[重賞回顧]4角15番手からの代打逆転ホームラン!紅一点ナミュールが強豪牡馬をなで斬り、悲願のGⅠ初制覇~2023年・マイルCS~

その名のとおり、マイル路戦の年間チャンピオンを決めるマイルCSは、グレード制が導入された1984年以降、連覇した馬が最も多いGⅠレース。この春リニューアルオープンした「センテニアル・パーク」京都競馬場でおこなわれる、年内最後のGⅠでもある。

2021年の当レースで連覇を達成したグランアレグリアが有終の美を飾って以降、王座を継承したのはソングラインだった。しかし、これまでマイルGⅠを3勝している同馬はこの秋、米国のブリーダーズCマイルに挑戦したため、今回は不出走。

それでも、マイルを主戦場とするソングライン以外の有力馬がほぼ集結し、出走全馬が重賞ウイナーという豪華な顔触れ。言い換えればレベルの高い混戦で、最終的に4頭が単勝10倍を切り、その中でシュネルマイスターが1番人気に推された。

2021年のNHKマイルCでソングラインを破り、GⅠ初制覇を成し遂げた本馬。その後、勝利から見放されるも善戦を続け、春のマイラーズCで1年半ぶりに白星を手にした。続く安田記念は3着と好走し、前走の毎日王冠も、絶望的な位置から追い込んで見せ場を作り3着。前哨戦としては上々の内容で、待望のGⅠ2勝目なるか期待されていた。

僅かの差で2番人気となったのがセリフォス。2歳と3歳春にマイルGⅠを3戦し、2、4、4着と勝ちきれなかったものの、秋に一変。富士SとマイルCSを連勝してGⅠ初制覇を成し遂げた。その後、今季初戦のドバイターフは5着と敗れるも、安田記念で巻き返し2着と好走。今回はレース史上7頭目の連覇がかかる一戦で、JRA史上初となる父子同一GⅠ連覇の偉業も懸かっており、大きな注目を集めていた。

これに続いたのがソウルラッシュ。デビュー戦を勝利後、2勝目をあげるまで1年を要したものの、そこから5ヶ月足らずで破竹の4連勝を飾り、マイラーズCで重賞初制覇を成し遂げた。その後、再び勝利から遠ざかるも善戦を続け、前走の京成杯オータムハンデで59kgの斤量をものともせず完勝。この秋、重賞4勝と絶好調のモレイラ騎手と新たにコンビを組み、待望のGⅠ制覇を目指していた。

そして、4番人気に推されたのがエルトンバローズ。こちらは、初勝利を手にするまで5戦を要すも、西村淳也騎手を鞍上に迎えてからは怒涛の勢いで勝ち進み、2走前のラジオNIKKEI賞で重賞初制覇。さらに前走の毎日王冠では、ソングラインとシュネルマイスターを破る大金星で4連勝を達成し、GⅠ初出走となる今回、人馬ともにGⅠ初制覇が懸かっていた。

レース概況

ゲートが開くと、全馬ほぼ揃ったスタート。ただ、ゲートが開く前に何度か立ち上がっていたシュネルマイスターが、スタート直後にソーヴァリアントと接触。後方からの競馬となった。

一方、前はセルバーグが逃げようとするところ、押してバスラットレオンがハナに立ち、マテンロウオリオンとエエヤンが続く展開。久々でいきたがったのか、セリフォスが早くもその後ろにつけてソーヴァリアントと併走。位置を下げたエエヤンをはさみ、エルトンバローズ、ソウルラッシュらが続く。

そして、レッドモンレーヴやジャスティンカフェら4頭を間において、前哨戦の富士Sを勝利したナミュールが後ろから2頭目に位置。序盤の後れを無理に挽回しなかったシュネルマイスターは、そのまま最後方に控えていた。

