[重賞回顧]世界の頂を夢見させる、グランプリ3連覇~2021年・宝塚記念~

今年は13頭が顔を揃えた、上半期の総決算・宝塚記念。

JRAでは数少ない非根幹距離で行なわれるGⅠで、例年、一筋縄ではいかないレースとなっている。

2021年は5頭の牝馬が出走し、そのうちの3頭が上位人気を独占した。

1番人気に推されたのは、前年の覇者でグランプリを連勝中のクロノジェネシス。

ここまでのGⅠ3勝は、すべて小回り・内回りコースで挙げたもの。しかし持続力勝負はもちろん、瞬発力勝負にも対応できる能力を持ち、どんなレース展開にも対応可能という異色の存在である。

今期初戦にして初の海外遠征となった前走のドバイシーマクラシックでは2着に敗れたものの、得意の小回りで行われれる今回は負けられないレース。ここまですべてのレースでコンビを組んだ北村友一騎手が負傷療養中のためルメール騎手が手綱をとるが、単勝オッズ1.8倍が示すとおり期待は大きく、史上3頭目のグランプリ3連覇を狙っていた。

続く2番人気に推されたのはレイパパレ。

ここまで6戦全勝。GⅠ初挑戦となった前走の大阪杯は、道悪をものともせず逃げ切って圧勝。4歳以上のGⅠを無敗で制したのは史上初の快挙だった。今回は200mの距離延長となるものの、前回同様に阪神の小回りコースで行なわれるため、こちらも期待が集まった。連勝記録を伸ばし、クロノジェネシスから中距離女王の座を奪取できるかに注目が集まった。

3番人気はカレンブーケドール。

ここまでわずか2勝で重賞も未勝利ながら、GⅠで2着3回3着1回と、タイトルまであと一歩の成績。前走の天皇賞春も3着と好走し、これはグレード制導入以降、牝馬の最高着順。

惜敗が続いていることから、非根幹距離の今回こそ最適条件とする見方も少なくなかった。

以下、昨年の菊花賞でコントレイルの2着に惜敗し、武豊騎手と初めてコンビを組むアリストテレスが人気順で続き、最終的に単勝オッズ10倍を切ったのはこの4頭だった。

レース概況

ゲートが開き拍手が湧くと、戦前の予想通り、内からユニコーンライオンとレイパパレが逃げ争いを演じた。しかし、坂下で早くもレイパパレが引き、さほど苦もなくユニコーンライオンが先手を取ることに成功。

レイパパレの2馬身後ろにつけたクロノジェネシスを、外からキセキが交わし、カレンブーケドールもクロノジェネシスの直後に。結果的に、牝馬三強はいずれも中団より前目にポジションをとり、レースは2コーナーから向正面へと入った。

その前に先行争いは決着していたため、流れは落ち着き、1000m通過は1分0秒0のスロー。前9頭が一団となっていたのに対して、後ろ4頭はやや差を開けながら追走。先頭から最後方のカデナまでは、およそ15馬身の隊列となっていた。

3コーナーに入り、後方4頭が差を詰めると、今度は前2頭が3番手以下との差をジリジリと広げはじめる。それに置いて行かれないように、キセキとカレンブーケドールが手綱を押す一方、クロノジェネシスは持ったままの状態で、手応えは楽。そのまま、3頭横並びとなった先頭集団の直後につけ、レースは最後の直線勝負を迎えた。

直線に入ると、レイパパレがユニコーンライオンに並びかけ、坂の手前でクビほど前に出る。そこへ、左鞭を2発入れられたクロノジェネシスが外から迫り、逆に4番手以下は3馬身離され、上位争いは3頭に絞られた。

