日本競馬界に訪れた『牝馬の時代』。
ウオッカやダイワスカーレットが牡馬を相手にダービーや有馬記念などを制すると、2世代下のブエナビスタがその流れを受け継いで中長距離戦線を引っ張る存在として君臨。さらにジェンティルドンナ、アーモンドアイといった歴史的名牝が続いた。
それまで少なからずあった「牝馬・牡馬の壁」は、今や完全に取り払われたといって良いだろう。
新たに競馬ファンになった人々が「牝馬だから混合G1では足りないかもしれない」というフィルターをかけることは、ほぼないはずだ。
『牝馬の時代』の幕開けを華々しく告げたのが2007年ウオッカによるダービー制覇だとして、その幕開け前夜に一流牡馬を相手に互角以上の戦いを続けた名牝がいる。
2005年宝塚記念の覇者・スイープトウショウだ。
スイープトウショウは、デビューすぐに頭角をあらわした馬ではあったものの、一方で、G1タイトルにはなかなか手が届かなかった馬でもあった。
デビュー戦、続くKBSファンタジーSをどちらも快勝すると、年末の大一番・阪神JFでは単勝2.1倍の1番人気に。しかしそこでは8枠の「ヤマニン」2頭──ヤマニンシュクル・ヤマニンアルシオンらをとらえきれず、5着に敗れる。
リベンジを胸に、年が明けて3歳初戦の紅梅Sを快勝。管理していた渡辺栄調教師の引退にともない厩舎を移籍し、チューリップ賞では、引退まで鞍上をつとめることとなる池添騎手との新コンビを結成する。そのチューリップ賞も快勝し、牝馬クラシック第1戦・桜花賞へと駒を進めた。
しかしそこで、デビュー無敗の良血牝馬が立ちはだかった。良血馬・ダンスインザムードだ。
結局、桜花賞はダンスインザムードが1番人気で優勝。
スイープトウショウは2番人気5着という結果に終わった。
後方から進めて末脚勝負を挑むスイープトウショウだったが、中団前目から直線は抜群の切れ味を発揮し上がり最速を叩き出したダンスインザムードの競馬には敵わなかった。
しかしそれでも、スイープトウショウは末脚勝負をやめなかった。
潔く後方待機し、直線で爆発的な末脚を発揮しようというスタイルは、この時期から確立されていた。
しかし彼女の末脚がG1タイトルに届くのは、もう少し先の話となる。
圧倒的人気馬だったダンスインザムードが4着に沈んだオークスでは、メンバー最速の上がりを披露するものの、逃げ粘るダイワエルシエーロと福永騎手に僅かに届かず2着。
またもや、G1タイトルを逃したのだった。
夏の休養を経て、牝馬三冠の最終戦・秋華賞だけはどうにか掴み取りたいスイープトウショウ陣営だったが、秋初戦のローズSでは、スイープトウショウよりも後方にポジション取りをしていたレクレドールにあがり最速で差し切られてしまう。
迎えた秋華賞本番、スイープトウショウは2番人気に推される。
注目は、道中のポジションだった。
これまでの戦績を振り返っても、末脚は一級品なれど、G1で勝ち切るまでは難しいようにも見えた。
阪神JFでは15番手あたりから届かず、桜花賞でも同様に15番手あたりから届かず。オークスでは10番手あたりから届かず。
今度は、どうする。
先行するのか、まくるのか、これまで通り末脚に賭けるのか。
観衆の注目する中、スイープトウショウ・池添騎手が選んだのは、後方待機という戦術だった。
初志貫徹と言わんばかりに15番手あたりで競馬をしたスイープトウショウは、今度は──今度こそ、全ての馬を差し切った。上がりは最速、33.9。ついに、末脚でG1タイトルを勝ち取ったのだった。
スイープトウショウがその次走で定石通りエリザベス女王杯へと向かった一方で、秋華賞を1番人気ながら4着に敗れたライバル・ダンスインザムードは、あえてそのルートを外れた。
3歳牝馬ながら、天皇賞・秋への挑戦を発表したのだ。
デビューから国内では6戦4勝、掲示板を外したことがなく常に1番人気に推されていたダンスインザムードだったが、それもあくまで同世代の牝馬相手。古馬の混合G1天皇賞・秋へのチャレンジにおけるファンの評価は、13番人気というものだった。
結果としてダンスインザムードはゼンノロブロイにつぐ2着に食い込み、3着アドマイヤグルーヴとともに「牝馬でも牡馬と互角以上に戦える」という印象を残した。しかし、まだ1度の好走だ。牝馬に対してのイメージをひっくり返すには、1戦のみではまだ足りない。
時代の変化がありそうなことは予感しつつ、「牝馬の時代」の到来は、まだ先に感じられた。
エリザベス女王杯と年明け初戦の都大路Sを連続して5着に敗れたスイープトウショウは、ダンスインザムードから遅れること半年、混合G1への挑戦を決めた。
それが、安田記念だった。
スイープトウショウの安田記念での単勝人気は、10番人気。
そこでスイープトウショウは、同期のダンスインザムードに負けじと波乱を巻き起こす。あがり最速の、2着。1着のアサクサデンエンとの馬連は、万馬券となった。
──スイープトウショウの末脚は、牡馬相手にも通用する。
