[インタビュー]的場騎手「種牡馬としても活躍出来たはずだった……」。名手が惜しんだ、悲運の中央馬。

1973年デビュー、2021年現在も現役──。
65歳を迎えてなお、ハイレベルな南関競馬で一線級の活躍を続ける「大井の帝王」的場文男騎手。そのレジェンドが「種牡馬としても活躍出来たはずだった」と惜しむ名馬が、平成の中央競馬にいた。

競馬を愛する執筆者たちが、90年代前半の名馬&名レースを記した『競馬 伝説の名勝負1990-1994』(小川隆行+ウマフリ/星海社新書)。

その特別インタビュー「大井の帝王が挑み続けた 中央と世界へ通じる道」のこぼれ話をご紹介していく。

的場騎手「ノーザンテーストやサンデーサイレンスといった大種牡馬を導入したのは大正解だった」

ジャパンカップが始まったのは、1981年のこと。その後、80年〜90年代前半にかけて、カツラギエース・シンボリルドルフなどが勝利しながらも、92年にトウカイテイオーが勝利するまでは外国馬が上位のほとんどを独占してきた。すでに南関で大活躍を続けていた的場騎手は、間近で見た当時の光景を「日本馬の力がまだ世界に及ばない時代」と振り返る。

「あの当時は、ジャパンCで一緒に走るたびに『なんで外国馬ってこんなに強いんだろう?』って思っていたよ(苦笑) 今考えると、血統の差だったんだろうね。だから、大牧場を中心にノーザンテーストやサンデーサイレンスといった大種牡馬を導入したのは大正解だった。相当なレベルの馬を本当にたくさん買ってきたからね。ラムタラとかも導入したりして、とにかくお金をかけてきた(笑) その甲斐あって、今となっては日本の競馬は世界トップだと思うな」

日本は1975年にノーザンテースト、1990年にサンデーサイレンスを導入。
他にもラムタラ、トニービン、ブライアンズタイム、フレンチデピュティ、ダンシングブレーヴ、オペラハウス、ピルサドスキーなど、様々な名馬が種牡馬として導入された。特にラムタラは3000万ドルで導入され、その金額からも大きな話題を呼んだ。

サンデーサイレンスの大躍進により、今では内国産種牡馬という言葉もあまり聞かれなくなったが、当時は輸入種牡馬の全盛。各国から導入された名馬たちが、日本競馬の血統レベルを底上げしていった。

的場騎手「種牡馬となるサラブレッドに求められるのはスピードだと思うな」

「種牡馬となるサラブレッドに求められるのはスピードだと思うな。例えばハイセイコーとタケホープは、競馬の強さという意味では良いライバル関係だったと思うけど、種牡馬としてはハイセイコーに軍配が上がったよね。その差は、ハイセイコーの持つスピードの違いによるものだったと思っている」

ハイセイコーは第一次競馬ブームの立役者として知られる国民的アイドルホース。大井競馬場デビューから、無敗の9連勝で皐月賞を制した名馬中の名馬である。ダービーで初の黒星を喫するも、宝塚記念や高松宮杯、中山記念を制して顕彰馬に選出された。種牡馬としても、ダービー馬カツラノハイセイコ、皐月賞馬ハクタイセイをはじめ、サンドピアリス、ライフタテヤマ、マルカセイコウらを輩出。現役だけでなく引退後も、大きな注目を集める大活躍を続けた。

一方、タケホープは、ダービーでハイセイコーを撃破した名馬。さらには菊花賞や春の天皇賞などを制覇といった優れた戦績をあげながらも、種牡馬としては低迷。半姉にオークス馬がいる良血ではあったものの、重賞馬を輩出することは叶わなかった。中距離戦に強いスピード馬ハイセイコーと、長距離戦に強いスタミナ馬タケホープとで明暗がわかれたという見方も少なくない。

「そうしたスピードが求められる世界だからこそ、サイレンススズカの急逝は残念だった……。本当にすごい速さだったからね。あの馬は相当な種牡馬になったはず。種牡馬としてもディープクラスで間違いなかったよ。内国産の名種牡馬としてサンデーサイレンス級の活躍をしてくれただろうし、彼さえ無事であればもっと早いうちに、日本から世界で活躍する競走馬を出せていたはずなのに……」

的場騎手がディープに肩を並べるポテンシャルと評したのは、悲運の名馬サイレンススズカ。
絶対的なスピードを武器に宝塚記念、毎日王冠などを勝利したが、圧倒的な人気で挑んだ天皇賞・秋のレース中に左前脚の手根骨粉砕骨折を発症し、安楽死の処置がとられた。
その血が残らなかったことは、競馬界にとって大きな損失だったと言える。

「それでも、今や、外国から日本に馬を買いに来る時代だからね。だって、ディープの子供が外国で調教されて、イギリス・アイルランドのオークスを勝っちゃうんだからね! 日本競馬のレベルは、時計を見ても世界トップクラスと考えて良いと思う。香港のGⅠでも普通に勝てるようになったしね。凱旋門賞はまだ勝ちきれていないけど、あれも時間の問題だよ!」

今年の凱旋門賞には、ディープの孫である重賞馬ディープボンド(父キズナ)、宝塚記念を連覇するなど現役最強の呼び声も高いクロノジェネシス(父バゴ)が出走を予定している。上述の英愛オークス馬Snowfallも出走を予定。
南関の帝王が「時間の問題」と評した凱旋門賞制覇は、今年訪れるのだろうか──。

(聞き手・緒方きしん 写真・三木俊幸、s.taka)

『競馬 伝説の名勝負1990-1994』

(編集, 著),小川隆行+ウマフリ
(著)浅羽 晃,緒方 きしん,勝木 淳,久保木 正則,齊藤 翔人,榊 俊介,並木 ポラオ,秀間 翔哉,和田 章郎(星海社 2021年8月27日 発売)

星海社サイト「ジセダイ」
https://ji-sedai.jp/book/publication/2021-08_keibameishoubu1990-1994.html
こちらで試し読みPDFのダウンロードが可能です。

あなたにおすすめの記事