ニュース・ブログ ウマフリ今日は何の日 ウマフリ今日は何の日?6月27日 2020年6月27日 ウマフリ今日はなんの日? Facebook postはてブPocketFeedly ウマフリ今日は何の日?6/27 誕生日 アポスピードの誕生日-1966年アサホコの誕生日-1960年 レース ナカヤマフェスタ、宝塚記念制覇-2010年ボンネビルレコード、帝王賞競走制覇-2007年 亡きオーナーの夢を追って〜凱旋門賞2着馬・ナカヤマフェスタ〜2019.4.15日高の家族経営の小さな牧場で産まれたナカヤマフェスタは、高額売買馬が多数集まるセレクトセールで、和泉信一氏に1,000万円で落札されます。 和泉氏と旧知の間柄だった二ノ宮厩舎に預託されたナカヤマフェスタは、2008年11月2日東京でデビュー。 このレースは、直線素早く抜け出した3頭に離され、残り10... Facebook postはてブPocketFeedly
「名勝負」を語る [天皇賞・秋]『平成の三強』が初対戦! 区切りの第100回天皇賞・秋を振り返る。 長い競馬の歴史において『三強』と呼ばれる戦いは過去に何度もあり、名勝負を生んできた。 古くは1968年のクラシックを賑わせたアサカオー・マー...
「名馬」を語る "新しい"栗毛の怪物、グラスワンダーの物語。 「やっぱり強いグラスワンダー!これが新しい栗毛の怪物!」。1997年暮れの中山競馬場で開催された朝日杯3歳ステークスのゴール直後、私の耳に飛...
「名勝負」を語る 昨日・今日・明日~2018年中京記念・グレーターロンドン〜 「ネオレアリズモ」の旗手である巨匠、ヴィットリオ・デ・シーカ。『甘い生活』はじめ数々の名作で知られた、マルチェロ・マストロヤンニ。そして当代...
「名勝負」を語る サラブレッド界の"サラブレッド"、エピファネイアが才能を爆発。競馬界を変えた2014年ジャパンカップを振り返る サラブレッド(Thoroughbred)とは 競走馬の品種として主流の「サラブレッド(Thoroughbred)」という名称は「完璧な品種」...
「名馬」を語る 栄光、挫折、そして…。不屈のダートスプリンター・スーニが掴み取った、奇跡の4連勝。 今でこそクラシックにも外国産馬が出走でき、更には海外の外国馬も出走できるほどにその幅が広がった日本競馬。しかしかつてはクラシックや天皇賞には...
それぞれの競馬愛 あの日『大人たち』が見せた笑顔〜ダービー当日に出会った少女とナカヤマフェスタ〜 「どの馬に会ってみたいか?」私がまだ10代だった頃。学生なのに「競馬が好きだ」という私に、大人たちは必ずと言って良いほどこう問いかけた。たぶ...
それぞれの競馬愛 [チューリップ賞]勝利はせずとも魅力いっぱい! 個性豊かなチューリップ賞2着馬たち 桜花賞トライアル、チューリップ賞。 3着までに、3歳牝馬にとっての大一番・桜花賞の優先出走権が与えられます。 今回は、私の個人的な"チューリ...
「名馬」を語る 澄んだ瞳に、明るい未来を~サナシオン~ 2016年春の阪神スプリングジャンプを制した競走馬を覚えているだろうか。天性のスピードと卓越した飛越センスを兼ね備えた、障害競走馬を。 ──...