写真で楽しむ競馬 [写真]美しき『薔薇一族』。ロゼカラーから広がった名馬たちを写真で振り返る 2024年9月28日 私にとっての『幻のオークス馬』ロゼカラー 私が競馬をコンスタントにテレビ観戦し始めたのは、1995年の秋からでした。その年の菊花賞で父親とともに予想をはじめ、競馬場での初観戦は家族で行った同年エリザベス女王杯でした。1995年秋がきっかけで、今の『私と競馬』の繋がりがあります。ですから、サンデーサイレンス初年度産駒が活... ふわ まさあき
写真で楽しむ競馬 [写真]ラインクラフトvsエアメサイア。当時のパドック写真で振り返る、牝馬三冠・最終戦2005年秋華賞。 2022年10月16日 2005年の秋華賞は、桜花賞・NHKマイルカップとG1を2勝しているラインクラフトと、桜花賞4着・オークス2着とG1では惜敗が続きつつも前走ローズステークスではラインクラフトを撃破したエアメサイアのライバル対決に注目が集まっていました。オッズもその注目が反映される形で、ラインクラフトが単勝オッズ1.8倍、エアメサイアが... ふわ まさあき
写真で楽しむ競馬 [写真]凱旋門制覇に向けての雨の中の一戦。ディープインパクトの2006年宝塚記念。 2022年6月26日 2006年の宝塚記念は、阪神競馬場が改修工事中で使用できなかったため、京都競馬場で行われました。注目は、宝塚記念の後、凱旋門賞への出走を表明していたディープインパクト。単勝オッズは1.1倍の断然の1番人気。2番人気のリンカーンが12.9倍だったことからも、その圧倒的な人気がわかります。不安材料をあげようとしても、強いて... ふわ まさあき
写真で楽しむ競馬 [写真]3連覇を狙うデュランダルvs新進気鋭の素質馬たち。当時のパドック写真で振り返る、2005年マイルチャンピオンシップ。 2021年11月21日 2005年のマイルチャンピオンシップは、2003年・2004年と当時2連覇中であったデュランダルが3連覇達成するかどうかに注目が集まっていました。オッズもその注目が反映される形で、単勝オッズ1.5倍。断然の1番人気となっていました。 2004年マイルチャンピオンシップ優勝時のデュランダル 今回は、王者・デュランダルを中... ふわ まさあき
写真で楽しむ競馬 [写真]アドマイヤグルーヴ、スティルインラブ…当時のパドック写真で振り返る、美しき2003年エリザベス女王杯挑戦者たち。 2021年11月12日 2003年のエリザベス女王杯は、「この年の牝馬三冠馬スティルインラブが四冠目を獲るか?」「それとも桜花賞3着オークス7着秋華賞2着と牝馬三冠レースに敗れ続けたアドマイヤグルーヴの雪辱なるか?」という点に注目が集まっていました。オッズもその注目が反映される形で、この2頭が1番人気2番人気を分け合うことに。 さらに他にも、... ふわ まさあき
写真で楽しむ競馬 [写真]新入りに超大型…観戦時には注目して欲しい、阪神競馬場の誘導馬たち。 2021年10月19日 京都競馬場が改修工事中のため、2023年3月まで京都での競馬開催は行われない予定になっています。そのため、その間は関西での中央競馬の開催は阪神競馬場のみになります。今回は、その影響でロングラン開催となる阪神開催で注目して欲しい『阪神競馬場の誘導馬』をご紹介していきます。また、私流の『阪神競馬場 誘導馬の観戦方法』も合わ... ふわ まさあき
写真で楽しむ競馬 [写真]園田競馬場のアイドル誘導馬、マコーリー 2021年5月4日 今回は、園田競馬場で撮影した思い出の誘導馬写真から、マコーリーを紹介したいと思います。 園田のアイドル的存在だったマコーリー。『園田競馬場の誘導馬=マコーリー』と言う方は、多くおられると思います。 マコーリーは2001年、京都競馬場から園田競馬場にやってきました。2015年誘導馬引退まで15年間頑張ってくれた功労馬です... ふわ まさあき
それぞれの競馬愛 私にとっての誘導馬。 2021年2月14日 私と誘導馬との出会いは、2003年ごろに遡ります。きっかけは、京都競馬場で行われたナリタトップロード引退式やジャングルポケット引退式で写真を撮り出したことでしょう。それまでは、競馬場に行っても誘導馬は見る程度の存在でした。 ここでは、私が20年近く誘導馬を継続して撮影することのきっかけとなった誘導馬3頭を紹介して、誘導... ふわ まさあき