それぞれの競馬愛 あの日『大人たち』が見せた笑顔〜ダービー当日に出会った少女とナカヤマフェスタ〜 2022年6月26日 「どの馬に会ってみたいか?」私がまだ10代だった頃。学生なのに「競馬が好きだ」という私に、大人たちは必ずと言って良いほどこう問いかけた。たぶん大人たちはディープインパクトとか、オルフェーヴルとかそんな馬たちに会いたいと言う私を想像していたに違いない。そんな期待を裏切るようにその大人の“世代”の馬たちの名前を挙げる私と、... ひでまさねちか
「名馬」を語る ウイニングチケット〜すべては、この熱き日のために〜 2022年5月29日 日本の、とある名騎手が言った。「ダービーを勝てたら、騎手を辞めてもいいというくらいの気持ちで臨む」 その騎手は後年、ダービーを勝った。さすがにすぐに騎手をやめることはしなかったが、リーディングジョッキーにも輝いたことのあるその騎手にそこまで言わせるダービーというレースは一体何なのだろうか──。 1780年、イギリスで創... ひでまさねちか
「名馬」を語る ペルシアンナイト〜剣を教鞭に持ち替えて、騎士は再び前を向く〜 2022年2月11日 2022年、一人の騎士が剣を置いた。その騎士の名前はペルシアンナイト。2017年マイルC Sを勝利したGⅠ馬だ。彼の引退に際して、ここでその成績を軽く振り返ってみようと思う。 2歳夏に小倉競馬場でデビューを迎えたペルシアンナイトは、見事1番人気の期待に応え、初出走を初勝利で飾る。スタートでは出遅れ、直線でのフットワーク... ひでまさねちか
競馬ニュース 2017年中山金杯 - 金杯を駆け抜けた優駿たちと、その後 2022年1月5日 「一年の計は金杯にあり」競馬の世界にはそんな言葉がある。一年の最初に施行される重賞が金杯であるからだ。 ……と、実は昨年も同じ書き出しで記事を書かせていただいたのだが、覚えている方はいるだろうか。早いものでまた年が明け、金杯の季節がやってくる。 ウィナーズサークルでは関係者が集って鏡開きを行い、1レースから普段とは一味... ひでまさねちか
「名馬」を語る 生粋のチャレンジャー、アグネスデジタル。忘れられない"不思議な馬体"。 2022年1月3日 「これはすごいな……」私はそう呟きながら広い放牧地の片隅にカメラを向け、小さな笑みを浮かべた。レンズを向けられた栗毛のサラブレッドは、アグネスデジタル。 私が小さな笑みを浮かべたのは、彼によく似た馬を知っていたからだ。私がお世話になっている乗馬クラブに、アグネスデジタル産駒が2頭在籍していたことがあった。2頭は母父まで... ひでまさねちか
「名勝負」を語る それは、必然の勝利。ディープ牝馬ショウナンパンドラが、強豪牡馬を撃破した日。 2021年11月28日 大学時代の私は、日本史の勉強をしながら乗馬クラブでアルバイトをして、週末には競馬場への遠征を重ねるという日々を送っていた。授業がない日は基本的に乗馬クラブか競馬場にいるという馬漬けの毎日を過ごしていたから、大学の“華”のひとつであるサークル活動には積極的に参加していなかったのである。ただし、サークルに所属していなかった... ひでまさねちか
「名勝負」を語る [武蔵野S]不思議な感覚に陥るほどの、鳥肌モノの追い込み勝利。ワイドバッハと武豊騎手の、2014年武蔵野Sを振り返る。 2021年11月8日 派手な追い込みには、華がある。「大外一気」この言葉を聞いて、皆さんはどんな馬、どんなレースを思い浮かべるだろうか。 ディープインパクトの若駒S、キズナの日本ダービー、ヒシアマゾンのクリスタルC、ハープスターの新潟2歳S……。そうした芝の名レースを思い浮かべる方も多いだろう。ただ、とてつもない追い込みはダートであることが... ひでまさねちか
「名馬」を語る [スプリンターズS]バクシンオー、カナロアに続く、史上3頭目となるスプリンターズS連覇。偉大なる名スプリンター・レッドファルクスを振り返る。 2021年10月1日 私の好きな曲に「真夏のピークが去った」という一節がある。スプリンターズSの頃には、例年、真夏のピークが去っているように思う。涼しい風を感じつつ、長かった夏もようやく落ち着いてきたのかなという、嬉しい気持ちと、どこか物足りない気持ちとが入り混じってしまう。 しかしそんな物憂げな気持ちにも浸ってはいられない。競馬のシーズン... ひでまさねちか
「名馬」を語る 癌に蝕まれながら……。中山重賞2勝、悲運の中山巧者ヴェルデグリーンを振り返る。 2021年9月26日 「よし、勝った!」中山競馬場の4コーナー付近で、私はそう大声をあげようとした。私が応援していた武豊騎手とメイショウナルトが、先頭に立つ勢いだったからだ。その日、私は彼らの応援が目当てで競馬場を訪れていた。 先頭を行くのは1番人気のダノンバラードだが、その脚色は急坂を上がったところで明らかに鈍っている。ゴール板を過ぎるま... ひでまさねちか
それぞれの競馬愛 京成杯AHでマイルの世界レコードを叩き出した快速馬、レオアクティブ。その故郷を訪れて感じた競走馬の愛し方。 2021年9月10日 「あの子が賞金を持って帰ってきてくれたらね、小さなゲストハウスでも作ってこいつのファンの方とコーヒーでも飲みながらゆっくりお話ししたいな……って」 おじいさんはそう言葉にすると、温かく優しい笑顔を見せた。“あの子”とは当時はまだ競走馬としてのデビューを迎える前だった2歳の牝馬、そして“こいつ”とはその牝馬の半兄で201... ひでまさねちか