競馬ニュース 競馬ノート [アメリカJCC]アンバーシャダイやメジロブライト…AJCCから天皇賞・春を制した名馬たち。 2022年1月23日 アメリカジョッキーズクラブカップ(以下、AJCCと略)は、1960年に日本競馬とアメリカ競馬との友好関係の一環として、ニューヨークジョッキークラブから優勝杯の贈呈を受けて創設されたレースである。1984年より芝2200m戦(1984年は降雪のためダート1800m戦で実施)で行われるようになり、中距離を得意とする馬達が狙... おかの ひろのぶ
競馬ニュース 競馬ノート [日経新春杯]ムッシュシェクルやハギノリアルキング…。伝統の一戦を制したロベルト系の実力派たち。 2022年1月14日 冬に開催される伝統の一戦、日経新春杯。1954年に創設された本レースは、勝ち馬にメジロブライト、ステイゴールドといった名馬を輩出してきました。近年も、ルーラーシップ、ミッキーロケット、グローリーヴェイズなどが名を連ねます。 そんな日経新春杯から、今回は勢い著しいロベルト系に焦点を当て、過去の勝ち馬をご紹介していきます。... 梶原 為きち
競馬ニュース 競馬ノート [シンザン記念]シーキングザパールにアーモンドアイ……。後にG1レースを制した牝馬たち。 2022年1月8日 1964年に皐月賞・日本ダービー・菊花賞の「牡馬三冠レース」を制し、翌年の1965年には天皇賞・秋と有馬記念を制し「五冠馬」として歴史に名を残したシンザン。そのシンザンの功績を称える意味で1967年に設けられたレースが、このシンザン記念である。 ところがこのシンザン記念には、あるジンクスが存在していた。「シンザン記念を... おかの ひろのぶ
競馬ニュース 競馬ノート [東京大賞典]イナリワン、ロジータにアジュディミツオー……ダートの年末総決算を制した地方の名馬たち。 2021年12月29日 東京大賞典は地方開催のレースで唯一の国際GI競走であり、その年におけるダート競馬の総決算として。高い人気と注目を集めている。 その歴史は古く、1955年に「秋の鞍」として2600mで創設されたのが始まり。’62年には3000m戦になり、「東京大賞典」に改まったのは’64年から。その後’89年に2800m、’98年に20... 競馬インフォメーション クラブ
競馬ニュース 競馬ノート [有馬記念]オグリキャップ、ディープインパクト、ゴールドシップ…… 有馬記念で感動の引退を果たした名馬たち 2021年12月24日 中央競馬の総決算、有馬記念。近年は、ホープフルSの開催日が中央競馬の最終日となることも多いが、有馬記念を1年の締めくくりと感じているファンも少なくないはずだ。 そして、毎年のようにここを区切りとし、現役生活に別れを告げる馬もいるが、時にそういった馬たちが激走。日本の競馬史を彩るような筋書きのないドラマが、数多うまれてき... 齋藤 翔人
競馬ニュース 競馬ノート [有馬記念]シンボリルドルフにグラスワンダー……有馬記念を連覇した名馬たち。 2021年12月23日 競馬ファンは勿論の事、多くの日本人に年末の恒例行事として知られている有馬記念。2020年の有馬記念のレース売り上げも464億円と、数多くのJRAのレースの中でも売り上げがひとつ抜けている。「競馬はあまり詳しくはないけれど、日本ダービーや有馬記念は知っている」「毎年このレースだけは見ている」という人もいるだろう。 有馬記... おかの ひろのぶ
競馬ニュース 競馬ノート [全日本2歳優駿]フリオーソ、ラブミーチャンにオンスロート……ダートの登竜門を制した地方の名馬たち。 2021年12月14日 川崎競馬場で開催される、全日本2歳優駿(ダート1,600m)。このレースは、1950年に「全日本三才優駿」として創設された歴史を持ち、また2歳唯一のJpnI競走と、格式の高いレースである。 それゆえ、中央・地方問わず2歳ダートのトッププロスペクトたちが集結するレースとなり、歴代優勝馬には「ウマ娘プリティーダービー」で人... 競馬インフォメーション クラブ
競馬ニュース 競馬ノート [朝日杯FS]ナリタブライアン、グラスワンダー、ローズキングダム…2歳王者から輝かしい"未来"を掴んだ名馬たち。 2021年12月13日 私の学生時代は、英語を含めた外国語は中学からの義務教育であった。当時の私ときたら「俺、将来は日本というか秋田で生活するし、外国人と話す機会なんか無いから勉強なんてしないわ!」と断言し、英語の学習を放棄したもので、そのツケが後々回ってきている。中学時代は英語の成績が原因で指定校推薦を逃し、高校時代は毎回追試で許してもらい... 高橋楓
競馬ニュース 競馬ノート [阪神JF]アパパネ、メジャーエンブレム、ラッキーライラック、ソダシ。2歳女王からドラマチックな名牝へ! 2021年12月10日 阪神ジュベナイルフィリーズ(以降、阪神JF)は、冬の阪神1600mコースで行われる2歳牝馬のG1競走です。2001年に阪神3歳牝馬特別から現在のレース名に呼称が変わっています。今回は、過去の錚々たる勝ち馬から、4頭のドラマチックな名牝を紹介します。阪神3歳牝馬特別時代の名馬も紹介したいところですが、今回はあえて現在の名... zakkey(ザッキー)
競馬ニュース 競馬ノート [ステイヤーズS]トウカイトリックにアルバート……ファンに愛された名ステイヤーたち。 2021年12月3日 12月の中山競馬開催は、魅力的なレースが沢山ある。有馬記念はもちろんの事、ホープフルステークスや中山大障害といったG1並びにJ-G1レースも魅力のひとつ。 そんな12月の中山開催の幕開けといえば、中山競馬場内回りのコースを約2周する「ステイヤーズステークス(以下ステイヤーズSと略)」であろう。障害のない平地コースで行わ... おかの ひろのぶ