前半600m通過は34秒3。800m通過が46秒5の平均ペース。前から後ろまでは15馬身ほどの差となり、レースは坂の下りから勝負所の4コーナーへ。

ここで、セリフォスがソーヴァリアントとともにマテンロウオリオンを交わし4番手に進出。全体の差も12馬身ほどに凝縮する中、最後の直線勝負を迎えた。

直線に入ると、馬場の真ん中に持ち出されたバスラットレオンが粘り込みを図るところ、セリフォスが残り250mで交わし先頭。しかし、内からソウルラッシュ。次いで中央からジャスティンカフェが末脚を伸ばすと、セリフォスは抵抗できず失速。ゴール前は、これら2頭の一騎打ちになるかと思われた。

ところが、残り100mで馬群を割って矢のように伸びてきたのがナミュールで、ジャスティンカフェを交わすと、あっという間にソウルラッシュも差し切り1着でゴールイン。クビ差2着にソウルラッシュが入り、1/2馬身差3着にジャスティンカフェが続いた。

良馬場の勝ちタイムは1分32秒5。8度目のGⅠ挑戦となったナミュールが、富士Sからの連勝でついにビッグタイトルを獲得。ライアン・ムーア騎手から急遽乗り替わった藤岡康太騎手は14年ぶりのGⅠ制覇で、ノーザンファーム生産馬はJRAのGⅠ実施機会11連勝の新記録を樹立した。

各馬短評

1着 ナミュール

騎乗した藤岡康太騎手によると、スタートが決まればポジションを取りにいくことも考えていたとのこと。ところが、ゲートのタイミングが合わず、道中は馬がリラックスして走れるように切り替えたそう。

すると、これが功を奏したか。4コーナーほぼ最後方から、今までの鬱憤を晴らすように末脚炸裂。残り300mだけで14頭を交わし、待望のビッグタイトルを獲得した。

出遅れや進路をカットされる。内有利な馬場の中、大外枠を引いてしまうなど、大舞台でことごとく運に見放され続けていたが、スムーズに走ることができれば、しまいは確実。牡馬に怯まず進路をこじ開けるなどパワーもつけており、来年の当レースはもちろんのこと、ヴィクトリアマイルや安田記念でも好走を期待したい。

2着 ソウルラッシュ

道中は中団やや後ろに位置し、勝負所から徐々に上昇。直線、開いた内から末脚を伸ばすも、勝ち馬の瞬発力に屈した。

ただ、1枠1番を最大限に活かしきった競馬で、これ以上は望めないほど完璧な内容。もう少し馬場が渋れば、結果が逆になっていた可能性はある。

この馬もまた本格化しており、間もなく6歳シーズンを迎えるとはいえ、今後がさらに楽しみ。現役時、父ルーラーシップは香港のクイーンエリザベスⅡ世Cを勝利しているが、本馬も次走は香港マイルに出走予定で、異なるレースとはいえ、当地で父子GⅠ制覇なるか注目が集まる。

3着 ジャスティンカフェ

過去5年のマイルCSは、前走6着以下に敗れた馬が[0-0-0-28/28]と、大苦戦しているレース。ジャスティンカフェも、得意なはずの東京でおこなわれた毎日王冠が7着と案外な結果に終わっていたが、休養明け2戦目で一変した。

この馬もまた馬群を捌いて伸び、突き抜けるかの勢いだったが、最後はソウルラッシュと同じ脚色に。現役屈指といっても過言ではないほどの素晴らしい瞬発力を持っている反面、脚の使いどころが難しい馬。これらがすべて噛み合えば、ビッグタイトルを獲得してもなんら不思議ではない。

レース総評

前半800m通過が46秒5で同後半が46秒0と、ほぼイーブン=1分32秒5。この日、稍重で始まった京都競馬場の芝は、13時過ぎに良馬場へと回復。ただ、いわゆる「パンパンの良馬場」に回復することはなく、パワーを要する馬場だった。

