『牝馬の福永』を印象付けた名牝 - 百花繚乱世代の女王・ラインクラフト

『牝馬の福永』。

かつて競馬ファンの間では、福永祐一騎手を語るうえでこんな単語が飛び交っていた。

騎手としての現役生活の終盤こそ、牝馬というよりは牡馬との活躍が目立つようになっていたものの、デビューしたての頃であった90年代後半から2000年代前半までは、99年のプリモディーネの桜花賞を皮切りにピースオブワールド(2002年・阪神JF)、ダイワエルシエーロ(2004年・オークス)とG1を3勝。この2004年時点でのG1勝利数6勝のうち、3勝を牝馬とのコンビで挙げていたのだから、『牝馬の福永』と呼ばれるのも納得の成績だった。

そして2005年、その異名定着を決定づけることになる牝馬クラシック世代が幕を開ける。

なんと、福永騎手の"お手馬"は2頭いたのだった。

1頭は日本と米国で女王になったジャパニーズスーパースター、シーザリオ。

そしてもう1頭は、福永騎手がデビューから引退まで最愛のパートナーとして手綱を取り続けた若き名牝…。

ラインクラフトと福永騎手の物語こそが、彼が『牝馬の福永』と呼ばれる原点にして頂点だったのではなかろうか。

元は注目されなかった1頭の繁殖から…

大昔、まだ日本にジャパンカップも創設されていない時代。ある1頭の繁殖牝馬が社台グファーム早来に輸入された。ファンシミンという名のその牝馬は、シャダイマインやファンシーダイナ、ハイネスポートといった子らを輩出するも、そのどれもが条件馬にとどまり、直仔で競走馬として大成する子を産むことなく死去してしまう。競馬ファンの間でもほとんど話題にあがらないクラスの繁殖牝馬だった。

だが、彼女の死後、初仔のシャダイマインが繁殖として活躍。ダイナマイン(新潟記念)、ダイナシュート(新潟3歳S、京王杯3歳S)を輩出した。さらにそれに続くように3番仔のファンシーダイナは、オールカマーなど重賞を5勝したダイナフェアリーを輩出。一気に重賞馬を多数産む牝系に成長し、その勢いのまま彼女らのほかにも広がっていったファミリーラインから数々の名馬が誕生した。

近年も、3歳にしてチャンピオンズCを制したルヴァンスレーヴや、ドバイワールドカップ2着に川崎記念など数々のG1級競走を制したチュウワウィザード、2022年の浦和記念を勝ったクリノドラゴンらを輩出している。注目度の低かったファンシミンの血脈は、いつしか日本競馬界に根付く社台の伝統名牝系へと進化を遂げていったのである。

2002年、そんな名牝系・ファンシミン系のマストビーラヴドを母に持って生まれたのが、ラインクラフトである。

父はエンドスウィープ。早逝したものの、たった3世代の中からスイープトウショウやアドマイヤムーンなど、数々の名馬を遺していった名種牡馬である。

さらに母父にサンデーサイレンスを持つまごうことなき良血馬は、栗東の名門・瀬戸口勉調教師の下に預託され、10月、京都の舞台で福永祐一騎手を鞍上にデビューの時を迎えた。

ここを3番人気ながら外から突き抜けて快勝したラインクラフトは、次走のファンタジーSでも好位追走から一気に抜け出す競馬で2着のモンローブロンドに4馬身差をつけ連勝。

好位から抜け出し、瞬く間に後続を突き放して押し切り勝ちという横綱相撲は、2歳馬らしからぬ完成された走りだった。次走、阪神ジュベナイルフィリーズで初の1番人気に推されるのも納得だったが、外に回した分、内を突いたアンブロワーズと中を突いたショウナンパントルに屈して3着。世代女王の座はお預けとなり、2歳シーズンを終える。

そして彼女が選んだ3歳始動戦は、桜花賞トライアルフィリーズレビュー。

その始動戦は『3強対決』と囁かれたのであった。

桜前線異常あり、をとめた末脚

2005年の牝馬クラシック世代は、2月の時点で既に『桜前線異常あり?』とも言える雰囲気が出ていた。

前年の2歳女王、ショウナンパントルが始動戦のクイーンCでまさかの12着に大敗。重馬場だったとはいえ、年末の仁川で見せた豪脚は鳴りを潜め、勝利したライラプスから1秒4差もの差をつけられてしまい、後方のまま伸びることなくレースを終えた。

そしてチューリップ賞には2戦2勝のディアデラノビアが参戦。その2勝のいずれもが後方から鋭い差し脚を伸ばして差し切るという鮮烈な勝ち方を見せていたため、単勝1.5倍の断然人気に推されていたが、チューリップ賞では、直線、前が詰まる不利を受けての不完全燃焼により権利取りを逸して7着に敗れる。クイーンCに続いてまたも有力馬が惨敗する結果となってしまった。

