ニュース・ブログ 競馬ノート [京都新聞杯]菊花賞の王道路線として愛された、1999年以前の京都新聞杯を振り返る 2024年5月4日 京都新聞杯と聞けば、私のようなオールド競馬ファンなら、真っ先に『菊花賞の前哨戦』という印象が頭を掠める方もいるだろう。 21世紀を前にして菊花賞から日本ダービーのステップレースに変わってから、長い時が流れているのも事実である。 コース・距離ともグレード制が導入される前の1981年から一貫して、京都の外回り芝2200mと... 真実 良
ニュース・ブログ 競馬ノート [天皇賞・春]キタサンブラックにマヤノトップガン…。レコードタイムで淀の2マイルを駆け抜けていった名ステイヤーたち 2024年4月28日 競馬の”スポーツ”としての一面を強く感じるのが、レコードタイムが更新された際に上がる歓声を耳にした時である。電光掲示板に『レコード』の赤い4文字が表示されると、各々のギャンブルとしての当たり外れはさておき、大きな歓声が沸き上がる。 平成になって最初の天皇賞・春となった1989年。イナリワンが、1982年にモンテプリン... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ 競馬ノート [皐月賞]シンザン&ミホシンザンや、ディープインパクト&コントレイル…。『無敗』で『親子制覇』を達成した皐月賞馬たち 2024年4月13日 長い歴史を積み上げてきたクラシック第一戦、皐月賞。これまで、父と子供が揃って無敗で皐月賞を制したケースは3組6頭しかいない。しかも、どの馬も、父親は後の牡馬クラシック三冠を達成した馬である。 今回は親子揃って無敗で皐月賞を制した馬達を紹介していく。 ※馬齢はすべて現在の表記に統一しています。 シンザン(1964年)&ミ... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ 競馬ノート [桜花賞]アグネスフローラからソダシまで。無敗で桜花賞を制した桜の女王たち 2024年4月7日 競馬実況中継の神様とも言うべき存在の杉本清アナウンサー。杉本アナウンサーの実況で個人的に強い印象が残っているレースの1つとして1991年の桜花賞がある。シスタートウショウが先頭でゴールした後に飛び出した「今年も汚れなき桜の女王の誕生です!」というセリフは、強烈なインパクトを残した。 一度の敗北も無く桜花賞を制するのがい... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ 競馬ノート [大阪杯]エアグルーヴにキズナ、キタサンブラック…。『大阪杯最多勝騎手』武豊騎手と大阪杯を制した名馬たち 2024年3月27日 春の中距離G1、大阪杯。大阪杯の歴代最多騎手は、G2レースだった産経大阪杯時代を含めると、8勝をあげている武豊騎手である(2024年現在)。 元号がまだ昭和だった1988年(昭和63年)、レース名もサンケイ大阪杯だった(産経大阪杯に改称するのは翌1989年)時代、武豊騎手は大阪杯での初勝利をあげる。デビュー2年目の武豊... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ 競馬ノート [高松宮記念]ロードカナロアにカレンチャン、ダノンスマッシュ…。安田隆行厩舎が送り出した名スプリンターたち 2024年3月20日 2024年3月5日をもって調教師生活に幕を下ろした安田隆行さん。1995年に厩舎を開業すると、地方競馬・海外競馬を含めて998勝という記録を残した。2019年には年間62勝を挙げリーディングトレーナーにも輝いている。安田隆行厩舎に所属でした馬と言えばトランセンドやダノンザキッドなどがいるが、ダッシャーゴーゴーやダイアト... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ 競馬ノート [JBCクラシック]アドマイヤドンにワンダーアキュート、ホッコータルマエ……。”生産者の祭典”を彩った名馬たちを振り返る。 2022年11月3日 北米のブリーダーズカップを範に、生産者が企画・運営するレースとして2001年に大井競馬場で始まったJBC競走。 全国の競馬場で持ち回り開催となるが、これまでアドマイヤドン・ヴァーミリアンが3連覇、タイムパラドックス・スマートファルコン・コパノリッキーが2連覇と、舞台が変わってもダートの強豪たちが圧倒的なパフォーマンスを... 競馬インフォメーション クラブ
競馬を学ぶ 競馬ノート [南部杯]トウケイニセイにメイセイオペラ、トーホウエンペラー…。岩手の伝統JpnⅠを制した名馬たち。 2022年10月10日 ダートの快足自慢が揃うマイルチャンピオンシップ南部杯は、1988年に北関東以北の地方交流「北日本マイルチャンピオンシップ南部杯」として創設されたのを発端とする。現行のGⅠに格付けされたのは97年からのことである。 それからアグネスデジタル(2001年)、コパノリッキー(2016-17年)と、ウマ娘でもお馴染みの競走馬が... 競馬インフォメーション クラブ
ニュース・ブログ 競馬ノート [皐月賞]ネオユニヴァース、ドゥラメンテ…。ミルコ・デムーロ騎手が騎乗した皐月賞馬たち。 2022年4月17日 牡馬クラシック第一戦、皐月賞。これまで幾多の名騎手たちが皐月賞を制しているが、その中でも皐月賞を得意とする騎手がいる。 古くは、皐月賞3連覇(1958~1960年)を達成した渡辺正人騎手。さらに、武豊騎手(1993年、2000年、2005年)も、皐月賞3勝を挙げている。しかし、皐月賞を4度制した騎手もいるのである。それ... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ 競馬ノート [大阪杯]ダイワスカーレットにエアグルーヴ…。牝馬でGⅡ時代の大阪杯を制した才女たち。 2022年4月3日 大阪杯は1957年に創設されたレースである。2017年にG1レースに昇格する前の1964年から2016年まではサンケイ大阪杯(1989年より産経大阪杯とレース名変更)の名称で行われてきた。 過去の優勝馬を振り返ると、ここ2年はラッキーライラック(2020年)、レイパパレ(2021年)と牝馬が勝っているが、過去65回のレ... おかの ひろのぶ