーセンラー 2023年11月18日 日本近代競馬の結晶といわれるディープインパクト。その凄さは現役時代に留まらず、引退して種牡馬となってからも数々の記録を更新してきた。 騎手に例えると、相棒だった武豊騎手と同じレジェンドと言えるだろう。 そんな"レジェンド"種牡馬ディープインパクトが生涯で残した産駒は、1800頭余り。 父子2代で無敗の三冠馬となったコン... 真実 良
「名馬」を語る 「なぜ、オレだけが」。遅咲きの初年度産駒。2014年マイルCS覇者、ダノンシャーク 2023年11月17日 ディープインパクト。 自身が競走馬としてデビューした2004年から産駒最終世代オーギュストロダンの活躍まで、その名を競馬メディアで目にしない機会はない。正真正銘のスーパーホース、英雄は死してなお、その名を歴史に刻み続ける。 そこで問題をひとつ。 ディープインパクト産駒は2023年11月12日現在、JRAのGⅠを72勝し... 勝木 淳
「名馬」を語る クラシックではキタサンブラック、ドゥラメンテらと対峙。香港で初の栄冠を手にした不屈の名馬、サトノクラウン 2023年11月16日 2015年クラシック世代。 今になって振り返れば、ドゥラメンテとキタサンブラックという2頭のスターホースが立ち並ぶ世代ということになるだろう。事実、この2頭が三冠を分け合い、その後ドゥラメンテがターフを去った後も、キタサンブラックが古馬戦線の主役として──そして日本屈指のスターホースとして、競馬界を牽引していった。 と... 小早川 涼風