ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]第80回菊花賞(GⅠ)~それは人生の縮図~ 2019年10月23日 昭和63年第49回菊花賞。 抽選対象だったスーパークリークは複数の出走回避馬によって出走枠を与えられた。 背中にはデビュー2年目19歳の武豊騎手。 タケクニさんのセガレは4角で空いたインにスーパークリークを潜りこませ、同じく抽選対象だった2着ガクエンツービートに5馬身も差をつけて快勝した。 平成8年第57回菊花賞。 日... 勝木 淳
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]第24回秋華賞(GⅠ)~秋に咲く、一輪の花~ 2019年10月15日 コスモス、りんどう、百日草に金木犀、そして、彼岸花、サフラン、秋明菊。 秋に咲く花には品を感じさせるものが多く、いずれ訪れるであろう冬を前にした寂寥を美しさで紛らわせてくれる。 希望に満ちた季節が春ならば、秋はどんな季節なのだろう。 絶頂の夏を終え、秋は希望と絶頂の終着地。一年の大団円であろうか。 2019年牝馬クラシ... 勝木 淳
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]第70回毎日王冠(GⅡ)~マイルか2000か、そこが問題~ 2019年10月8日 競馬の秋を告げる毎日王冠。 ウオッカが2年連続2着、その2年目にウオッカを負かしたのはカンパニーだった。 カンパニーはその後、天皇賞(秋)、マイルチャンピオンシップと3連勝。 8歳にして覚醒し、競馬ファンをあっと驚かせてみせた。 タフな古豪だからこそ走り切れたであろうこのローテーションは、最近あまり見かけない。 東京芝... 勝木 淳
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]第53回スプリンターズステークス(GⅠ)~23年分の歓喜~ 2019年10月2日 23年前、1頭の牝馬とひとりの調教師が懸命に生死をかけて戦った。 調教中の事故で負った骨折は予想以上に重傷だった。 獣医が厳しい判断を下すも、なんとか命を助けて欲しいと調教師は食い下がった。 サラブレットが脚を痛めた場合、たとえ手術が成功したとしても、その後に厳しい状況が続くのは周知の通りだ。 24時間予断を許さない状... 勝木 淳
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]第67回中京記念(GⅢ)〜二転三転、スリルこそが中京競馬場〜 2019年9月2日 芝マイル戦の日本レコード1分30秒5は今春東京ヴィクトリアマイルでノームコアが記録した。 新潟競馬場の芝マイルのレコードはドナウブルーが関屋記念で作った1分31秒5。 中山競馬場では京成杯AHで1分30秒7。 高速化が進んだいま、1分32秒台は条件戦でも記録され、31秒から30秒の時代になった。 ところが、中京競馬場の... 勝木 淳
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]第55回函館記念(GⅢ)~北の大地で貫くスタイル~ 2019年8月23日 大混戦とは毎年使われる函館記念の慣用句のようなものだが、今年もやはり大混戦。前走重賞で3着以内だったのは鳴尾記念3着のステイフーリッシュのみ。1、2着のほかに9頭が参戦する巴賞組だが、そのレースは13番人気スズカデヴィアスが勝ち、波乱決着。そして、函館記念ではスズカデヴィアスではなく、巴賞で2番人気9着敗退のマイスタイ... 勝木 淳
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]第55回七夕賞(GⅢ)~ひと夏の経験を糧に~ 2019年7月15日 2019年7月7日。 6年振りに七夕賞が七夕当日に行われた。年に1度、織姫と彦星が天の川の岸辺で出会うと伝わる七夕だが、梅雨の真っ只中にある福島競馬場の上空は鉛色の雲で埋め尽くされ、天の川はおろか、ベガ(織姫)もアルタイル(彦星)も望めそうになかった。それでも想像を超える豪雨や長雨に見舞われる地域を考えれば、雨がなかっ... 勝木 淳
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]第55回CBC賞(GⅢ)~ 視界不良に負けることなく~ 2019年7月3日 桶狭間、雨中決戦。猛者たちの意地、飛び込む新星 今から459年前の1560(永禄3)年6月。 尾張の織田信長が海道一の弓取りといわれた今川義元を破り、戦国下剋上に名乗りをあげた、桶狭間の戦いが起こった。 谷あいで休んでいた今川本隊に崖から馬を駆って一気に攻め立てたなど伝説めいた話が多いが、実際には事前に情報戦を仕掛け今... 勝木 淳
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]2017年・シリウスステークス 2017年10月4日 秋のダート大一番を目指すハンデ重賞は上位拮抗! ダートG1チャンピオンズカップの前哨戦として、重要な1戦であるシリウスステークス。2007年から距離が変更され、ダート2000mという、中央では少し珍しいコースとなっています。 今年の出走馬16頭の顔触れを見ると、連覇を狙うマスクゾロをはじめ、マーキュリーC勝ち馬のミツバ... 笠原 小百合
ニュース・ブログ レース回顧 [回顧]2016年クラシック競走を振り返る 2017年1月13日 2016年のクラシック競走では、多くのドラマを見ることが出来た。貴重な時間を体感させてくれた出走馬の陣営全員には拍手を送らせていただきたい。 そして2016年は、例年に比べてハイレベルとも言われた3歳馬豊作の年でもあった。リオンディーズ、エアスピネル、マカヒキ、ディーマジェスティ、サトノダイヤモンド、メジャーエンブレム... ウマフリライター