「名馬」を語る 華麗に咲き誇れ!師弟で挑んだG1レース~川島信二騎手に託した、1人のファンの思い出〜 2020年5月16日 師匠と弟子。 この響きに、どんなイメージを持つだろうか。 競馬以外の話になってしまうけれど、私が愛して止まないダーツには師匠が居る。師匠と出会う前もダーツはしていたものの、今考えるとムチャクチャでありえないフォームで投げたり、定石を無視した攻め方をしていたように思う。私の仕事はダーツをすることではない。矢でサラリーをも... 並木 ポラオ
「名馬」を語る 桜のつぼみの季節に、初めての記念馬券〜ライデンリーダーに託した夢 2020年3月15日 競馬に限らない話かもしれないが、何かを覚え始めたときの記憶というのは意外と残り続けるもので、つい先日も競馬仲間数人が集まった際に 「情報がアップデートされていないねぇ」と笑われたことがあった。 かつては牝馬限定の重賞で使われていた名称に「牝馬特別」というものがある。略して「牝特(ひんとく)」という呼び方をするファンも多... 並木 ポラオ
「名馬」を語る 1月のライオン~新春の京都で吼えた、とある栗毛馬との思い出~ 2020年1月11日 ある馬を好きになってずっと追い掛けるということは、競馬が好きな人の多くが一度はやったことがある行為ではないだろうか? そして、特定の馬を好きになるキッカケは、人それぞれだろう。 例えば、馬券で高額な払戻金を手にすることが出来たから。例えば、パドックで自分のことをじっと見つめていたから。例えば、名前がカッコ良いと思ったか... 並木 ポラオ
「名馬」を語る 追い込み競馬の醍醐味~ローズムーン・1994年中山大障害(秋)〜 2019年12月20日 「好きなおかずは、最初に食べる?それとも、残しておいて最後に食べる?」 私に競馬を教えてくれた母親方の伯父さんと、競馬場のレストランでお昼ごはんを食べながらこんな質問をされた。 「楽しみは後に取っておきたいから、最後に食べるかな」「じゃあ、追い込み馬が好きでしょ?」「どうして?」「追い込み馬がやって来るのを待つのと、好... 並木 ポラオ
「名馬」を語る 父を超えろ、トウカイテイオー!~エリートの復活劇~ 2019年11月22日 偉大でもあり、なおかつ残忍でもある織田信長を父に持ってしまった織田信雄の話相手はロウソクしかなく、父を超えるために思いついた方法は2つ。 ──1つは父に認めさせること、そしてもう1つは父を殺すこと── 小説『狂気の父を敬え』のような例は極端としても、世の男性にしてみれば、身近な存在である父親を超えてみたいという思いを持... 並木 ポラオ
「名勝負」を語る 初めて世界に肩を並べた日~日本中が驚いたカツラギエースの逃走劇~ 2019年11月20日 『番狂わせ』という単語で、どんなことをイメージするだろうか? もちろん内容は人それぞれだと思うが、おそらく当然だと思われていた結果が覆されることになるシーンを思い浮かべることだろう。そしてその多くは、スポーツでの出来事なのではないだろうか。 1980年のレークプラシッドオリンピックのアイスホッケー。アマチュアメンバーで... 並木 ポラオ