ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]北の大地を完全制覇!奏でる三重奏は飛躍の予兆~2022年・クイーンS~ 2022年8月3日 先週をもって小倉競馬が中間の休みに入り、しばらくは札幌と新潟の2場開催となった最初の週。新潟では夏の風物詩でもある千直競馬アイビスサマーダッシュが開催されたが、北の大地札幌では牝馬の熱き戦いであるクイーンSが開催された。 こちらも北海道開催の名物重賞のひとつで、過去の勝ち馬にはトゥザヴィクトリー、オースミハルカやアイム... 小早川 涼風
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]豪脚炸裂!世代最初の重賞金メダル~2022年・函館2歳S~ 2022年7月22日 うだるような熱気に包まれながら、もう7月も中盤。北の大地では早くも2歳の重賞戦が開幕し、来年の戦国クラシックへ向けての戦いが幕を開けた。 毎年恒例、芝の6ハロン戦で行われる函館2歳Sは、まだデビューして間もない各馬が初めて格式高いグレードレースで鎬を削る1戦。勝ち馬のみならず、近年でいえばタイセイビジョンやカワキタレブ... 小早川 涼風
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]タフネスを見せつけた6歳馬、本格化の夏~2022年・プロキオンS~ 2022年7月14日 JRAの宝塚記念に続いて砂の頂上決戦である帝王賞も終わり、ダート戦線、芝戦線共に一線級の各馬達の戦いには一旦の決着がついた。 だが、夏はここからが本番。 彼らの玉座を狙わんとする挑戦者たちの戦いの場は、早くも東西で燃え盛り始める。 前年同様、京都の改修工事の影響で例年とは違い小倉での開催となったプロキオンS。 1番人気... 小早川 涼風
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]真夏の小倉にうら若き少女達の花が咲く〜2022年・CBC賞〜 2022年7月6日 宝塚記念も終わり、上半期となる6月が幕を閉じたと思ったのも束の間、本格的な夏競馬が息つく間も無く幕を開けた7月の第1週。北海道開催に加え福島、小倉まで開催が始まると、いよいよ始まったと多くの人が思うだろう。秋の飛躍を誓う馬達が休む間なく戦い続けるこの時期、サマーシリーズも同時に本格化。東では3歳重賞のラジオNIKKEI... 小早川 涼風
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]クレバーに決めた!人馬一体の重賞初制覇~2022年・東京ジャンプステークス~ 2022年6月29日 すっかり暑くなってきた今日この頃。東京ジャンプSが行われた土曜日も東京では猛暑日となる35℃を計測し、いよいよ初夏の兆しが本格化し始めたと言える。 近年、毎年グランプリレースとなる宝塚記念の前日に行われているこの東京ジャンプS。このレースを足掛かりに飛躍を始めるスターホースも数多く、前身の東京オータムジャンプ時代から過... 小早川 涼風
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]女王反撃へ、唸る横綱相撲~2022年・マーメイドS~ 2022年6月22日 我々競馬ファンが1年を通じて何度かは出くわす「難解なレース」。そして、多くの競馬ファンがその「難解なレース」のひとつにあげるであろうレースが、このマーメイドSではないだろうか。毎年上位人気馬のオッズは割れ、大抵が馬券的な波乱を巻き起こすこのレース。今年も例に漏れずオッズは大混戦状態となり、最終オッズで1番人気のソフトフ... 小早川 涼風
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]うら若き少女の閃光、光る~2022年・函館スプリントS~ 2022年6月15日 競馬ファンにとって初夏の到来を告げると言ってもいい北海道開催が、遂に今週からスタート。開催初週となる函館競馬場では、土曜日の第1レースのファンファーレとともに万雷の拍手が鳴り響いていた。私事だが昨年まで北海道に身を置いていた者としては、どこか懐かしく、それでいて嬉しくなる時期でもある。 そんな初夏の第1週。毎年恒例の電... 小早川 涼風
「名勝負」を語る [阪急杯]最高で最後の勝利の美酒 - 2006年・ブルーショットガン 2022年2月27日 寒さが一層厳しくなる2月末。競馬界ではフェブラリーSを終え、いよいよクラシックトライアルを目前に控え、春の息吹を感じる時期である。そしてそれ同時に、多くの勲章を手にしてきた人たちが競馬界を去る季節でもある。 時に劇的に、時に静かに──これまで競馬に携わってきた競馬人が、現役生活に別れを告げる。 時は2006年、2月26... 小早川 涼風
「名馬」を語る [京都記念]破竹の5連勝でG2制覇、そして年末には香港へ。ミッドナイトベットの快進撃を振り返る。 2022年2月7日 今でこそ多くの日本馬が出走し、勝利や好走をあげ、我々を楽しませてくれる香港国際競走デー。その日は日本でも、年末のビッグイベントと言っても差し支えない程の盛り上がりを見せる。 しかし、まだ香港国際競走が国内でそれほど盛り上がっていない時代──そして香港国際競走の国際グレード自体もまだG1表記ではなかった時代に、快挙を成し... 小早川 涼風
「名勝負」を語る [東京新聞杯]夢を繋いだかのように感じられた逸材。府中で末脚が光った一戦を振り返る。 - 2007年・スズカフェニックス 2022年2月3日 1998年11月1日、音速の逃亡者は府中の大欅の向こうで、まだ行ってはいけないもう一つのゴールを駆け抜けてしまった。栗毛の美しい馬だった。どんな馬が出てきても、そのスピードに追い付ける者など存在しないかのような強烈な走りだった。 多くの人が悲しみに暮れ、彼の残した伝説と、もし無事であったらの「たられば」談義を語るように... 小早川 涼風