次週、アネモネSをペニーホイッスルが制し、2着にマイネコンテッサ。

そして仁川の舞台で、桜花賞トライアルの最終戦、フィリーズレビューが開催された。

1番人気に推されていたのはラインクラフトだった。ここまで3戦2勝、G1で3着という実績はここでも上位で、1.8倍の抜けたオッズに支持されたラインクラフト。だが、続く2,3番人気の2頭も強豪だった。

2番人気に推されていたのは、チューリップ賞からまさかの強行日程で挑んできたディアデラノビア。早くから素質を高く評価されていた馬であり、何としてでも桜花賞への切符をつかみ取りたい陣営は、チューリップ賞のダメージも少ないことからここへの参戦を決めた。その思いが並々ならぬものなのは間違いなく、かなりの仕上げだったのは想像に難くない。

続く3番人気はエアメサイアで、こちらも母エアデジャヴーは弟に二冠馬エアシャカールを持つ良血馬で、自身も桜花賞3着、オークス2着、秋華賞3着と牝馬クラシックで好走を遂げた名牝。その血を受け継ぐように初仔エアシェイディがこの時点でOP入りを果たしていた。2番仔のエアメサイアもここまで3戦2勝で、前走のエルフィンSで格上挑戦ながら素質馬相手に勝利し、ここに臨んできた。

オッズ的にはディアデラノビアが4.2倍、エアメサイアが5.1倍とやや離れていたとはいえ、ラインクラフトにとってかなりの強敵なのは間違いない。ここまで波乱含みだったトライアルレースの傾向からも、もしかしたらあっさりひっくり返されるかもしれない…そんな思いを抱えていたファンも少なからずいたことだろう。

ゲートが開くと、フローラルパレスとアイノグレースがやや出負けし、ディアデラノビアもあまりいいスタートではなく後方から。ばらけたスタートから先手を取ったのはフジノハゴロモと熊沢重文騎手だった。それに続く形でモンローブロンド。ここで内に進路を取った前2頭の影響で、ジェダイトを筆頭に馬群がぎゅっと凝縮し、窮屈そうに映る。

その煽りを受けるように下がってきたスズカパサー。ラインクラフトは、その外に進路を取っていたエアメサイアの後ろに位置し、横にコスモマーベラスを置いていたため、前が塞がり、位置を下げざるを得ない格好にとなる。後方でかなり首が上がり、その苦戦ぶりが伝わってくる。

一方、そんな展開に我関せずな形で前の外目につけることができたエアメサイアと武豊騎手。さらに前走同様、後方からレースを進めるディアデラノビアと安藤勝己騎手も、大きな影響は受けていないようだった。1400m戦での不利は致命的ともいえる。やはりこのレースも波乱含みになってしまうのか──。

そしてその不利に追い打ちをかけるように、600の標識通過時点でラインクラフトの前が塞がってしまう。

4.5番手で先頭を窺うエアメサイアと武豊騎手。その外には、前走の轍は踏むまいと早めに上がってきたディアデラノビア。内には変わらずコスモマーベラスがいて後ろにはアイノグレースとツルマルオトメもいる。出遅れたフローラルパレスもツルマルオトメの外に進出していた。

ラインクラフトにとって、難しい局面だった。

無理に外に出せば後方からくる馬の進路を防ぐことになるかもしれないが、かといって内に行っても突き抜けられる進路など存在しない。

そこで福永騎手は、4コーナーで完全に仕掛けのタイミングを遅らせられて、改修前の短い阪神の直線に向かった。その前方には武豊騎手と安藤勝己騎手。2人の名手が作り出した分厚い壁に、天才と少女は飲み込まれてしまうかのように思えた。

直線、ここまで先頭を走っていたフジノハゴロモにかわってジェダイトが先頭に立ち、モンローブロンドが差を詰め、その間を割ってデアリングハートがやってきあ。追いすがるブリトンは若干脚色が鈍って、カシマフラワー、コスモマーベラスにも先頭に迫れるだけの勢いはない。

かわって外から人気の2頭──エアメサイアとディアデラノビアが、一完歩ずつ確実に前の3頭に詰め寄ってくる。仁川の坂を登り切ったところで、モンローブロンドとジェダイトを競り落として抜け出そうとするデアリングハート、しかし外から詰め寄る2頭。この3頭で決まりか──。

答えは、否。

1番人気の大本命が、大外から突っ込んできた。

ピンクの地色に緑の星を散らした勝負服の鹿毛の少女が、目の覚めるような豪脚を見せつけて1頭、また1頭と交わしていく。

ディアデラノビアもエアメサイアも交わしたラインクラフトは、最後の抵抗とばかりに粘りこみを図るデアリングハートもきっちりとらえてゴールイン。

──桜花賞の大本命は私よ、波乱になんてさせるものですか。

そう高らかに宣言するかのような、あまりにも強烈すぎる勝ち方で、重賞2勝目を遂げて見せたのだった。

尊き名牝物語

続く桜花賞。激走の疲労から一時は回避まで見込まれていたラインクラフトだったが、最終的に参戦を決定。主戦である福永祐一騎手のもう1頭の相棒、シーザリオとの初対決でもあった。

