ニュース・ブログ 競馬ノート [青葉賞]ステージチャンプからゴーフォザサミットまで。蛯名正義騎手と青葉賞を制した5頭を振り返る 2025年4月26日 競馬の祭典である日本ダービーへの出走権利を争うレースのひとつに青葉賞がある。本番と同じ東京芝2400mで行われるため、ダービートライアルとしてぴったりであるという声も多い。 だが青葉賞が設立された1984年から数えても、2025年時点で日本ダービー馬となった馬は誕生していない。そのため『青葉賞馬はダービーを勝てない』と... 小早川 涼風
ニュース・ブログ 競馬ノート [皐月賞]ウイニングチケット、ワグネリアン… 皐月賞で1番人気となりながらも着外に敗れ、そこからダービーを制した名馬たち 2025年4月18日 牡馬クラシックの一冠目である皐月賞。 このレースで1番人気に推された馬の多くは、下馬評通り3着以内に入線し好走することが多い。そして、二冠目以降のレースでも期待通りの結果を出し、人気を集めていくという道を歩んでいくことを期待される。 一方で、皐月賞で1番人気に推されながら4着以下となりながら、続くダービーで巻き返して勝... 小早川 涼風
ニュース・ブログ 競馬ノート [スプリングS]中山芝1800mから世代の頂点へ。スプリングSを制し、のちにダービー馬となった名馬たちを振り返る 2025年3月14日 皐月賞への重要なステップレースのひとつ、スプリングS。 1週前に行われる弥生賞同様、ここから数多の名馬が旅立ち、活躍を遂げていった。そのなかには皐月賞だけではなく、日本のホースマンとして最高の栄誉である日本ダービーを制した馬も多数存在する。 今回はスプリングSを制し、後に日本ダービーを制した名馬を取り上げていきたい。 ... 小早川 涼風
ニュース・ブログ 競馬ノート [プロキオンS]プロキオンSの勝利からG1制覇へ羽ばたいて行った、砂のスプリンターたち 2025年1月26日 中央におけるダート路線の拡充を図るため、1996年に1400mの短距離重賞として設立されたプロキオンS。 2024年1月に現行の条件に変更されるまでは、ダート短距離路線で主役を狙う馬達にとって重要な競走として機能しており、勝ち馬が勢いそのままに秋のG1で活躍するケースも多かった。 今回は、プロキオンSの勝利から同年秋に... 小早川 涼風
ニュース・ブログ 競馬ノート [AJCC]ユーバーレーベン、ダンスパートナー、ホクトベガ、メジロモントレー…。伝統ある一戦で牡馬を相手に上位に食い込んだ名牝達 2025年1月26日 競馬界の1年の流れとして、2歳時の6月の新馬戦からスタートしてそこから1年かけて5月末の日本ダービーがゴール…といった見方があるようですが、私を含めた多くの競馬ファンにとっては、1年のスタートはやはり1月1日の元日、もしくは「金杯」の日になるでしょう。 中央競馬のレースの開始日は大体の年で三が日を除いた1月の初めの週の... かお
ニュース・ブログ 競馬ノート [京成杯]中山2000mから春のG1戦線へ。飛躍を遂げた名馬たちを振り返る 2025年1月17日 1999年に従来の1600mから2000mへと距離が延長された京成杯。以降、これまで以上に春の3歳G1へ向けた重要なステップとなった同レースは、勝ち馬だけに限らず後の活躍馬を何頭も輩出してきた。 今回は、京成杯が中山芝2000mという条件へ移って以降に出走した馬で、春の3歳G1を制した名馬を紹介していきたい。 イーグル... 小早川 涼風
ニュース・ブログ 競馬ノート [シンザン記念]負けたからこそ今がある。敗れた後に大成したシンザン記念の出走馬たち 2025年1月13日 戦後初の三冠馬となったシンザンを讃える競走として設立されたシンザン記念。伝統の重賞として、これまでに多くの名馬を送り出してきた。 過去の勝ち馬からはジェンティルドンナやアーモンドアイが牝馬三冠を達成。ミッキーアイルやタニノギムレットなどがNHKマイルCや日本ダービーを制して世代の頂点に立つなど、当年の3歳路線で主役とな... 小早川 涼風
ニュース・ブログ 競馬ノート [宝塚記念]ハイセイコーからディープインパクト…京都競馬場で行われた宝塚記念を制した名馬たちを振り返る 2024年6月23日 2024年は阪神競馬場リフレッシュ工事に伴う開催日割の変更のため、京都競馬場で行われる宝塚記念。宝塚記念が京都競馬場で開催されたことは、過去に7度ある。 京都競馬場で宝塚記念が最初に行われたのが1966年の宝塚記念であった。勝ったのは牝馬のエイトクラウン。エイトクラウン以降、牝馬による宝塚記念制覇は2005年のスイープ... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ 競馬ノート [安田記念]エアジハードにグランアレグリア…。安田記念で単勝1倍台の絶対的本命馬を撃破した名馬たち 2024年6月2日 スポーツ、とりわけサッカーにおいて格下のクラブが格上のクラブに勝利する事を『ジャイアントキリング(giant-killing)』と呼んでいる。ジャイアントキリングの典型的な例として2022年の天皇杯 JFA 第102回全日本サッカー選手権大会が挙げられる。 Jリーグ2部(J2)のヴァンフォーレ甲府が格上のJリーグ1部(... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ 競馬ノート [2024年新種牡馬特集]ナダル、シスキン、ノーブルミッション。今年初年度を迎える、輸入新種牡馬たち 2024年5月31日 例年、話題を集める輸入新種牡馬たち。今年も楽しみな種牡馬が輸入されています。今回は、ナダル・シスキン・ノーブルミッションと、3頭の輸入種牡馬を取り上げたいと思います。 なお、セリ市での落札価格は税込価格です。 ナダル 父:Blame 母:Ascending Angel血統登録された産駒数:98頭 2021年の新種牡馬ド... おかの ひろのぶ