「名馬」を語る サニーブライアンの一人旅 2017年5月28日 世代No. 1を決めるレースである競馬の祭典、日本ダービー。アメリカでもヨーロッパでも、ダービーは特別なものです。 『ダービー馬のオーナーになることは一国の宰相になるより難しい』なんて、チャーチル元首相の言葉もあるくらいです。 さて、ダービーとはイギリスのダービー伯爵の名前で、1780年に創設されました。東京優駿=日本... ウマフリライター
競馬を学ぶ みちての珍名道中膝栗毛~競馬の祭典にだって珍名馬の巻~ 2017年5月27日 皆様! おひさしディープブリランテ!(79代ダービー馬) ……という事で、この競馬界のカタスミで珍名馬を愛でております仙台の女芸人みちてです。 今年もダービーがやってきますね! ダービーには東日本大震災からの復興を象徴する名を背負い見事第80代ダービー馬となった「キズナ」をはじめ多くの印象的なお名前、変わったお名前のお... ウマフリライター
競馬を学ぶ 日本ダービー「最下位馬」たちのその後を追え!〔後編〕 2017年5月26日 ──もしも 「最も記憶に残るダービー最下位馬を選ぶなら?」 という投票があったとしたら、彼はきっと多くの支持を集めるに違いない。 2008年の第75回日本ダービー。 ダート戦線で他を圧倒する活躍を見せたその馬は、初の芝挑戦がダービーという状況で、異例の3番人気に推された。皐月賞馬・キャプテントゥーレの離脱もあり、混戦模... ウマフリライター
「名勝負」を語る 2013年・第80回日本ダービー~あの日、府中が拍手喝采となった~ 2017年5月25日 皆さんにとって、一生の思い出に残った日本ダービーはいつなのだろうか。それぞれの方によって世代の違いが出てくるのは当たり前の話である。その世代の壁を越えて、多くの人の記憶に残ったであろうレースの話をしたい。 第80回、日本ダービー。記念すべき節目の年に勝利した馬を、私は忘れられない。 第80回ダービーを目指した馬はたちは... ウマフリライター
それぞれの競馬愛 角居厩舎とダービー 2017年5月24日 角居厩舎のダービー初挑戦は、2007年でした。そしてそれは初挑戦にして、初制覇となります。 2007年。牝馬のウオッカが、ダービーへの出走を決めました。 利をとるか?夢をとるか? 角居さんが自分に問いかけた時、迷わず夢をとった結果だったのだと思います。夢を追うことを決断したとはいえ 『ホースマンの誰もが夢見るダービーと... ウマフリライター
競馬を学ぶ ダービー「最下位馬」たちのその後を追え!〔前編〕 2017年5月22日 ホースマンたちにとって最大の栄誉である「ダービー」。その舞台を制した馬がいる一方、最も遅く走ってしまった馬たちもいる。彼らはレース後、どのような歩みを進めているのだろうか。 そして、その歩みから見えてきた、ダービーのもう一つの側面とは? 日本ダービー「最下位馬」たちのその後を追え! 2016年の日本ダービーを制した馬は... ウマフリライター
競馬を学ぶ ジンクスを打ち破れ!~ダービー2着の青葉賞勝ち馬たち~ 2017年5月21日 青葉賞勝ち馬は日本ダービーを勝てない。 ──まことしやかに囁かれるそんな噂を、あなたは耳にしたことがあるだろうか。 青葉賞はシンボリクリスエスやゼンノロブロイなど多くの名馬を輩出しているレースだ。それでも未だに過去の勝ち馬は日本ダービー2着が最高位。1番人気にすらなったことがない。それがいつしか「青葉賞馬は日本ダービー... ウマフリライター
「名馬」を語る 初代ダービー馬、ワカタカ。 2017年5月17日 日本ダービーのはじまりは、1932年。創設時の名称は「東京優駿大競走」というものだった。開催地は、今やもう閉鎖されている目黒競馬場。時代は流れ、日本ダービーは名前や開催地を変えながらも、日本競馬の世代頂点を決める競走として君臨してきた。 しかしもちろん、長い年月において変わらないものもある。たとえば、距離だ。芝の、24... 横山オウキ
それぞれの競馬愛 私の中の角居勝彦 2017年5月14日 『馬は自分で強くなる』 ──人間はせめて、この優れたアスリートの邪魔にならないように注意を払うべき 『レースに馬を合わせるのではなく馬にレースを合わせる』 『走る走らない以前に馬を守ってやれる馬乗りになりたい』 『馬には怒るな!優しく接しろ!』 ──血統のいい馬を生産しそれにトレーニングを施して競馬をさせる。これは人間... ウマフリライター
競馬を学ぶ セレクトセール、各年度の最高額・最低額落札馬の成績は? 2017年5月11日 セレクトセール上場時の写真を見てみる企画、第2回は各年度の最高額・最低額の馬の写真を見ながら、成績を紹介していきたいと思います。 ほぼ毎年のように億越えの馬が出る一方で、400万円代で落札される馬もいます。でももちろん、最高額・最低額落札のどちらの馬も、魅力がいっぱいです! 今回は、2007年から2011年までの5年間... ウマフリライター