写真で楽しむ競馬 カメラを持って競馬場へ 2020年1月13日 やってしまった。 やってしまうものなんだなぁ。 京都競馬場のパドックで、うなだれた。 あれほど確認したのに……いや、慎重になりすぎたのがあだになったのだ。前日に動作確認をして、スイッチを消し忘れたまま一晩。当然ながらバッテリーは空になっていた。予備の持ちあわせもない。いつもは持ってきているのに、この日に限って……。 ─... ウマフリライター
写真で楽しむ競馬 [写真]重賞初制覇!藤田菜七子騎手、1309日目の笑顔 2019年10月3日 2019年10月2日、大井競馬場。 この日、交流重賞・東京盃(JpnⅡ)が行われた。 勝利したのは1番人気、コパノキッキング。 スムーズにスタートを切ると先頭に躍り出て、最後の直線では後続を全く寄せ付けずに、見事逃げ切り勝ち。 鞍上は、藤田菜七子騎手だった。 JRA所属女性騎手で、重賞(ダートグレード競走)を制したのは... ウマフリライター
写真で楽しむ競馬 デキる競走馬はメンコで魅せる~総合編~ 2019年6月20日 「オシャレな馬」という言葉からあなたはどんな馬を思い浮かべますか?ヘアアレンジされた鬣?顔を覆うカラフルな覆面?それとも脚元を彩るバンテージ? 今回は競走馬たちの機能的なオシャレ馬具「メンコ」についてご紹介していきましょう。 基本編に引き続き「総合編」として、メンコをピックアップしていきます! これぞ、トータルコーディ... ラクト
写真で楽しむ競馬 デキる競走馬はメンコで魅せる〜基本編〜 2019年6月13日 「オシャレな馬」という言葉からあなたはどんな馬を思い浮かべますか?ヘアアレンジされた鬣?顔を覆うカラフルな覆面?それとも脚元を彩るバンテージ?今回は競走馬たちの機能的なオシャレ馬具「メンコ」についてご紹介していきましょう。では、メンコとはどんな馬具なのでしょうか?JRAの競馬用語辞典には「馬の覆面のこと。一般に耳おおい... ラクト
写真で楽しむ競馬 いろいろな「芦毛馬」を、見て楽しもう! 2019年5月6日 馬の毛色は全部で8種類。その中でも特にバリエーションが豊かな毛色といえば、芦毛ではないでしょうか。今回はそんな芦毛馬たちの毛色の違いを写真で見ていこうと思います。 個性あふれる芦毛馬の魅力をお楽しみください! 馬体は黒、たてがみは白。 モノトーンをお洒落にきめて、パドックはまるでランウェイ?! こちらはどこまでも、白。... ウマフリライター
写真で楽しむ競馬 あなたの『競馬の相棒』は?〜私とカメラの出会い〜 2019年4月21日 そうだ、カメラを買おう。 最近は、スマホのカメラもいいものばかり。何も一眼レフじゃなくても、十分過ぎるほどに、写真は撮れる。 しかし、競馬のレースシーンとなれば話は別。スマホでは写せない「本気の戦い」のワンシーンを切り取っておさめることができるのが、一眼レフである。 私が一眼レフを手にしたのは、2011年の秋のことだっ... ウマフリライター
写真で楽しむ競馬 サラブレッドを撮ろう~まずは「写真」を撮ろう!~ 2018年6月28日 スオミアッキと申します。私の趣味はもちろん、競馬場で写真を撮ることです。 競馬場と言えば馬券を買って一喜一憂される方が多いイメージですが、最近はゴール板前でカメラを構える方も日に日に増えてきている印象を受けます。 かく言う私も約1年前から佐賀競馬場で競走馬の写真を撮り始めた新人カメラマンですが、この記事を見て競馬場で写... ウマフリライター
写真で楽しむ競馬 馬って何色? 2016年9月3日 「馬って何色?」と問われれば、たいていの人が「茶色」と答えるのではないでしょうか。 そう答えた人を、競馬場に連れて行ってみる……すると、誰もがこう口にするのです。 「馬っていろんな色がいるんだね!」 日本で、サラブレッドの毛色は鹿毛・黒鹿毛・青鹿毛・青毛・栗毛・栃栗毛・芦毛・白毛の8色が認められています。この記事では8... ラクト
写真で楽しむ競馬 「こんなの撮れちゃいました!」という写真たち 2016年7月24日 こんにちは、ウマフリ写真班です。ウマの写真を撮っていると、決定的瞬間をパシャリと捉えられる事があります。今日はウマフリ写真班が切り取った、決定的瞬間をお届けします。それではどうぞ、お楽しみください! ……チラッ。「はじまりまーす!」 まずは「ズルッといきました!」という瞬間。どどんと4連発でどうぞ! ずるっ ずるりっ ... ウマフリライター