安田記念の好走で手ごたえをつかんだスイープトウショウは、そのまま宝塚記念へと向かう。
上半期のグランプリ・宝塚記念には、当時の中長距離戦線を引っ張っていた名馬たちが集合していた。
前年度覇者・タップダンスシチー。
前年度年度代表馬・ゼンノロブロイ。
さらにはハーツクライ、リンカーン、コスモバルク、アドマイヤグルーヴ、スティルインラブ。
前走・安田記念での好走はあったものの、スイープトウショウは11番人気という低評価だった。
スイープトウショウと池添騎手は、ここでついに、中団先行の競馬に挑戦する。
ゲートが開くと、コスモバルクが逃げてレースを引っ張る。
続いてシルクフェイマス、ビッグゴールド、タップダンスシチー。さらにはサイレントディール、リンカーン、ゼンノロブロイが追いかけ、スイープトウショウはそのうしろにポジションを取っていた。
最終直線に差し掛かり、早くもタップダンスシチーが先頭に立つ。
直線、無冠の帝王リンカーンが競りかけ、G1タイトルに向けて猛然と追い込む。
2頭の競り合いを外から差した1頭がいた。
スイープトウショウだった。
ゼンノロブロイ、リンカーンという2頭の実力派と真正面からぶつかり合い、そして抜け出した。
後方から抜群の末脚で追い込んできたハーツクライをクビ差しのいで、ゴールイン。
1966年のエイトクラウン以来、39年ぶり──史上2頭目となる──牝馬による宝塚記念制覇の瞬間だった。
ハーツクライは道中を12番手あたりで進めていたことからも、今回スイープトウショウが中団での競馬を試したことは結果的に正解だったのだろう。そのハーツクライも、暮れの有馬記念では先行策を取りディープインパクトに勝利した。
安田記念、10番人気2着。
宝塚記念、11番人気1着。
この2戦で「牡馬とも戦える」という評価を手にしたスイープトウショウは、その後引退まで全て5番人気以内という、名実ともに人気馬となった。
そしてエリザベス女王杯制覇、最優秀4歳以上牝馬選出、骨折、京都大賞典制覇という道のりの末、スイープトウショウは天皇賞・秋への挑戦を表明。
同期のダンスインザムードをはじめ、ダイワメジャー、コスモバルク、アドマイヤムーン、アサクサデンエン、カンパニーという実力馬・素質馬を相手に、スイープトウショウは1番人気に推された。
そう、1番人気である。
アドマイヤグルーヴ、ダンスインザムードといった名牝たちが得られなかった、古馬中距離G1での1番人気だった。
結果は5着だったが、1番人気という記録は残る。実力だけでなく、ファンからの厚い信頼があってこその、1番人気。王道路線での1番人気というのは、それだけでも大変な価値がある。
そしてその2年後、天皇賞・秋を1番人気でウオッカが勝利した。
その時には「牝馬の時代」が完全に開幕していた。
6歳になったスイープトウショウは、エリザベス女王杯に出走し、3歳のダイワスカーレット、4歳のフサイチパンドラに次ぐ3着となり、引退。繁殖牝馬となった。
その後、ダイワスカーレットはその年末に有馬記念2着となり、翌年には有馬記念を制覇。フサイチパンドラは年末に引退すると、繁殖牝馬となり、母としてアーモンドアイという名牝を送り出した。
アーモンドアイは、牝馬三冠、世界レコードでのジャパンカップ勝利、ドバイG1制覇など次々に偉業を達成。そして天皇賞・秋にて、日本馬史上最多となる「芝G1競走8勝」を達成した。
スイープトウショウが1番人気に推された2006年の天皇賞・秋から、14年後の出来事だった。
さらにアーモンドアイは、無敗の三冠馬コントレイル・無敗の牝馬三冠馬デアリングタクトらを相手に、ジャパンカップで勝利。引退レースを華々しく飾った。
そしていつしか「牝馬の時代」とは呼ばれないほど、牝馬の活躍は自然に競馬ファンに受け入れられるようになっていた。
アーモンドアイの引退レースの1週間後、訃報が飛び込んできた。
スイープトウショウが、12月5日ノーザンファームで腸捻転のため亡くなったというのだ。
まだ19歳。お腹の中には、宝塚記念で大激戦を繰り広げたハーツクライの産駒である、スワーヴリチャードの仔が宿っていたという。
スイープトウショウが刻んだ道のりは、今もなお燦然と輝いている。
最後まで「鬼脚」とも評された鋭い末脚を武器に、一流馬を相手に戦い続けた名牝だった。
スイープトウショウは、ハーツクライやドゥラメンテ、キタサンブラックといった名馬との間に牝馬を遺している。牡馬牝馬問わず、重賞に挑戦するような活躍をおさめている産駒を送り出していて、DNAの力強さを感じさせられる。
さらに、訃報が舞い込んだ翌々週に開催される朝日杯FSには、スイープトウショウの母であるタバサトウショウの25歳の時の産駒ピンクカメハメハが登録していた。
──そうだ。
まだ、血は残り続けるのだ。
偉大なる戦績、衝撃の末脚、そして切り開かれ今もなお続いている「新たな時代」とともに。
スイープトウショウ、ありがとう。
写真:Horse Memorys、s.taka