ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]想像を絶するプレッシャーを乗り越えて 2020年・天皇賞秋 2020年11月4日 東京競馬場の芝2000mで行われる天皇賞秋は、性別や年齢、得意とする距離など、あらゆるカテゴリーの最有力馬が参戦してくる、現役最強馬決定戦といっても過言ではないだろう。 2020年の出走馬にあてはめれば、マイルのGⅠ馬ダノンプレミアム、最長距離のGⅠ天皇賞春や菊花賞を制したフィエールマンとキセキ、その間の距離帯2000... 齋藤 翔人
「名勝負」を語る 二頭のダート王による頂上決戦〜2011年 JBCクラシック〜 2020年11月3日 JBCは、開催スケジュールの面でもマイルチャンピオンシップ南部杯とチャンピオンズカップのちょうどはざまに開催される。前哨戦が充実していることもあって、3レースそれぞれでGⅠ級勝ちのある実績馬が複数出走し、過去に、幾度となく好勝負が展開されてきた。その中で今回取り上げるのは、ダート中距離界に君臨していた2頭の王者が初めて... 齋藤 翔人
「名馬」を語る オグリキャップ 1989年秋の激闘 2020年10月30日 日本競馬史上最高のスーパースターといえば、オグリキャップをあげる人は多いのではないだろうか。 オグリキャップを語る上でよく『伝説』という言葉が用いられるが、何十万、何百万の人々が実際に目撃したその数々の『伝説』は、言うまでもなく現在からそう遠くはない過去に実際に起きた『事実』だった。 まずは、その数々の『伝説』であり『... 齋藤 翔人
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]想定を超えた名勝負 2020年・菊花賞 2020年10月26日 2020年の3歳クラシック戦線は、コントレイルが日本ダービーを優勝した瞬間から、およそ5ヶ月ものあいだ「史上初めて同じ年に牡・牝馬とも無敗の三冠馬が誕生するのか」という話題一色になった。秋になり、まずコントレイルが神戸新聞杯を楽勝してその実現性を一気に高めると、秋華賞ではデアリングタクトがぶっつけ本番をものともせずに、... 齋藤 翔人
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]秋晴れの中、温かい拍手に迎えられて快挙達成 2020年・秋華賞 2020年10月19日 秋華賞が3歳牝馬三冠の最終戦として創設されてから、今年で早くも25回目を迎えた。創設当初こそ、ブゼンキャンドルやティコティコタックが勝利した年のように波乱の決着も目立ったが、過去10年は5番人気以内の馬が1、2着し、堅い決着となることが多い。 2020年の秋華賞にも、絶対的な本命馬のデアリングタクトが出走。歴代のどんな... 齋藤 翔人
「名勝負」を語る 桜花賞馬vsダービー馬、永遠のライバル対決『第3章』2007年 秋華賞 2020年10月18日 ──ライバル同士の激闘。勝負の世界であれば競技を問わず存在する。もちろん競馬の世界でも、大レースを制した馬同士がGⅠの大舞台で激突するライバル対決が過去に何度もあり、見る者の心を熱くさせてきた。 中央競馬においては、古くはトウショウボーイvsテンポイントvsグリーングラス、平成に入るとグラスワンダーvsスペシャルウィー... 齋藤 翔人
「名勝負」を語る リトルゲルダ〜異系の血を持つ牝馬が夏の短距離界を席巻〜2014年・北九州記念〜 2020年8月23日 血統に関する競馬用語の一つに『三大始祖』という言葉がある。各馬の血統表の一番上の父馬を「父の父の、そのまた父の父の……」とずっと遡っていくと、現代の世界中のサラブレッドはダーレーアラビアン、ゴドルフィンアラビアン、バイアリータークの三頭に遡るというものだ。しかし実際のところ、現代のサラブレッドのほとんどの父系はダーレー... 齋藤 翔人
コラム・エッセイ [重賞回顧]関東の名手が、ケガを乗り越えて~2020年・関屋記念~ 2020年8月17日 サマーマイルシリーズのレースの一つに指定されている関屋記念は、新たに米子ステークスがシリーズに加わったことにより、今年からシリーズ第3戦目で施行されることとなった。 このレースの特徴の一つとして、例年多頭数で争われるということがあげられる。だからこそ、大混戦・波乱の決着というイメージがあるが、実は過去10年で馬券圏内に... 齋藤 翔人
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]6歳にして本格化した名門出身馬が重賞初制覇 ~2020年・サマーチャンピオン~ 2020年8月13日 真夏の佐賀で行われるサマーチャンピオンは今年でちょうど20回目を迎え、中央から5頭、地元佐賀から4頭、笠松から2頭、兵庫から1頭の計12頭が参戦して争われた。このレースの特徴として、ダートグレード競走の中では珍しいハンデ戦で行われるという点があり、今年は上下で最大6.5kgのハンデ差がつけられた。 参戦した12頭の中に... 齋藤 翔人
「名勝負」を語る マチカネニホンバレ〜日本晴れの越後路にて戴冠す 2009年・エルムステークス~ 2020年8月10日 現地観戦した新馬戦を勝利した馬が後々出世を果たし……ついにはGⅠを勝利すると、「俺、あの馬のデビュー戦を現地で見てたんだよな」と、ついつい友人に自慢話をしたくなる。その新馬戦から後々GⅠや重賞を勝つ馬が複数頭出たりすると、後に『伝説の新馬戦』などと呼ばれるようになり、それを現地で観戦したことのプレミア感たるや半端なもの... 齋藤 翔人