
2025年4月19日(土曜)、引退競走馬の支援活動などに取り組む TCC Japanによる"人と馬と大地" が共生する観光養老牧場「メタセコイアと馬の森」(滋賀県高島市)がグランドオープンする。
並木に沿って馬車が走り、メタセコイアの森の下で馬とカフェタイムを楽しんだり、写真を撮ったり、ふれあったり──。そんな新な引退馬・養老馬のための場所に、福永調教師や和田騎手といった競馬人たちも期待を寄せる。
今回は「メタセコイアと馬の森」の竣工式の模様をお伝えする。

"馬に会える、ふれあえる" 観光養老牧場「メタセコイアと馬の森」
滋賀県の絶景観光スポット「メタセコイア並木」に、"人と馬と大地" が共生する観光養老牧場が誕生した。並木馬車や乗馬、馬とのふれあいやカフェタイムなどの非日常体験を通して、人馬の共生の形を提案する施設だ。
「メタセコイアと馬の森」のテーマは「人と馬と大地の共生」。年間30万人が訪れる滋賀県屈指の観光スポット「メタセコイア並木」に馬がいることで、地域にプラスになる活動をしたい、一緒にまちづくりをしたいという想いから、このプロジェクトはスタートした。訪れた人が馬の魅力と自然の美しさを五感で感じられるよう、空間全体にもメニューにもこだわりを散りばめている。馬を愛する人だけでなく、これまで馬とふれあったことがないたくさんの人と馬をつなぎ、人も馬も安らぎを感じることのできる居場所として、新たな価値づくりを目指す。

そんな「メタセコイアと馬の森」が実現したいことは下記の3点だ。
1.普及啓発
「馬の存在を知ってもらい、魅力を体感してもらう」
2.新しい経済価値
「人を乗せること以外の馬の働き方をつくる」
3.サードキャリアづくり
「頑張ってきた馬が養老余生をすごせる場所を」
そして竣工式にも多くの著名人が応援に駆けつけた。

「一生をかけて競馬サークルの人間が取り組んでいかなくてはいけない課題」
福永調教師 コメント(抜粋)
現役騎手の時から引退競走馬のセカンドキャリア・余生は競馬界と一緒に考えてきました。そのなかで引退競走馬を利活用した施設を設けていただき、一人の競馬サークルで生きている人間として非常に嬉しいです。騎乗して勝利をあげた馬、関わりがあった馬もいて、そうした馬がさらに、地域の方々や観光にきた方々に役に立てる仕事を与えていただいたということに感謝しています。
行政の方々の力を借りて、地域の方々の賛同を得て、こうした施設が全国にどんどん波及して、引退した競走馬がたくさんの方々に求められる時代になることを切に願っています。(引退馬の余生については)今後10年、20年そして50年と存続させていく上では第一に考えていかなくてはならない課題。馬のおかげで生活している身としては、一生をかけて競馬サークルの人間が取り組んでいかなくてはいけない課題だと思っています。引退した競走馬が最後の余生まで、幸せに人と共に共生していける施設を作っていけたらと思っています。

角居元調教師 コメント(抜粋)
(TCCの)山本代表は、馬業界の人間からするとちょっとない、素晴らしい感性を持っている人です。馬業界の人間はどうしても囲い込んでクローズドにしていこうと進んでいく傾向にあります。しかし山本代表は大自然のなかに馬を連れてきました。こうしてオープンになるほど新しい人との接点がうまれてくるものです。関西を代表する観光拠点に馬を連れてくる大冒険に感動しています。これからも(引退馬の)活動を広めていってくれるものだと思っています。
和田騎手 コメント(抜粋)
僕たち騎手は、馬を速く走らせるのが仕事で毎日そればかりを考えていますが、(馬車をひく)りんごちゃんは速く走れません(笑) とても遅かったですが、立派な体で8人も乗っている馬社をひいている姿に感動しました。滋賀県屈指の観光スポットであるメタセコイア並木ですが、私は普段のドライブでは家族を乗せて事故のないようにあまり堪能できていませんでした。今回は馬車に乗って堪能できましたが、風景に感動するとともに、馬とこんなにもマッチするものなのかと驚きました。季節によって見え方も違うので、時期をおいて何度も来たいなと思える施設かと思います。
引退競走馬の過ごせる施設が増えることは嬉しく、ビジネスモデルとして日本全国に広がっていくような期待感があります。各馬、怪我なく過ごしてほしいですね。馬と人が共生する活動をこれからも応援していきたいです。

【グランドオープン】
2025年4月19日(土) 10:00~
【営業時間】
10:00 ~ 17:00
【定休日】
水曜日
※その他、臨時休業日は事前にお知らせします
【馬メニュー】
●馬さんぽ(乗馬)
栗畑コース(約5分):1,500円
※ポニー(小学生以下):1,200円
並木コース(約15分):4,000円
※馬指名料:+500円
●並木馬車
一般席(約25分):2,500円
premium 席(御者の隣):+500円
※お子さま割:3歳以下 無料(膝上)/ 4歳~小学生 2,000円
※グループ割:4人以上の場合、おひとり 2,000円
●厩舎見学
TCC会員:無料
一般:1,500円
※お連れの小学生未満:無料
●ふれあいえさやり体験
馬のおやつ(1カップ):300円

【注意事項】
・ご来場に事前予約は不要です。
・安全確保のため、一部エリアは立入禁止となります。
・季節や天候、馬の健康状態によって、営業時間や内容を変更する場合があります。公式 Instagram アカウントの「営業カレンダー」やストーリーズをご確認ください。
【アクセス】
〒520-1834 滋賀県高島市マキノ町寺久保833-1
※お車でお越しの方は、近隣の「マキノピックランド」駐車場をご利用ください
【X(旧 Twitter)】https://twitter.com/tcc_official_
【Instagram】https://www.instagram.com/tcc__official/
【YouTube】https://www.youtube.com/@TCC_Japan
