[重賞回顧]海外帰りをものともしなかったペリエール 出世レースを完勝し、実りの秋へ視界良好~2023年・ユニコーンS~

ちょうど1年前の2022年6月20日。全国公営競馬主催者協議会、特別区競馬組合、兵庫県競馬組合、日本中央競馬会、地方競馬全国協会が合同記者会見をおこない、3歳ダート三冠路線を中心とした2、3歳馬競走の体系整備に関する改革案が発表された。

この改革案では、いわゆる「南関東牡馬クラシック三冠レース」の第1弾・第2弾として長年親しまれてきた羽田盃と東京ダービーが、2024年から南関東所属馬だけでなく、地方他地区およびJRA所属馬も出走可能に。格付けもSⅠからJpnⅠに昇格し、賞金が大幅に増額されることも発表された。

また、三冠レースの第3弾で、従来から地方他地区およびJRA所属馬も出走可能だったジャパンダートダービーは時期が繰り下げられ、10月上旬の開催に。ジャパンダートクラシックに名称変更されることも、後に発表されている。

そして、ジャパンダートダービーの前哨戦に位置づけられていたユニコーンSが、2024年から東京ダービーの前哨戦となることも併せて発表された。現時点で、正式な開催時期は発表されていないものの、数多くの大物を輩出してきたユニコーンSが3回東京6日目におこなわれるのは、おそらく今回が最後となる。

そんな出世レースに15頭の精鋭が顔を揃え、最終的に単勝10倍を切ったのは3頭。その中で、ペリエールが1番人気に推された。

全日本2歳優駿が3着。前走のUAEダービー4着と2度敗戦を喫しているものの、JRAのレースでは3戦全勝の本馬。そのうち東京競馬場は2戦2勝で、同じコースでおこなわれたリステッドのヒヤシンスSを完勝している。重賞初制覇が懸かる一戦とはいえ、実績面ではやや抜けた存在。ルメール騎手を鞍上に迎え、大きな注目を集めていた。

わずかの差でこれに続いたのがブライアンセンス。前走1勝クラスを制したばかりで、オープンの実績が無いとはいえ、そのときの勝ちタイムは同日の古馬3勝クラス立夏Sと同じ。また、2走前にハナ差で敗れたパライバトルマリンは、先日、関東オークスを勝利しており、レベルの高い3歳ダート路線に新星が誕生するか、期待を背負っていた。

そして、3番人気となったのがグレートサンドシー。ここまですべて左回りのレースに出走し、3戦2勝。2走前のヒヤシンスSはペリエールに敗れたものの、続くオープンの昇竜Sでは凄まじい末脚を繰り出し、2着に3馬身半差をつける完勝だった。今回、継続騎乗となる川田将雅騎手とのコンビでは2戦2勝と相性が良く、ペリエールへの雪辱と、同じく重賞初制覇が懸かっていた。

レース概況

ゲートが開くと、ラフエイジアンがやや出遅れ。オマツリオトコとメイショウモズもダッシュがつかず、後方からの競馬となった。

一方、前は好スタートを切ったニシノカシミヤが今回も逃げの手に出て、あっという間にリードは3馬身。サンライズジークが2番手につけ、ニシキギミッチーまでが先団。その後ろの中団は9頭ほどが固まり、ヘンリーを筆頭に、ワールズコライドがインに控え、間からペリエールがポジションを上げる。

さらに、カレンアルカンタラを挟んで、ちょうど真ん中8番手にブライアンセンス。そして、グレートサンドシーはそこから1馬身差、後ろから4頭目に位置していた。

前半600m通過は34秒6で、同800mが46秒3の平均ペース。逃げるニシノカシミヤと、2番手のサンライズジーク。後ろから2頭目のラフエイジアンと、最後方メイショウモズの間にそれぞれ3馬身ほどの差があり、全体はやや縦長の隊列となったものの、中団に10頭ほどが固まる展開だった。

その後、4コーナーでニシノカシミヤのリードは5馬身に拡大。一方、2番手は4頭が集団となり、そこから2馬身離れた第3集団の各馬も前5頭との差を詰めようとする中、レースは直線勝負を迎えた。

直線に入ってもニシノカシミヤのリードは変わらなかったものの、坂の途中で差は2馬身に縮まる。そして、残り200mの標識を過ぎたところでペリエールとサンライズジークがこれを交わすと、今度はペリエールが単騎先頭に立ち、じわじわと差を広げにかかった。

さらに、残り100mでサンライズジークの2着もほぼ確実となり、4頭横一線の3着争いが焦点に。その中で、最初に抜け出したグレートサンドシーを、ブライアンセンスとメイショウモズが捕らえたものの、独走態勢を築いていたペリエールが、その4馬身以上前で先頭ゴールイン。3馬身差2着にサンライズジークが続き、接戦を制したブライアンセンスが、1馬身1/4差の3着に入った。

