「名馬」を語る カネヒキリ〜不屈の魂〜 2016年5月30日 「最高に競馬が面白かった時代」はいつだろうか? 芝でその時代を決めるのならば、たくさんの意見が出てきて議論も白熱するだろう。私自身もあの時代やあの時代、そしてあの時代もよかったと、目移りする。 ──では、ダートは? 私に言わせれば、それは議論にすらならない。 王者カネヒキリが君臨していた、あの時代だ。 カネヒキリと三冠... 横山オウキ
それぞれの競馬愛 ドキュメンタリー「それぞれのダービー」 2016年5月29日 「去年の今頃は、よくわからずに見ていましたね(笑)」 そう語るのは、競馬歴2年目のSさん。 2015年のダービーで、ドゥラメンテの圧勝劇に釘付けになったという。 「鳥肌が立ちました。走る前はどの馬もかわいいな、くらいに思っていたんですが、終わってみると他と全然違って見えて」 そんな彼女は、去年と同様にテレビ観戦をすると... ウマフリライター
競馬を学ぶ ダービーのお話〜その国内外の歴史とは〜 2016年5月25日 日本ダービー。競馬ファンのみならず多くの注目を集め、五大クラシック競走の中でも最高の権威を誇り、3歳馬の頂点を決めるレースです。今回はその日本ダービーがどのようなレースか、歴史を追って紹介します。 そもそもダービーは、日本でオリジナルに創設されたレースではありません。モデルとなったのは近代競馬発祥の地、イギリスのダービ... ウマフリライター
一口馬主 POG初心者が指名馬を一瞬で決めるたった6つのコツ 2016年5月24日 ゴールデンウィークが終わったら、そろそろあの季節がやってくる。「ねぇねぇ!POG楽しいよ!一緒にやろうよ!ねぇ!」目を輝かせながら、POGファンがにじり寄ってくる季節である。 競馬を嗜み始めると、POGという、レース予想とはまた別の枠に、熱狂的なファンがいることに気が付く。ほほう、そんなに楽しいのだろうか、と興味を持つ... ウマフリライター
競馬を学ぶ サラブレッドは空を飛ぶ① 2016年5月19日 中央競馬には、大きく分けて二種類のレースがある。 一つは平地競走、そしてもう一つは障害競走。ところが後者についてはあまり知られていないのが現状だ。今回は、この障害レースについて語りたい。 障害レースの魅力は何と言っても、馬と騎手が人馬一体となって障害を飛越する姿だ。 そう、サラブレッドは空を飛ぶ。 真っ先にゴールを駆け... ウマフリライター
「名馬」を語る 金沢の古豪、ナムラダイキチについて 2016年5月14日 金沢競馬の古豪、ナムラダイキチの紹介をしていこうと思う。地方でも魅力的な馬が活躍していることが知られていくことを願う。ナムラダイキチ(牡・8歳・鹿毛) 父スパイキュール母ナムラビャクレン母父チーフベアハート デビューは2010年12月5日。中央、阪神競馬場(ダート1800m)。 スタート良く2番手追走も、勝負処で交わさ... ウマフリライター
一口馬主 POGのすすめ〜POGの楽しさとは?〜 2016年5月1日 こんにちは、Fジーターです! さて、競馬の楽しみ方にも色々ありまして、もちろん馬券を買うということがメインになりますが、今回紹介させていただきます「POG」というものも、馬券の売り上げには直接貢献するものではありませんが、近年では専門誌が発刊されたり番組でも特集が組まれるなど、かなりの盛り上がりを見せています。やってみ... ウマフリライター
それぞれの競馬愛 桜花賞では負けたものの印象に残った馬たち〔後編〕 2016年4月10日 桜花賞では惜しくも敗れたものの、鮮烈な印象を残していった馬たちを紹介する企画、後編です。 前編ではシンメイフジ・メデタシ・ヴィーヴァヴォドカをご紹介しました。もちろん他の年に開催された桜花賞にも魅力的な馬がたくさん出走しています。勝ち馬だけではない、魅力的な出走馬たちから新たに3頭ご紹介していきましょう! ネームヴァリ... ウマフリライター
それぞれの競馬愛 桜花賞では負けたものの印象に残った馬たち〔前編〕 2016年4月7日 桜花賞といえば、個人的には「競馬新聞を穴があくほど眺めるレース」です。記念出走馬だろうが早熟馬だろうが関係ない!待ちに待った春のクラシックシーズンが開幕する、記念すべきレースなのですから。 そこで今回は、桜花賞で良い成績は残せませんでしたが、私が個人的に記憶に残ってる馬たちを紹介します。こうやってみるとどの馬も魅力的な... ウマフリライター