そんな馬場を味方につけたナミュールが勝ったことで思い出すのが、2017年秋の京都開催。

この年の10月開催は、ことごとく台風や大雨に祟られ、毎週のように馬場が悪化。そんな特殊な舞台で活躍したのがナミュールと同じハービンジャー産駒で、手始めに、重馬場の秋華賞をディアドラが勝利すると、多少馬場が回復した11月のエリザベス女王杯でモズカッチャンが優勝。さらに、翌週のマイルCSもペルシアンナイトが勝利したが、奇しくも、今回のナミュールと同じ大外枠からのスタートだった(前者は18頭立ての18番。後者は16頭立ての16番)。

ちなみに、この間におこなわれた菊花賞は歴史に残る極悪馬場。そのレースを制したキセキの父は、ソウルラッシュと同じくルーラーシップである。

一方、ナミュールの母サンブルエミューズは、他に、2022年のアルテミスSを優勝したラヴェルを輩出。また、サンブルエミューズの半妹マルシュロレーヌは2021年のブリーダーズCディスタフを勝利し、その半弟バーデンヴァイラーも、交流重賞のマーキュリーCと佐賀記念を制するなど、近年、最も繁栄している牝系といえる。

さらに、ナミュールの3代母でこの一族の祖といってもいいのが、不良馬場でおこなわれた97年の桜花賞を大外18番枠から制したキョウエイマーチ。同馬は、その年のマイルCSで前半800m44秒6という凄まじいペースで逃げ2着と好走しているが、四半世紀を経た後、今度はナミュールが4コーナー15番手からの追込みを決め、曾祖母の雪辱を果たすのだから競馬は分からない。

そして、急遽の乗り替わりにも関わらず、代打逆転ホームランの大仕事をやってのけた藤岡康太騎手も見事の一言だった。

この日の2レースで、ナミュールに騎乗予定だったライアン・ムーア騎手が落馬。藤岡康太騎手に乗り替わりが発表されたのは、ちょうどお昼頃のこと。ところが、9倍前後ついていた同馬の単勝はそこからみるみる下がり、最終的には17.3倍に。藤岡康太騎手も、おそらくこの変動に気付いていたはずで、発憤材料になったのではないだろうか。

しかし、それが裏目に出ることなく冷静に騎乗し最高の結果に繋げたのは、見事というほかない。道中の位置取りはさすがに想定外だったはずだが、4コーナーでシュネルマイスターを先にやって自身は外へいくのではなく、内にこだわった点は、勝負を分けるポイントだった。

また、過怠金を課されたものの、直線半ばでエルトンバローズとレッドモンレーヴの狭い隙間を見逃さなかった点も、勝負を分けたポイント。ナミュール自身、夏の休養でパワーアップしており、前走の直線でもそうだったように牡馬に怯むことなく間を割ると、さらにもう一段加速。そんなナミュールに寄り添ったことが、自身14年ぶりとなるGⅠ制覇に繋がった。

藤岡康太騎手の代打騎乗で思い出されるのが、ダービー馬ワグネリアンと臨んだ2018年の神戸新聞杯。このレースでは、前の週に落馬、負傷した福永祐一騎手の代打を務めることになったが、同馬の調教を担当していたこともあってか、まるで主戦騎手のような王道の競馬で、冷静に勝利へと導いたのが印象深い。

11月19日現在56勝をあげ、全国リーディングでも13位につけている藤岡康太騎手。自己最高となった2016年の62勝を更新できるペースで、この先、大レースでの騎乗も増えていきそうな雰囲気。今後、ナミュールとのコンビが継続されても決して不思議ではなく、むしろこのコンビを見続けたいと思うのが自然だろう。

微妙なボタンの掛け違いにより、大舞台で結果が出なかったナミュール。それは、14年もの間、GⅠ勝利から遠ざかっていた藤岡康太騎手にとっても同じだったのかもしれない。

乗り替わりという、ともすればボタンの掛け違いになりそうな事態を、自ら道を切り開くことでプラスにした人馬が線で繋がったとき──。

導き出されたのは、必然にして最高の結果だった。

あなたにおすすめの記事