ファンはシーザリオを1番人気、ラインクラフトを僅差の2番人気に推す。

レース本番、今度は先団につけたラインクラフト。直線、スムーズに抜け出すと前を行くデアリングハートをとらえる。さらに怒涛の末脚で猛追するシーザリオも抑えて、桜花賞制覇。牝馬マイル路線では世代最強を証明した。

距離的にマイルがベストであるラインクラフトは、オークスには向かわずNHKマイルCへと向かった。今でこそメジャーエンブレムやアエロリットなどの転戦組も数多いが、当時では未だこのローテーションで制覇した馬はおらず、そればかりかクラシックホースがNHKマイルCへ参戦すること自体が前代未聞と言えた。タニノギムレットやキングカメハメハなど、ここからダービーを制した馬はいても、このレースに参戦した時点での彼らはG1未勝利馬である。

前例のないローテーション、そして今より牡馬との力量差がはっきりしていた時代であったことも手伝って、ラインクラフトはメンバー中唯一のG1ホースにもかかわらず2番人気の支持にとどまった。

だが、そんな不安などラインクラフトは一蹴してみせた。

好スタートから4番手に位置すると、直線、空いた内からスルスルと抜け出し残り300mで早くも先頭に。後方から追うアイルラヴァゲイン、ペールギュント、そして桜花賞同様、2番手から懸命に抵抗しあデアリングハートを相手に圧勝。G1でも難なく2連勝を達成し、世代マイル女王の座を確立した。

そして2週間後、鞍上に福永祐一騎手が戻ったシーザリオがオークスを制覇。この年の3歳G1は桜花賞、NHKマイルC、オークスと福永祐一騎手が3勝。皐月賞とダービーこそ英雄・ディープインパクトと武豊騎手のコンビに譲ったが、牝馬クラシックに加え牡馬混合のマイルG1すら制したこと、オークスは前年のダイワエルシエーロに続く連覇だったことから『牝馬の福永』の名は広く知られることとなった。

そしてこの後、ラインクラフトは距離の壁に挑むべくローズSで復帰し2着。続く秋華賞ではエアメサイアと接戦の末敗れ2着となったものの、古馬相手のマイルCSでも3着と好走した。ハットトリックとダイワメジャーには屈したものの、先輩桜花賞馬のダンスインザムードには先着し、3連覇を狙うデュランダルにも先着した走りは見事なものだった。

年末の阪神牝馬ステークスで4着と敗れたが、明けて4歳初戦、高松宮記念ではオレハマッテルゼに迫る2着。中1週で臨んだ阪神牝馬Sは秋華賞以来の対戦となったエアメサイア相手に貫禄を見せつける3馬身差の圧勝劇を演じた。得意のマイル戦、新設G1ヴィクトリアマイルでは、年末の阪神牝馬Sで負けたアドマイヤグルーヴもいなければ、同世代のライバルであるシーザリオもいない。ライバル筆頭のダンスインザムードは既にマイルCSで下していたため、初代女王の座はほぼ当確だろうと思われていた。

この日は中団からレースを進めたラインクラフト。直線に向いて前が空き、ここから豪脚披露か…と思われたその末脚は、不発に終わった。

フィリーズレビューで見せたような豪脚はなく、あの舞台で交わし去ったエアメサイアとディアデラノビアに置いていかれ、抜け出したダンスインザムードは遥か彼方を駆けていった。結果は、9着惨敗。生涯で初めて掲示板を外した。

そして夏の調教中、急性心不全を発症。そのままこの世を去ってしまった。

2024年時点で、彼女と同世代の牝馬たちの血脈は競馬界にその存在感を示し続けている。

シーザリオはエピファネイアやサートゥルナーリアを輩出。エアメサイアは息子としてエアスピネルを、デアリングハートは孫の代で日本競馬史上初の無敗牝馬3冠を成し遂げたデアリングタクトを輩出した。2歳女王ショウナンパントルもたった1頭の息子、ショウナンアチーヴが朝日杯FSで2着となるなどの活躍を遂げた。

そんな名牝揃いの世代で、女王として君臨したラインクラフト。あっけなく終わってしまった彼女の物語だったが、それでも名手・福永祐一騎手を語るうえで彼女の話は外せない。『牝馬の福永』と呼ばれた所以、まだまだ若かった2000年代の彼を彩った名馬。クラシックホースとして初めてNHKマイルCを制し、後の世代に多大なる影響を与えた馬だ。

そして…もしもが禁句とされるこの世界だが、それでもどうしても考えてしまう。

"もしもラインクラフトの血脈が、この世に遺っていたならば"と──。

写真:しんや

あなたにおすすめの記事