ニュース・ブログ 中央競馬ニュース [今週の新馬]いきなり超良血馬がデビュー!開幕週から魅力的な馬がが勢揃い! 2020年6月6日 2020年の皐月賞、日本ダービーはコントレイル父ディープインパクト以来無敗の二冠を達成。桜花賞、オークスでは、デアリングタクトが63年ぶり無敗の牝馬二冠を達成しました。 そんな余韻に浸るのも束の間、今週から2021年の日本ダービー・オークスに向けて新たなる戦いが始まります。昨年は、朝日杯FSを制したサリオス、オークス4... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ 中央競馬ニュース [本日の重賞]日本ダービーの後は伝統の一戦を 第134回目黒記念 2020年5月31日 目黒記念ってどんなレース? 目黒記念は、JRAに現存する重賞競走として最古とされている重賞競走です。1932年4月18日に、第1回の目黒記念が実施されました。ちなみに日本ダービー(当時は東京優駿大競走)は、その6日後に行われています。 当初は春・秋の年2回行われていましたが、1984年からは年1回に変更されました。また... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ 中央競馬ニュース [本日の重賞]7262頭の頂点に立つのはどの馬か?第87回東京優駿(日本ダービー) 2020年5月31日 「ダービーステークス」ってどんなレース? 1780年、第12代ダービー卿エドワード・スミス・スタンレーらにより、イギリスのエプソム競馬場で彼の名を称した 3 歳牡牝混合競走の『ダービー』が創設されました。出走条件は3歳限定。また、繁殖馬の選定のために行われるので、せん馬(去勢された牡馬)の出走は不可というものでした。1... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ 中央競馬ニュース [本日の重賞]3歳スプリント戦線の結末や如何に?第3回葵ステークス 2020年5月30日 葵ステークスってどんなレース? 2018年の番組改正で、3歳スプリント路線の拡充を図る観点から新設された重賞です。 元々はオープンレースで、1985年から1988年までは「葵賞」として、1989年からは「葵ステークス」として開催されていた競走です。距離は1985年〜1995年・2002年〜2009年は芝1400m、19... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ 中央競馬ニュース [本日の重賞]2年連続で無敗の『樫の女王』誕生か?第81回優駿牝馬(オークス) 2020年5月24日 オークスってどんなレース? オーク(Oak)は英語で樫(かし)を意味する言葉です。イギリスダービーの創設者である第12代ダービー卿エドワード・スミス・スタンレーは、樫の森が茂るオークスと呼ばれる土地を所有していました。1779年、彼はエリザベス・ハミルトンと結婚した際に、その記念として競馬を開催することを思い立ち、その... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ 中央競馬ニュース [本日の重賞]実績か?勢いか?第26回平安ステークス 2020年5月23日 平安ステークスってどんなレース? ダート重賞競走整備の一環として1994年に創設された、4歳以上の馬による重賞競走です。第1回は阪神競馬場のダート1800mで行われましたが、第2回以降は京都競馬場のダート1800mで開催されるようになりました。 2013年よりダート1900mに変更され、開催時期も1月から5月に移行とな... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ POG2020-2021 [POG2020-2021]魅力馬多数!2020年・新種牡馬紹介 2020年5月20日 2019年のJRA2歳リーディングサイヤーはディープインパクトが1位、ハーツクライが2位とベテラン種牡馬がワンツーを決めた一方で、3位にキズナ、5位にエピファネイアが入るなど昨年種牡馬デビューした馬の活躍も見られました。3歳となった今年もエピファネイア産駒のデアリングタクトが桜花賞を、キズナ産駒のアブレイズがフラワーカ... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ [本日の重賞]アーモンドアイが復権を果たすのか?第15回ヴィクトリアマイル 2020年5月17日 ヴィクトリアマイルってどんなレース? 1996年、日本中央競馬会(JRA)は番組編成における一つの分岐点を迎えました。3歳牝馬限定であったエリザベス女王杯が4歳以上の古馬牝馬に開放。同時に古馬牝馬重賞競走の増設およびローテーションの整備が進んだのです。それによって、それまでよりも競走馬として長く活躍する牝馬が多くなりま... おかの ひろのぶ