「名馬」を語る [追悼]早逝の名馬、アスクビクターモア。力強き菊花賞馬の駆け抜けた12戦を振り返る。 2023年8月13日 8月8日、菊花賞馬アスクビクターモアが熱中症による多臓器不全で亡くなりました。宝塚記念を走り終え外厩先で秋に備えていた矢先の出来事でした。 数少くなったディープインパクト産駒。母カルティカ、母父レインボウクエストの鹿毛馬であるアスクビクターモアは、2020年セレクトセールで1億8,700万円で取引されました。馬名の意味... zakkey(ザッキー)
「名勝負」を語る 美しく青きドナウの涙。妹の先を進むドナウブルーの関屋記念 2023年8月13日 ウィーンフィルのニューイヤーコンサートの定番曲でもあるヨハン・シュトラウス二世作曲「美しく青きドナウ」はワルツの名曲として知られている。この曲の誕生には、ハプスブルク家が統治するオーストリア帝国がプロイセンとの戦争に敗北したという背景がある。当時、意気消沈していた国民を鼓舞する曲を作るよう、シュトラウス二世は依頼を受け... 勝木 淳
ブログ・手記 [連載・馬主は語る]どれだけ幸せな時間を共にすごせるか(シーズン2-27) 2023年8月10日 日高の牧場の生産者さんたちを誘って、軽く食事に行くことにしました。ミックスセールでは、誰も繁殖牝馬を買えなかったようです。生産者同士の声には競馬の源流が感じられ、僕にとっては興味深い話ばかり。ひと昔前、馬が全然売れなくて食卓に肉が出てこなかった時代の貧乏話から、最近流行りの引退馬支援についてまで、理想と現実のはざまで世... 治郎丸敬之
ブログ・手記 [連載・クワイトファインプロジェクト]第31回 経済動物であることは本当に不幸なのか? 2023年8月9日 このコラム…というよりウマフリ読者の皆様には、引退馬支援の活動に興味を持たれている方も多いと思います。競馬のニュースを見聞きしていれば、嫌でも「引退馬」関連のニュースを目にすることは多いでしょう。 そして、正直私も不勉強だったのですが、2022年の競馬法の一部を改正する法律の付帯決議(衆・参の農林水産委員会)において... トウカイテイオー後継種牡馬プロジェクト
「名勝負」を語る 絶対に負けられない戦い。 - 2017年レパードステークス/エピカリス苦難の蹄跡を振り返る 2023年8月6日 競馬の昔話は盛り上がる? 最近の私は、昔の話が多くなったと自分でも感じ始めている。人間は歳を重ねると、未来の話より過去の話が多くなり、その比率はどんどん高まるそうだ。決して自分が老けたとは思わないが、居酒屋タイムの半分近くは、過去の話で盛り上がっていることに気がつく。特に過去ネタの口火を自分が切っていることが多いという... 夏目 伊知郎
ブログ・手記 [連載・馬主は語る]歯が立たない(シーズン2-26) 2023年8月3日 ようやく3桁万円台が出たのが9番目の馬でした。それでも900万円。すぐ次にまた1550万円と4桁に戻ってしまいます。予算が500万円の僕には場違いな気がしてきました。ひと声で落ちそうかなと思っていた馬が800万円になったり、昨年は主取り(誰も購入希望者がいなかった)の馬が出てきて、500万円で取引された時はさすがに驚き... 治郎丸敬之
「名馬」を語る [キタサンブラック伝説]キタサンブラックと同期の名馬&名種牡馬、ドゥラメンテ。多くの「もしも」を感じさせたその生涯 2023年7月27日 競馬を愛する執筆者たちが、名馬キタサンブラックの歩んだ道を振り返り、強さの根源を紐解いていく新書『キタサンブラック伝説 王道を駆け抜けたみんなの愛馬』(小川隆行+ウマフリ/星海社新書)。 その執筆陣の一人である吉田梓氏が、キタサンブラックのライバル・ドゥラメンテについて回顧する。 同時代のライバル ドゥラメンテ 多くの... 星海社
ブログ・手記 [連載・馬主は語る]ノーザンファームミックスセール(シーズン2-25) 2023年7月27日 盛岡からとんぼ返りで東京に戻って来た翌日、ひと仕事終えた僕は、新千歳行きの飛行機に乗ることにしました。前泊して余裕を持ってノーザンファーム繁殖牝馬セールに臨みたかったからです。DJスティーブ・アオキのノンフィクション映画「I’ll asleep when I’m dead」(俺が眠るのは死ぬときだ)をネットフリックスで... 治郎丸敬之
「名勝負」を語る PR [キタサンブラック伝説]「あのキタサンブラックはディープインパクトでも差せない」と言わしめた、脅威のレコード勝ち。 - 2017年・天皇賞春 2023年7月26日 競馬を愛する執筆者たちが、名馬キタサンブラックの歩んだ道を振り返り、強さの根源を紐解いていく新書『キタサンブラック伝説 王道を駆け抜けたみんなの愛馬』(小川隆行+ウマフリ/星海社新書)。 その執筆陣の一人である齋藤翔人氏が、キタサンブラックとサトノダイヤモンドが激突した2017年の天皇賞(春)を振り返る。 第155回2... 星海社
「名馬」を語る PR [キタサンブラック伝説]人間万事塞翁が馬/キタサンブラックの蹄跡から学ぶ! 2023年7月25日 座右の銘によく使われる「人間万事塞翁が馬」。 「淮南子(えなんじ)」という中国の哲学書に記された言葉で、「人生は予測できないものだ」というたとえである。これだけでは心を打つ言葉にはならないが、「良いことも悪いことも予期できないから、その出来事に振り回されてはいけない」、「悪いことが続いても今度は良い事があるかもしれない... 夏目 伊知郎