良馬場の勝ちタイムは1分35秒0。帰国初戦を完勝したペリエールが重賞初制覇。JRAのレースでは無敗を継続し、東京コースも3戦3勝となった。

各馬短評

1着 ペリエール

五分のスタートから徐々に馬なりで上昇し、先団に位置。絶好の手応えで直線を迎え残り200mで抜け出すと、そこから独走態勢を築き、余裕たっぷりの完勝だった。

JRAの競馬場では無敗を継続し、東京も3戦3勝。次走がジャパンダートダービーだと距離も長く、危険な人気馬になるのでは……と思っていたが、この後は休養に充て、マイルチャンピオンシップ南部杯か、武蔵野Sに向かうとのこと。ワンターンのマイル戦でなおかつ外枠を引けば、古馬相手でも十分勝負になるのではないだろうか。

2着 サンライズジーク

ペリエールには完敗したものの、2番手追走から直線半ばで逃げ馬を捕らえ、ある意味こちらも余裕たっぷりの2着確保。東京マイルは得意にしており、これで3戦2勝2着1回とした。

エピファネイア産駒は気難しい馬が多く、ダートの成績は芝よりも落ちる。そのため出世する馬も少なく、JRAのダート重賞に出走したのは、実は本馬が初めてだった。

それでも好走するあたり、決めつけは良くないということを改めて実感させられ、同時に、管理する矢作芳人調教師の厩舎力も示す結果となった。

3着 ブライアンセンス

出世レースのユニコーンSにおいて、前走1勝クラス組はやや劣勢。それでも、前走オープンを勝ちのグレートサンドシーを上回る人気となったが、その支持どおり実力を示し3着を確保した。

2走前に敗れた相手や前走内容など、評価できる部分はいくつもある。また、父ホッコータルマエのGⅠ初勝利が4歳だったことを考えると、将来性ではペリエールを上回る可能性もあり、今後のさらなる活躍が期待される。

レース総評

前半800m通過は46秒3で、同後半が48秒7=1分35秒0。前傾ラップで、最後の2ハロンはかなり時計を要したものの、レース後半、ニシノカシミヤは5馬身ほどリードを取って逃げていたため、2番手以下は平均よりほんの少し遅い流れだった。

結果、3~6着は中団より後方に位置していた馬が占めるも、4コーナーで3、2番手に位置していた馬のワンツー。先行馬に有利な流れで、なおかつペリエールが先頭に立った最後の1ハロンは加速しており、勝ち馬に関しては文句なしの完勝。また、馬場差があるため単純比較はできないものの、東京ダート1600m、かつ良馬場でおこなわれた当レースとしては最速タイム。十分に評価できる内容だった。

二大種牡馬ともいうべき、ゴールドアリュールとキングカメハメハが既にこの世を去っている日本のダート界。その中で、2020年から3年連続JRAダートのリーディングサイアーに輝いているのが、ペリエールの父ヘニーヒューズである。

2023年も、6月11日現在ドレフォンやロードカナロアらを抑えて首位を快走。4連覇の可能性は十分にある。

また、日本で繋養されるようになった初年度は180万円だった種付け料も、現在は500万円にまで上昇。20歳と高齢の域に入っているが、2023年は満口となり、人気種牡馬としての地位を確立している。

産駒は体力の完成が非常に早く、アジアエクスプレス(朝日杯フューチュリティS)とアランバローズ(全日本2歳優駿)は2歳GⅠを制覇。さらに、フェブラリーSを制したモーニンとワイドファラオのかしわ記念勝利は、いずれも4歳時だった。

反面、4歳夏以降にGⅠの大舞台で活躍する馬は少ない。また、アジアエクスプレスや2021年のマーチSを勝利したレピアーウィットのように、大敗から巻き返すケースも多く、いかにもアメリカンな種牡馬といえる。

ペリエールも成長力がカギとなりそうだが、母父フジキセキはカネヒキリを。母母父エルコンドルパサーもヴァーミリアンという、長きに渡って活躍したダート王をそれぞれ輩出している。

また、3代母は名牝スキーパラダイス。一族からは、皐月賞馬キャプテントゥーレをはじめ、その母エアトゥーレ、他、シルヴァーソニックやアルティマトゥーレ、クランモンタナなど重賞ウイナーが多数誕生しており、ロワジャルダンやゴールデンチケットがダート重賞を勝利している。

良馬場ではレース史上最速。そして、2着につけた差も3馬身と、非常に濃い内容で出世レースを制したペリエール。実りの秋へ視界良好と断言してもいいような、文句なしの重賞初制覇だった。

写真:ほこなこ

あなたにおすすめの記事