「名馬」を語る ダービー挑戦、強豪との激突、そして愛される誘導馬に…。サクセスブロッケンの生涯を振り返る。 2023年2月19日 「立春」とは、二十四節気のうち、その日を境に厳しい寒さが少しずつ緩み始め、春の気配が忍び寄ってくる日のことを言うらしい。毎年、おおよそ2月4日あたりになる。立春を過ぎてから確かに朝や日中の寒さは少し楽になった気もするが、私の鈍い感性をもってすると、まだ春の気配は遠すぎる。午前中のうちは暖かい日差しに照らされていたはずの... ひでまさねちか
「名馬」を語る ステレオタイプにハマらない勇気。モズアスコットと矢作厩舎の"二刀流"挑戦を振り返る。 2023年1月29日 何かを成し遂げるためには、時にステレオタイプにハマらない柔軟で勇気ある選択が必要になる。 MLBロサンゼルス・エンゼルスに所属する大谷翔平選手が世間に広く知られるようになってからというもの、「二刀流」という言葉がさまざまな業界において頻繁に使われるようになった。大谷選手が活躍するようになるまで、あまり使われてこなかった... ひでまさねちか
「名馬」を語る pick 君と感じた爽やかな風を想う〜私の青春、エアスピネル〜 2022年12月31日 青春とは、一体どこで終わるのだろうか。初めてできた彼女に振られた時、一生懸命に取り組んだ部活を引退した時、好き勝手遊んだ学生生活が終わった時──。青春そのものの終わりが人それぞれで、もしその終わりを自分で決めて良いというのなら、私の青春は2022年の秋に終わりを告げた。 私の青春は、黄色と青の爽やかな風が吹いていた。初... ひでまさねちか
インタビュー [JBC盛岡]溢れる岩手競馬愛!ふじポンさんに直撃インタビュー! 2022年11月3日 2022年、8年ぶりに盛岡競馬場にて開催される地方競馬の祭典JBC。前回のJBC盛岡では、その応援団長を務め、それ以降も長年に渡って岩手競馬の魅力を発信してきたタレントのふじポンさん。今回は、ふじポンさんに岩手競馬の魅力やJBCに対する思いを伺ってきた。 「岩手競馬の魅力は多岐に渡ります。その中のひとつが、岩手競馬とい... ひでまさねちか
インタビュー [インタビュー]大夫黒の伝承を、モニュメントに!義経の愛馬の伝説が残る地、千厩。 2022年10月19日 岩手県一関市千厩町、平安時代に東北で一大勢力を築き上げた奥州藤原氏とも所縁のあるこの地には、一つの伝説が根付いている。それが、源義経の愛馬「大夫黒」の伝承である。そしてその伝承を守り、後世に繋いでいこうとする人々がいる。今回は、「千厩・大夫黒・馬っ子の会」の会長を務める昆野洋子さんにお話を伺ってきた。大夫黒への想い、そ... ひでまさねちか
それぞれの競馬愛 あの日『大人たち』が見せた笑顔〜ダービー当日に出会った少女とナカヤマフェスタ〜 2022年6月26日 「どの馬に会ってみたいか?」私がまだ10代だった頃。学生なのに「競馬が好きだ」という私に、大人たちは必ずと言って良いほどこう問いかけた。たぶん大人たちはディープインパクトとか、オルフェーヴルとかそんな馬たちに会いたいと言う私を想像していたに違いない。そんな期待を裏切るようにその大人の“世代”の馬たちの名前を挙げる私と、... ひでまさねちか
「名馬」を語る ウイニングチケット〜すべては、この熱き日のために〜 2022年5月29日 日本の、とある名騎手が言った。「ダービーを勝てたら、騎手を辞めてもいいというくらいの気持ちで臨む」 その騎手は後年、ダービーを勝った。さすがにすぐに騎手をやめることはしなかったが、リーディングジョッキーにも輝いたことのあるその騎手にそこまで言わせるダービーというレースは一体何なのだろうか──。 1780年、イギリスで創... ひでまさねちか
「名馬」を語る ペルシアンナイト〜剣を教鞭に持ち替えて、騎士は再び前を向く〜 2022年2月11日 2022年、一人の騎士が剣を置いた。その騎士の名前はペルシアンナイト。2017年マイルC Sを勝利したGⅠ馬だ。彼の引退に際して、ここでその成績を軽く振り返ってみようと思う。 2歳夏に小倉競馬場でデビューを迎えたペルシアンナイトは、見事1番人気の期待に応え、初出走を初勝利で飾る。スタートでは出遅れ、直線でのフットワーク... ひでまさねちか
競馬ニュース 2017年中山金杯 - 金杯を駆け抜けた優駿たちと、その後 2022年1月5日 「一年の計は金杯にあり」競馬の世界にはそんな言葉がある。一年の最初に施行される重賞が金杯であるからだ。 ……と、実は昨年も同じ書き出しで記事を書かせていただいたのだが、覚えている方はいるだろうか。早いものでまた年が明け、金杯の季節がやってくる。 ウィナーズサークルでは関係者が集って鏡開きを行い、1レースから普段とは一味... ひでまさねちか
「名馬」を語る 生粋のチャレンジャー、アグネスデジタル。忘れられない"不思議な馬体"。 2022年1月3日 「これはすごいな……」私はそう呟きながら広い放牧地の片隅にカメラを向け、小さな笑みを浮かべた。レンズを向けられた栗毛のサラブレッドは、アグネスデジタル。 私が小さな笑みを浮かべたのは、彼によく似た馬を知っていたからだ。私がお世話になっている乗馬クラブに、アグネスデジタル産駒が2頭在籍していたことがあった。2頭は母父まで... ひでまさねちか