「road to the future」未来へ続く道。 このコーナーでは、週末のレースを勝ち上がった一口馬主クラブの2022年産世代の馬たちを取り上げていきます。ここから、クラシック戦線や世代の各路線、古馬になって活躍する名馬がきっと現れるはずです。今週はどのような期待馬が勝利を収めたのでしょうか? 1月11日(土) ...
ニュース・ブログの記事一覧
セレクションセールまで1週間と迫ったあたりで、僕は吹っ切れました。もし主取りになってしまった場合(その可能性は高いのですが)、自分で走らせようと思うようになったのです。僕にとって初めての生産馬ですから、誰も欲しいと思ってくれる人がいないならば、自分で走らせればよいのです。そもそも、この連載の前身である「馬主は語る」自体...
「road to the future」未来へ続く道。 このコーナーでは、週末のレースを勝ち上がった一口馬主クラブの2022年産世代の馬たちを取り上げていきます。ここから、クラシック戦線や世代の各路線、古馬になって活躍する名馬がきっと現れるはずです。今週はどのような期待馬が勝利を収めたのでしょうか? 1月5日(日) ■...
戦後初の三冠馬となったシンザンを讃える競走として設立されたシンザン記念。伝統の重賞として、これまでに多くの名馬を送り出してきた。 過去の勝ち馬からはジェンティルドンナやアーモンドアイが牝馬三冠を達成。ミッキーアイルやタニノギムレットなどがNHKマイルCや日本ダービーを制して世代の頂点に立つなど、当年の3歳路線で主役とな...
数日後、NO,9ホーストレーニングメソドの木村さんから、セカンドオピニオン的に撮ったレントゲン写真が送られてきました。「下の写真が分かりやすいと思います」と言われましたが、僕にとってはどのあたりが大きな骨片なのか見分けがつきません。単に勉強不足だからなのですが、馬の肢のレントゲン写真を何枚も見ている獣医師や関係者でなけ...
株を買うかどうか迷っています。日経平均の株価が、バブル絶頂期の史上最高値(3万8915円)を更新しようとしているからではありません。しかもそっちの株ではなく、種牡馬の種付け権利の株のことです。 競走馬が現役を引退して種牡馬になると、複数人でその種馬に出資する形で株を持ち合うシンジゲートが組まれます。一般的には40~60...
NO,9ホーストレーニングメソドの木村さんからLINEが入り、福ちゃんのお姉さんであるダートムーアの23のレントゲン写真と獣医師の所見とともに、「右前の骨折が厳しい状況です。詳しくは電話で打ち合わせしましょう」とコメントが添えられていました。僕は獣医師ではないので、レントゲン写真を見ても詳しくは分からないのですが、右前...
一年の終わりを告げると同時に、来年のクラシックを占ううえで非常に重要となるG1・ホープフルS。今年は重賞に昇格してから10回目となる節目の開催で、5年ぶりに土曜日に行われた。 ここ数年、人気の上では混戦となることが多かったホープフルSだが、今年は抜けた1番人気に支持された次代のスター候補がいた。 その馬の名は、クロワデ...
ダートムーアの出産を1週間後に控えてソワソワしていると、慈さんから電話がかかってきました。出産にはまだ少し早いし、スパツィアーレの種付けのゴーサインかと思って電話を取ると、「セレクションセールの申し込み受付が始まりました。ムーアとスパツィの仔はどうしますか?」という質問でした。申し込むに決まってるだろ! と心の中では思...
「road to the future」未来へ続く道。 このコーナーでは、週末のレースを勝ち上がった一口馬主クラブの2歳馬たちを取り上げていきます。ここから、クラシック戦線や世代の各路線、古馬になって活躍する名馬がきっと現れるはずです。今週はどのような期待馬が勝利を収めたのでしょうか? 12月21日(土) ■中山2R ...
アーカイブ
カテゴリー
語り継がれし「名馬」たち
レース回顧
-
[重賞回顧]復活と希望の勝利!北村友一騎手とクロワデュノールがホープフルSを制覇~2024年・ホープフルS~
-
[重賞回顧]いざ、新時代へ! 復活を遂げたレガレイラが偉業を達成~2024年・有馬記念~
-
[重賞回顧]ニュースター誕生! 見惚れるほどの圧勝劇~2024年・朝日杯フューチュリティステークス~
-
[重賞回顧]世界を完封! 主役はやはり日本総大将~2024年・ジャパンカップ~
-
[重賞回顧]最速の母”ラッシュ”から魂の”ラッシュ”へ、鞍上が繋ぐ悲願成就!~2024年・マイルCS~
-
[重賞回顧]”バド”の雪辱を、”スタニング”が晴らす見事な勝利~2024年・エリザベス女王杯~
-
[重賞回顧]夕暮れに映えた白き古豪、ハヤヤッコ~2024年・アルゼンチン共和国杯~