そして、残り100mでクロノジェネシスが先頭に立つと、同じタイミングでユニコーンライオンがレイパパレを差し返す。

しかし、あっという間にリードを広げたクロノジェネシスが、最後は2馬身半の差をつけ1着でゴールイン。2着にユニコーンライオン、3着はクビ差でレイパパレが入線。

良馬場の勝ちタイムは2分10秒9。海外遠征帰りの疲れを感じさせない走りを見せたクロノジェネシスが、史上3頭目となるグランプリ3連覇の偉業を達成した。

各馬短評

1着 クロノジェネシス

2馬身半差の完勝で、スピードシンボリ、グラスワンダーに続くグランプリ3連覇を達成。

宝塚記念と有馬記念は、いわゆる非根幹距離の小回りコースで行なわれる。持続力タイプに向くレースで、このタイプは東京や京都、阪神外回りの大レースで必要とされる能力(瞬発力)とは異なる適性を示し、逆に言えば海外、特にヨーロッパのレースに適性があると考えられる。過去に、ナカヤマフェスタやオルフェーヴルが宝塚記念の勝利をステップに、凱旋門賞でも超のつく接戦を演じたのも、決して偶然ではない。

ただ、ことクロノジェネシスに関しては、2020年の天皇賞秋や2019年のオークスでも好走しているように、瞬発力でもそれなりにこなし、2000m以上のレースであれば大崩れすることはほぼ考えにくい。

父のバゴは、2004年の凱旋門賞馬。新型コロナウイルスの影響で海外遠征が実現しにくい状況下にあるが、今年こそ日本馬初の、そして父娘2代となる凱旋門賞制覇の瞬間を見ることができるかもしれない。

2着 ユニコーンライオン

2019年の菊花賞で15着に敗れて以降、3勝クラスを7戦して8着以下が6回。
完全に低迷しているように思われたが、8ヶ月半の休養を経て立て直され、5月に出走したストークステークスで18頭中の18番人気ながら3着に入り一変した。次走の3勝クラスと鳴尾記念を連勝し、久々となるGⅠの大舞台でも無敗馬を競り落として2着に健闘した。

サンデーサイレンスの血を持たない外国産馬で、父のノーネイネヴァーは、現役時に米国調教馬ながら2歳で欧州遠征を経験。フランスのGⅠモルニ賞を制するなど、ヨーロッパ適性の高い馬だった。産駒には他に、先日のコロネーションステークスを制してGⅠ2勝目を挙げたアルコールフリーなどがいる。

また、ユニコーンライオンの母の父はサドラーズウェルズ系のハイシャパラル。クロノジェネシス同様、ヨーロッパ指向の強い血統だった。

3着 レイパパレ

初黒星を喫したものの、全く悲観する内容ではなく、むしろ大健闘といえるのではないだろうか。

適性距離は1600m~2000mと考えられるものの、道悪の大阪杯を圧勝したように、この馬もおそらく持続力タイプ。東京競馬場などの大レースでは、どんな走りを見せてくれるのだろうか。そうした別の条件にこの馬の未知なる能力が隠されている可能性も十分にあり、次走どこに出走してくるかを考えるだけでも、非常に楽しみだ。

レース総評

近年は、中枠に入った馬の成績が不振な点や、ルメール騎手としては珍しく、これまで3着以内に入ったことがないレースとして知られていた宝塚記念。しかし、それらの条件をあっさり覆したクロノジェネシスが4つ目のビッグタイトルを獲得し、ヨーロッパ遠征に夢を持たせる走りを見せつけた。

主戦の北村友一騎手が落馬負傷により療養中で、全治におよそ1年を要するというのは非常に残念だが、本番で手綱をとったルメール騎手、直前追い切りに騎乗した岩田望来騎手、そして斉藤崇史調教師をはじめとする厩舎スタッフがチーム一丸となって掴み取った、素晴らしい勝利だった。

もし、この秋に海外遠征が実現すれば、さらなるチーム力が必要になると思われる。しかし、クロノジェネシスの歴代屈指ともいえるここまでの安定感を見る限り、幾多の困難が襲いかかろうとも一丸となってそれを次々とクリアし、史上初めて、日本人チームがロンシャンの表彰台に立つ日がやって来るかもしれない。

写真:俺ん家゛

あなたにおすすめの記事