キセキに、最後のお願いを。

逃げるか。控えるか。そもそもゲートを出られるか。

なるべく心に波風立てることなく、上機嫌で走ってほしい。仮にゲートを出られずとも、どうか鼻歌でも歌いながら、最後の力を存分に貯めておいてほしい。
そんな人間たちのささやかなお願いを容赦なく薙ぎ倒し、勢いそのままに突き抜ける竜巻のようなレースをするのがキセキだった。

2020年の春、厄介な疫病が流行って、私たちは競馬場やWINSに行けなくなった。それぞれの場所で競馬を見ていた。テレビの向こう、観客なき阪神大賞典にキセキがいた。断然の1番人気だった。

ゲートが開く。飛び出した馬群を追って画面が振り切れる瞬間、閉店間近に「まだやってる?」と暖簾の隙間から顔を出す常連客みたいに、画面の見切れるすれすれからひょっこりキセキが顔を出した。疫病に怯える私たちの退屈を切り裂く、大出遅れであった。おそらく鞍上の川田さんはそれどころではなかろう。大きく外に膨らせながらもなんとか前へと促す。終電も翌朝の頭痛などもお構いなしに次々ジョッキを空ける客のように、キセキはスタンド前で先行く馬を次々追い越し、そのまま先頭に並びかけ、直線は力尽きた。これまでもたびたび出遅れはあったが、改めてキセキの気難しさを突き付けられた。

だけど、本当はものすごく強い馬だということも知っている。キセキは2017年の菊花賞、それもとりわけ苦しく、険しい中を勝ち抜いた。台風が近づき、大雨でみんなが息を切らす一方で、力強いフットワークでぬかるむ芝生を掻き上げ、みるみるうちに後続を突き放し、クラシック最後の一冠を泥んこで掴み取った。

翌年の天皇賞・秋で逃げに覚醒。続くジャパンカップ。キセキは後続を引き連れ、緩みないペースで先頭を守る。圧倒的なスタミナに、勝ち馬以外は誰も太刀打ちできなかった。キセキの走破タイムは、世界レコードの2分21秒98より1秒も速かった。世界の果ての、まだ誰も経験した事のない速さの中にキセキがいた。その先にアーモンドアイがいたとはいえ、牡馬で世界一だということには変わりない。

菊花賞以来のタイトルもそう遠くないような気がした。どんな戦法で勝ち取るかは、ちっとも想像がつかなかったけれど。

しかしキセキも例に漏れず、競走馬としての宿命を等しく背負っていた。年を重ねるにつれ、ここで勝てなければ厳しいんじゃないか、もう次の世代が控えている、そんな危機感が湧いてくる。

2020年の秋、6歳になったキセキはふたたびジャパンカップに挑んだ。同じ舞台で、世界レコードの決戦を演じた日から2年。今回は年下のクラシック三冠馬3頭が集っていた。キセキは逃げ馬に迫られるや否やスイッチが入ってしまい、10馬身以上も突き離して逃げた。後続を遠く置き去りにしたまま最終コーナーを曲がる。直線は苦しくなり、三冠馬たちのデッドヒートに加わることなく沈んでいった。

忘れられない三冠馬対決となったジャパンカップ。この思い出のど真ん中にキセキがいることは確かだ。大逃げは、異次元のライバルと戦うための勇気ある決断にも見えた。けれど本当のところはキセキと陣営にとって歯痒さの残るものだとしたら、手放しに喜べない。

その後の有馬記念で引退となるはずだったが、のちに撤回。再起をかけた1年がはじまった。

3度目の宝塚記念。キセキはゲートでやや後手を踏みながらも、スタート後の長い直線でじっくりと好位を取り、最後のコーナーでスパートした。それをもってしての5着に、次第に手を尽くしきったようにも思い始めてしまった。

一戦一戦を重ねるうちに、ひとつひとつの出遅れやロスが惜しく、致命的に感じる。勝利への熱望は次第に、勝てなくてもいいから無事に、なんていう気持ちに変わっていく。キセキについてもそれは例外ではなかった。だけどキセキに関しては、その優しさを抱くことが殊更悔しかった。もし出遅れなければ、誰々がいなければ、菊花賞以来の勝利があったのではないか。もしもが積まれていく中で生まれる余白は、次第に彼の名で呼ぶ特別な瞬間への渇望に変わった。

