あの日、府中に閃いた光 - エイシンフラッシュ

端正な顔立ち、黒曜石のように艶めく馬体、鋼を彫り込んだような筋肉。

その身に流れるのは、重厚なドイツの血。静かな闘志が全身に宿り、瞳の奥に誇りと矜持が息づく。

彼の名はエイシンフラッシュ。

誉れ高き、第77代日本ダービー馬。

その名のとおりの閃光のような末脚でダービーを制し、割れんばかりの歓声が彼を包んだ。王となった彼の双肩に無数の期待が託された。

思えば、あのダービーは名馬の競演だった。ヴィクトワールピサ、ローズキングダム、ルーラーシップ、ペルーサ、トゥザグローリー、ヒルノダムール──のちに世界を驚かせる才能がぶつかり合った。

直線、横一線の攻防。最内でヴィクトワールピサが粘り、大外からローズキングダムが襲い掛かる。そのわずかな隙間を射抜くように、光が駆けた。上がり32秒7。エイシンフラッシュは極限の末脚で頂点に立った。

けれど、栄光は永遠ではない。

王座は移ろい、昨日の王は今日の挑戦者となる。

ダービーから2年半、12戦を重ねた。天皇賞・春、有馬記念で2着、宝塚記念で3着。遠く中東ドバイにも挑んだ。だが勝利は遠かった。群雄割拠の時代、彼の名は少しずつ、主役の座から遠ざかっていった。

歴史に刻まれるのは勝者の名だけ。敗者はやがて霞んでゆく。どれほど善戦しても、そこに彼が求める価値はない。ダービー馬の渇望は満たされない。

あの日の栄光は、少しずつ翳りを帯びていった。それでも彼は歩みを止めなかった。静かに、迷いなく、次の戦場へ。


2012年10月28日、天皇賞・秋。曇天の府中は熱気に包まれていた。

この年の天皇賞・秋は、7年ぶりに天皇皇后両陛下の行幸啓を賜った特別な一戦となった。エイシンフラッシュの鞍上には、イタリアの名手ミルコ・デムーロがいた。

喧騒が満ちるパドックに、出走馬が次々と姿を見せる。

ダービー2着のフェノーメノ、香港でG1を制したルーラーシップ、無敗の3歳マイル王カレンブラックヒル、前年2着ダークシャドウ、勢いにのる強豪たちの中で、エイシンフラッシュは大きく水をあけられた5番人気に甘んじた。ドバイワールドカップ6着、宝塚記念6着、毎日王冠9着。不本意な競馬が続いていた。

人々の視線は、彼をすり抜ける。「過去のダービー馬」、そんな囁きが聞こえてきそうだった。

だが、エイシンフラッシュは耳を伏せない。目を伏せない。一歩ごとに、地を打つ蹄の音が響く。重ねた歳月のぶんだけ、その歩みに静かな確信が宿る。堂々とした馬体を誇示し、自信に満ちて歩く。「この場にふさわしいのは俺だ」と言わんばかりに。

時が流れても、誇りは決して揺らがない。すべては、かつて喝采を浴びたこの地で、再び歴史を創るために。

ゲートが開く。シルポートが飛び出し、1000メートル通過は57秒3。サイレンススズカを彷彿とさせる超ハイペースに、馬群は縦に大きく伸びる。大きく離れた2番手にカレンブラックヒル。その少し後ろにフェノーメノ。若い2頭が馬群を導く。

エイシンフラッシュは静かに待つ。後方に控え、淡々と芝を蹴る。

欅の向こうを通過し、シルポートのリードはなお20馬身以上。観衆がざわめく。行くのか、待つのか。迷いが生まれる瞬間。だが、ミルコの手綱は静かなまま。エイシンフラッシュは我慢強く、じっと前を見つめている。動くべき“時”を、彼は知っている。

迎えた直線。シルポートの脚が鈍る。カレンブラックヒルが、フェノーメノが、ダークシャドウが、ルーラーシップが、次々とスパートする。坂を上り、差がみるみる詰まる。

次の瞬間――光が弾けた。

ぽっかりと開いた最内を射抜き、エイシンフラッシュが突き抜ける。誰よりも鋭く、誰よりも速く。まるで光そのもののように。あの日と同じ――いや、それ以上の輝き。この瞬間が運命づけられていたかのように。

ライバルを置き去りにし、歓喜のゴールを駆け抜けた。

競馬場が大歓声に揺れる。興奮が渦巻く中、エイシンフラッシュは堂々と歩を進める。

スタンド前に戻るとミルコは馬を降り、膝をつき、静かに頭を垂れた。競馬場が一瞬静まり、それから歓声が弾けた。誰もがこの素晴らしい光景を、心に焼き付けようとしていた。

誇り高き人馬。その姿こそ、天皇皇后両陛下への、言葉より雄弁な敬意だった。


翌年も彼は走り続けた。国内外の大舞台を渡り歩き、毎日王冠を制した。連覇に挑んだ天皇賞・秋はあと一歩及ばなかったが、その走りは美しく、堂々としていた。

引退式の日、無数のフラッシュに照らされた馬体は、やはり黒曜石のように深く、眩く輝いていた。たくさんのファンに送られ、北の大地へと戻っていった。

瞼を閉じれば、今も、あの日の府中を駆け抜けた眩い記憶が浮かび上がる。

それは、時を経ても決して褪せることのない記憶。ただ真っ直ぐに、ひたむきに駆け抜けた、一つの光。

エイシンフラッシュ。

あの日、府中を駆け抜けた閃光は、今も誰かの心を照らしている。

その名は、その姿は、時を越えて生き続けている。美しい記憶とともに。

写真:しんや

あなたにおすすめの記事