私に競馬の新たな魅力を教えてくれた記憶に残る名馬、ペルーサ

キラキラのエリート街道をひた走った3歳春

ペルーサは、父ゼンノロブロイと同じ名門・藤沢和雄厩舎に所属し、デビュー戦・条件戦・若葉ステークス・青葉賞と一気に4連勝。明るい栗毛で、500kgを超える立派な馬体も目を引いた。

一躍、日本ダービーの有力馬となった彼は、キラキラのエリート街道をひた走っていた。

数々の名馬と国内外の大レースに勝利してきた藤沢師だったが、当時は、日本ダービーは未勝利。青葉賞での圧勝を目にし、多くのファンが『藤沢師にダービートレーナーの称号をもたらすのはペルーサだ』と、期待した。その期待を反映するように、単勝人気は皐月賞を制したヴィクトワールピサに次ぐ2番人気だった。

青葉賞を現地で観戦しペルーサの走りに魅了されていた私は、当時は独身で自由に小遣いを使えたので、ダービーでは、身分不相応な金額をペルーサの馬券に投じたものだった。

ダービーは、当時の婚約者と一緒に現地観戦した。

…結果は、多くのファンの記憶にも残っていることと思う。

致命的な出遅れ、そしてスローペース。後方からレースを進めたペルーサは、勝負所で馬群の外を押し上げるが、何しろ相手も強い。直線では、エイシンフラッシュ、ローズキングダム、ヴィクトワールピサなど、のちに古馬G1のタイトルも手にする錚々たるライバルたちに離され6着で入線。
人気を裏切る形でレースを終えた(優勝はエイシンフラッシュ)。

ペルーサの敗戦について、出遅れにスローペースが重なった不運を嘆く声が多かったように思う。私も、競馬なんだから、いくらエリートだろうとすべてのレースを勝てるわけではない──秋以降また応援しよう、と思っていた。

そして婚約者に見られないよう、ペルーサの外れ馬券をポケットに忍ばせた…。

『エリート』から『問題児』に…

ダービー後、夏の休養を経てペルーサは10月の毎日王冠で戦列に復帰した。ペルーサは、クラシック三冠目の菊花賞ではなく、天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念と続く古馬G1路線を目指すこととなった。

毎日王冠でペルーサは1番人気に推されたものの、またしてもスタートで大きく出遅れ、5着に終わってしまう。

続く天皇賞(秋)でもジャパンカップでも、上位人気には推されるものの、出遅れがひびき、勝利を逃してしまう(天皇賞はブエナビスタの2着、ジャパンカップはローズキングダムの5着)。

この3戦連続の出遅れで、デビュー4連勝時の『エリート』らしさはどこへやら、ペルーサにはいつの間にか出遅れ常習の『問題児』と呼ぶほうが似合うようになってしまっていた。

当時の競馬新聞を読み返すと、陣営は毎回ペルーサのゲート難への不安を口にしている。
天皇賞(秋)は、「ゲート互角なら好勝負」、ジャパンカップでは「ゲートは徐々に改善。リズムよく運べば好結果を期待できる」というように。

ゲート難のせいで好結果が出ないことは、明らかだった。

ジャパンカップ後、藤沢師はペルーサの有馬記念出走に関して「ゲート難に改善が見られなければ出走させない」との考えを表明し、出遅れ癖解消への覚悟を示した。

有馬記念での敗北と、我が家の『ペルーサ禁止令』

私がそうだったように、多くの競馬ファンの脳裏には青葉賞の鮮烈な勝ちっぷりが焼きついていたと思う。そして天皇賞(秋)も、ブエナビスタの2着に敗れたとはいえ、最後の直線で前が開いてからの脚は強烈なものだった。

出走すれば、多くのファンがペルーサ絡みの馬券を買う。それがわかっているからこそ、陣営としてはゲート難を克服しないことには出走はさせられなかったのだろう。出走させるからにはゲートを普通に出て、勝たせる──という信念だったに違いない。

結局、ゲート練習の結果には一定の改善が見られたようで、陣営はペルーサの有馬記念出走に踏み切った。藤沢師からも前向きなコメントが飛び出していた。

有馬記念当日、私は"妻"と、中山競馬場に出かけた。ダービー時はまだ"婚約者"だった彼女と12月に結婚したばかりだった。独身気分が抜けない私は、またしてもペルーサ中心の馬券を分不相応に買い込み、スタンド前でスタートを見守った。

…スタートのシーンは、やはり多くの競馬ファンが覚えていると思う。ゲート入りをやや嫌い、やっぱりダメかも…とファンを一瞬不安にさせたペルーサだったが、ゲートが開くや意外にも好発進を決め、先行集団に取り付いたのだった。

筆者撮影

私は、夢中でレースの行方を見守った。ペルーサは道中、絶好の位置をキープしていた。

そして、好位から最後の直線に向かうと、青葉賞を思い出させる豪脚で先頭に躍り出て、見事にG1初勝利を飾る──とは、残念ながらいかなかった。

最後の直線、前方のヴィクトワールピサを射程に入れ、トゥザグローリーと併せ馬の形になったが、伸び切れないままゴールになだれこんだのである。ヴィクトワールピサが優勝、トゥザグローリーが3着、2着には追い込んだブエナビスタ。

ペルーサはヴィクトワールピサから0.1秒差の4着に終わった。

落胆する私。そして、あきれ気味の妻から、ついに『ペルーサ禁止令』が下されたのだった。

私も「ペルーサで負けた分はペルーサで取り戻す」という甘い考えを捨てる時と、観念した。

そして長い長いトンネルへ

明けて2011年、4歳となったペルーサは、東日本大震災の影響で阪神競馬場での開催となった日経賞に出走し、トゥザグローリーの2着に終わった。さらに天皇賞(春)はヒルノダムールの8着に沈む。トゥザグローリーもヒルノダムールも、かつては負かしたことのある同期の馬。同期たちが次々と結果を出していくもどかしいレースが続いた。