キセキの最後の秋初戦・京都大賞典で、実績馬アリストテレスとの壮絶な叩き合いの末3着を死守した。最後は年長のマカヒキに復活劇を譲ったが、キセキの番もじきにくると信じたくなった。

返し馬で首をぐっと深く沈めるキセキ。その姿に彼もまた悩んでいるのではないかと、深い内省を思わせる。でもしばらく考えてから、走りたいから走っているだけなのかもしれないとも思った。どうぞご自由に解釈してくださいと、歯を見せたキセキに笑われた気がした。

ちゃんとゲートを出られるか。力を出し切れるか。何度も重ねてきたキセキへのお願いも、とうとう有馬記念でおしまい。最後の1週間もこれまでと変わらず、キセキの作る展開に悩まされる時間になった。枠順発表、逃げ馬タイトルホルダーと同枠になった。どうしたものかと私は直ちに職場のオッチャンに報告した。このオッチャンは、毎度「キセキと心中する」と頑なにキセキから買い続けている。命が何個あっても足りなかっただろう(おそらくこういう人は他にもたくさんいるはず)。
オッチャンはにやりと歯を見せて、
「おもしろくなるな」
とだけつぶやいた。

そのあともオッチャンはずっと一人で何かブツブツ言いながら、とにかく楽しそうだということが伝わってきた。それがおかしくて、私も心が踊った。心の奥底にしんと気がかりが沈んでも、レースを目前にすれば、やさしく振らしたスノーボールの雪化粧のようにきらきらと舞い、一体どんな戦いを見せてくれるかとときめく時間に変わる。やっぱりキセキがいる週末を待つのは楽しい。

しっかり最初の一歩を踏み出せますように。たとえスタートで失敗しても、本当の力を出せますように。祈るような気持ちで、有馬記念のゲートを見つめた。
ゲートが開く。誰も残っていないことを確かめる。そこから馬群に視線を飛ばす。確かに馬群の中、ピンクの帽子、白い勝負服がいた。

キセキは最後のレース、ちゃんとゲートを出られた。最初のカーブで馬群の正面からの映像に切り替わると、馬ごみをわき目に穏やかなペースを保ちながら走っているキセキを見つけた。たちまち嬉しくなって、松山さん、キセキ、やってくれたなあ!と叫ばずにはいられなかった。あっと驚く奇策ではないが、これまで何度も願ってきた走り。丁寧に折り合うキセキ。向正面を過ぎ、最後のコーナー目掛けて畳み掛けていく。そこに覆い被さるようにエフフォーリアが伸びる。キセキが沈むというより、強い若馬たちが先をいくように見えた。カメラは加速する主役たちを捉えて、キセキは画面の端へと消えていった。エフフォーリアが先頭を突き抜けた。

キセキは敗れた。だけど、キセキは本当の力を出し切るレースをやりきったのだと噛み締めた。私はキセキをうんと撫でてやりたくなった。やりきったね、よくやったねと声をかけてあげたくなった。そして、これから先のことを考えた。新しい春がやってきて、キセキが先頭にいない秋を過ぎて、季節を繰り返すだろう。キセキのような楽しい週末の友達は、なかなか現れないかもしれない。キセキはこれから父になる。別れを前に、キセキにいろんなお願いごとをしてきたひとりの人間として、もう一度お願いをしたいと思った。

どうかキセキによく似た、たくましい子供が産まれてきてほしい。ゲートで人間たちを困らせないほうがいいんだけど、それもキセキの良さだったようにも思うから、受け継いでくれてもきっと面白いだろう。

そして、目一杯のにんじんなのか、朗らかな晴れの陽気か、ゲートなんかなくって、好きなだけ走れる世界なのか、かわいいお嫁さんなのかはわからないけど、私たちがこれまでそうさせてもらったように、キセキの未来が楽しいもので溢れてほしいと思った。これがキセキへの、最後のお願いだ。

写真:Horse Memorys、かぼす

あなたにおすすめの記事