[重賞回顧]1200mで覚醒したオーストラリアの血〜2020年・京阪杯〜

京都競馬場の年間のフィナーレを飾る重賞として定着していた京阪杯だが、2020年は京都競馬場の馬場改修工事のため、阪神競馬場で実施されることとなった。
過去10年の連対馬からは、後にロードカナロアやビッグアーサーがGⅠを制し、ハクサンムーンやダノンスマッシュがGⅠで2着するなど、出世レースの側面もある。

一方で、毎年のように多頭数で行われ、3連単の配当が10万円を超えた年が過去10年で6回、そのうち100万円を超えた年が2回という、大波乱の決着になることもしばしば。
今年はどのようなレースになるか、注目が集まった。


今年の出走頭数は16頭で人気は割れたが、その中で1番人気に推されたのはカレンモエだった。

父ロードカナロアと母カレンチャンは共に同厩のライバルであり、共に現役時に最優秀短距離馬のタイトルを獲得した名馬だ。芝の1200mでこれ以上の血統は望めないともいえる、超良血馬と言える。
4歳秋にしてこれがキャリア9戦目と大切に使われてきていて、最低着順も4着とほぼ底を見せていない戦歴も魅力。重賞初挑戦とはいえ1番人気に推されることはなんら不思議ではなかった。

続く僅差の2番人気には、昨年のCBC賞と今年の北九州記念を制したレッドアンシェルが推された。前走のGⅠスプリンターズステークスでも6着と善戦しており、この馬も間もなく7歳を迎える現段階で、キャリアは20戦とまだまだ活躍が期待される1頭である。

以下、昨年のダービー卿チャレンジトロフィーの勝ち馬で、近走はスプリント戦に矛先を変えてきたフィアーノロマーノ、前走オパールステークスからの連勝を狙うリバティハイツ、前走GⅡのスワンステークスで上がり最速の末脚で追い込むも5着と惜敗したシヴァージまでの計5頭が、単勝オッズ10倍を切っていた。

レース概況

ゲートが開くと、各馬出遅れはなくきれいなスタート。
内からロードアクア、外からカレンモエが先行しようとするが、その間から、アイビスサマーダッシュを逃げ切った、現役屈指の快速馬ジョーカナチャンが一気に先頭を奪った。
さらにその外から、こちらも快速馬のラブカンプーが逃げ争いに加わり、カレンモエと合わせて3頭が先頭集団を形成し、3コーナーに入った。

一方、レッドアンシェル、フィアーノロマーノ、リバティハイツの上位人気馬は揃って中団に構え、シヴァージは近走では指定席ともなった後方2番手を進む。

前半の600m通過は、33秒8の平均ペース。
4コーナーでは、ジョーカナチャンが単騎で逃げ、カレンモエに1馬身ほどのリードを保ち、レースはあっという間に最後の直線を迎えた。

直線に入ると、馬場の少し外目からカレンモエが先頭に立ち、内からロードアクア、さらにその内からジョーアラビカが進出して前を追う。一方、馬場の外目からはフィアーノロマーノとアンヴァルが、そして大外からはシヴァージが突っ込んできてカレンモエを追い、坂を上って残り100mを切る。

カレンモエが最後の力を振り絞って粘り込みを図るが、ゴール直前で2番手集団4頭の中から抜け出したのはフィアーノロマーノだった。
ゴール寸前でカレンモエを差しきって重賞2勝目のゴールイン。
クビ差でカレンモエが2着、さらにクビ差の3着にジョーアラビカが入った。

各馬短評

1着 フィアーノロマーノ

1400m~1600mを中心に使われていたが、今回でスプリント路線に転じて3戦目。
ついに、その選択が実を結んだ。
オーストラリア産の遅生まれで、父もオーストラリア産のFastnet Rock。6歳とはいえ、キャリアはレッドアンシェルをさらに下回る18戦目で、この先もまだまだ活躍が見込める。
来年の高松宮記念で好走があっても不思議ではない。

ニュージーランドを含むオセアニア産馬といえば、香港でも生産馬が多数走っていて、スプリント戦では世界でもトップクラスの実力を誇る。過去に中央競馬のスプリントGⅠを制した海外調教馬4頭は、すべてオセアニア産である。また、フジキセキがシャトル種牡馬としてオーストラリアに出向いて種付けしたときに生まれ、逆輸入された後に高松宮記念を連覇したキンシャサノキセキもオセアニア産。さらに、高速決着にも強く、1989年のジャパンカップを当時の世界レコードで制したホーリックスも同じくオセアニア産馬だった。

2着 カレンモエ

前述の通りこれがまだキャリア9戦目で、今回はさらに重賞初挑戦ながらいきなり通用する実力を見せた。
スプリント界のスーパースターだった父母と同じく、この馬も安田隆行厩舎に所属。
次走の内容にもよるが、いうまでもなくスプリント界の新星となる可能性は十分にある。

3着 ジョーアラビカ

フィアーノロマーノやカレンモエとは逆に、こちらは6歳秋でこれが39戦目のたたき上げタイプ。
前走3勝クラスを突破し、今回重賞初挑戦ながらいきなりあわやの場面を作った。
これまで、函館・札幌・福島以外の7競馬場で走っており、条件を選ばない大変タフな馬である。

さらに、近3走は3→1→3着と安定している。
地味ながら、これまで実績をコツコツと積み重ね、ついにはオープンまで上り詰めたこういう馬こそ、個人的には応援したくなってしまう。

レース総評

ジョーアラビカに関しては、内を突いたことがうまくいった部分が多少あったかもしれないが、フィアーノロマーノとカレンモエは、来年のスプリントGⅠでも上位入線できるポテンシャルと、魅力的な血統背景を十分に持ち合わせていて、引き続き動向が注目される。

また、勝利した吉田隼人騎手は、関東所属ながら近年は関西に拠点のベースを置いていて、函館記念以降の5ヶ月で既に重賞5勝目。さらにこれら全てが関西馬に騎乗してのものだから異質な存在だ。
中央競馬の重賞年間5勝は、これまでの自身最高だった2016年の3勝も上回っている。
12月の阪神ジュベナイルフィリーズでも、引き続きソダシとのコンビで参戦が決まっていて、注目が集まる。

また、2着の松若騎手も今年GⅠを初めて制している注目の騎手。
12番人気のジョーアラビカを3着に好走させた和田竜二騎手も、土曜日のラジオニッケイ杯京都2歳Sで、中央の重賞は今年4勝目。これは、テイエムオペラオーと前人未踏の重賞8連勝の記録を作った2000年を除けば、自身最多タイとなっている。

今回、上位に入線した騎手はいずれも今年好調をキープしている。
2020年の競馬も残り1ヶ月となったが、引き続きこの3人には注目していきたい。

写真:@2ndyuminyna

あなたにおすすめの記事