前年に皐月賞と有馬記念を制したヴィクトワールピサは、3月のドバイワールドカップまで制し、震災後ふさぎ込んでいた日本列島に元気を届けてくれた。

かくいう私も、震災の影響を少なからず受けたひとりだった。震災後、妻が心神の状態を崩してしまい、私たちは日本を離れることにしたのだ。

日本を離れた後もネットで競馬は見ていたが、ペルーサへの応援馬券は控え目になっていった。妻から『ペルーサ禁止令』が出たことに加えて、現地観戦できないとなると、単勝を買って応援する気持ちが自ずと抑制されたのである。

2011年秋。ペルーサは天皇賞(秋)ではトーセンジョーダンの3着に善戦したものの、ジャパンカップはブエナビスタの16着大敗という結果に終わった

2012年、ペルーサは5歳。まだまだ衰える歳ではないが、戦績は白富士ステークスの2着と、安田記念の最下位18着。

個人的には、相手関係がかなり楽になった白富士ステークスの敗戦はショックだった。

ペルーサの競走生活において、この敗戦は地味かもしれないが、かなり痛恨だったと思う。この一戦で『勝ちの味』を思い出して欲しかったと、今でも思う。

さらに悪いことは続く。安田記念後、喘鳴症発症が判明したペルーサは長い休養に入り、6歳となった2013年は不出走で終わってしまったのである。

6歳という馬齢は、常識的には普通の体調でもG1を勝つことはかなり難しい。ペルーサは、ほの6歳シーズンの一年間を、丸々休養で終えてしまったのだった。

一方で、私と妻は日本にまた帰ることになった。私は、長い間現地で応援できていないペルーサにまた競馬場で会いたいな、と思っていた

ただいま、ペルーサ

2014年2月、私は東京競馬場でペルーサと再会した。2010年の有馬記念以来だから、丸々3年ぶりのことだった。ペルーサが出走するのはメインの白富士ステークスで、1番人気は日本ダービー以来1年半ぶりの出走となるワールドエース。

ペルーサは1年8ヶ月ぶりの出走で、5番人気だった。クラシックを上位人気で沸かせた2頭の久々の出走とあり、重賞もない土曜日のパドックとしては大勢のファンで賑わっていた。

パドックでのペルーサの体は、冬の陽光にピカピカ照らされていた。ひいき目だったかもしれないが、いまだにスターホースのオーラを漂わせていた。周囲のファンの多くが、ペルーサにカメラを向け、それぞれの思いを託して心の中で話しかけていたように思う。

筆者撮影

私も心の中で『久しぶり、ペルーサ』と話しかけていた。なぜか、こちらを向いてくれなかったが、それもペルーサらしい、と思えた。

ペルーサはその日のレースで、12着と、いいところなく敗れた。

その後もペルーサは負け続けた。かつての豪脚は見られなくなってしまった。

私は東京に住んでいたので、行ける時は競馬場に行ったが、さすがにG1での復活は望み過ぎかと思い、せめてあと1勝…という思いで、ダービーや有馬記念で買った馬券からゼロが2つ減った応援馬券を買い続けていた。

おめでとう、ペルーサ。ありがとう、ペルーサ。

2015年7月、8歳のペルーサは北の地にいた。函館競馬場で行われた巴賞で6着に敗れ、連敗は『20』にまで伸びていた。

私はと言えば、出産間近で田舎に帰省中の妻のそばにいた。そしてまもなく、長男が無事誕生し、私は単身帰京した。

そして8月、ペルーサは札幌競馬場に転戦し、札幌日経オープンに出走。
私は東京の場外馬券売り場で控え目な応援馬券を買い、ペルーサの久々の勝利を見届けた。

これまでに見せたことのない『逃げ』という形だったが、結果が出れば何でも構わない、勝ってくれ、とレースを見つめた。

最後の直線、私は小さく「ペルーサ!」と叫んだ。

筆者撮影

ペルーサが秘めていた潜在能力からしたら、ずいぶん寂しい舞台だったかもしれない。

私の馬券も、ずいぶん控えめな金額になったものだ。

しかし、一頭の競走馬のひとつの勝利で、心身にじんと染み入ってくるような感動を覚えている自分にも、驚いた。勝手ながら、ペルーサが自分に長男誕生の祝福をしてくれたようにも感じていた。

久々の勝利を挙げたペルーサは、その後はG1に2戦続けて果敢に挑戦し、天皇賞(秋)はラブリーデイの7着に、ジャパンカップはショウナンパンドラの15着に敗れた。

これで引退かもしれないと思ったが、2016年を迎え9歳となったペルーサは、長距離重賞のダイヤモンドステークスにエントリーしてきた。

筆者撮影

パドックでは、強い雨が降っていた。ペルーサは雨を嫌がっているようには見えず、上々の気分に見えた。しかし、馬体は雨のため黒く濡れ、かつての張りはなくなってしまったように感じた。

レースでは、ペルーサは前半は2番手を進んでいたが、二度目の3コーナーあたりから後退し始め、早々に馬群に沈んでしまった。優勝したトゥインクルから8.8秒離された最下位。

これが、ペルーサのラストレースとなった。

通算成績は28戦5勝、主な勝ち鞍は青葉賞。超一流とは言えない競走成績に終わってしまったが、多くのファンの記憶に残る馬だった。

私にとって、一頭の馬を追いかける喜びを教えてくれた馬、競馬の新しい楽しみ方を教えてくれた馬、それがペルーサという馬だ。

ありがとう、ペルーサ。

写真:Horse Memorys

あなたにおすすめの記事