「名馬」を語る ラブミーチャン〜ダート1000m以下で無敵の、スーパースプリンター〜 2021年4月14日 ダート短距離で凄まじいスピードを見せた地方競馬所属の牝馬といえば、ベラミロードやラブミーチャンなどがあげられます。ラブミーチャンといえば、スーパースプリントシリーズ3連覇や、濱口楠彦騎手とのコンビで知られていますが、実はダートグレード競走の東京スプリントも勝っているのです。 今回はそんな類いまれなる速さを見せた、地方の... プーオウ
「名馬」を語る 皆に愛された大輪の花~2015年桜花賞馬・レッツゴードンキ~ 2021年4月11日 2019年12月21日。ある牝馬の引退式が、冬空の阪神競馬場で行われた。G1一勝馬としては異例の引退式。 その主役の名は、レッツゴードンキだった。 今回は、多くのファンに愛され、大輪の花を咲かせた彼女の半生を改めて振り返ってみようと思う。 レッツゴードンキは2012年4月6日に、北海道の平取町にある清水牧場にて生を受け... 鳥野 紗々実
「名馬」を語る エーシントップ~他を圧倒するスピードを持つ、隠れた"二刀流"馬~ 2021年4月9日 一度あることは二度ある、二度あることは三度ある。 「中山のニュージーランドトロフィー勝ち馬は、NHKマイルカップを勝つことはできない」 そんなジンクスを打ち破ったのは、1番人気の支持に応えた無敗馬カレンブラックヒルであった。 その1年後、NHKマイルCで最も多くのファンを集めたのは、またもニュージーランドトロフィー勝ち... フロリダ
「名馬」を語る ダイワスカーレット~歴代屈指、究極の安定感をもつ名牝~ 2021年4月9日 歴代屈指の安定感を持つ超名牝。 "歴代最強馬"はどの馬か──。 雑誌やテレビ番組、はたまたファン同士の居酒屋トークや日常会話に至るまで、ありとあらゆる場所で語られてきたテーマだ。 しかし、それぞれがあげた最強馬候補が過ごした時代は異なり、芝かダートか、短距離か長距離かなど、得意とする条件も異なる。また、候補馬同士が現役... 齋藤 翔人
「名馬」を語る 頑張ることの大切さ〜52戦を走り抜いた"頑張り屋"ストーミーシー〜 2021年4月8日 私は、大きなタイトルに手が届かなくても、一生懸命に走る馬が大好きです。ましてそれが差し馬なら、なおのこと。厳しい流れの中懸命に脚を伸ばす馬は、ついつい応援してしまいます。 2017年、秋の府中。準オープンの奥多摩ステークス。何気なくパドックを見ていた時、ある馬に目が行きました。栗毛の馬体はピカピカに輝き、たてがみや尻尾... のぜき としひこ
「名馬」を語る 私の"予感"を現実にしてくれた最愛の名馬・スティルインラブ 2021年4月8日 例えば、あなたが応援しているアイドルの卵が、全国区のスターへと上り詰めていく過程を見守ることができたとしたら──。 それって、とても幸せなことだと思いませんでしょうか? まだ世に広く知られていない頃からその才能に惚れ込み、やがてそれが確かなものだったと証明されていく……そんなステキな物語を私に届けてくれたのが、スティル... ハシスポ
「名馬」を語る メイショウバトラー〜ファンから愛された"バトラー姐さん"〜 2021年4月6日 マリーンCの時期になると思い出すのが、"姐さん"として愛されたダートの名牝・メイショウバトラーの存在です。 メイショウバトラーは、父がメイショウホムラ、母がメイショウハゴロモという血統。さらに両親の母も、どちらも"メイショウ"で、いわばメイショウ血統です。 父の父ブレイヴェストローマンは馬場不問で重賞産駒を輩出した名種... 梶原 為きち
「名馬」を語る カレンブラックヒル〜不屈の名マイラー〜 2021年4月4日 皆さんはマイルを得意とする競走馬たちのなかで、どの馬が1番好きだろうか? ニホンピロウイナー、ヤマニンゼファー、エアジハード、ダイワメジャー、ショウワモダン、インディチャンプ、グランアレグリア……当然、様々な名マイラーが挙げられるだろう。 私は今も昔も、そしてきっとこれからも、最も好きな"マイラー"は、モーリスである。... KOBA
「名馬」を語る 人馬の出会いを紡ぐ馬 ドリームジャーニー 2021年4月4日 人生には、大きな転機となる出会いがある。池江泰寿調教師と池添謙一騎手にとって、ドリームジャーニーとの出会いがまさにそれだったのではないだろうか。 池江泰寿調教師。1993年に浅見国一厩舎のもとで1年間修業をしたあと父の池江泰郎厩舎に移籍。ここで後にドリームジャーニーの父となるステイゴールドに調教助手として関わっている。... 林田麟(りんだりん)
「名馬」を語る 聞いてくれないか、ふたりのその後の話を。 − アルアイン 2021年4月3日 「あれ、北村? 初GⅠ?」 私の心の声をなぞるように、隣にいたオッチャンが中山の大画面を茫然と見つめながらぼやくので、相槌を打ちたくなった。2019年の大阪杯のことだ。 「ですって、意外ですねえ」「そうかあ、北村、ついにやったかあ。よかったなあ。あれ、でもアルアインて、前は松山を勝たせたよなあ。おれもアルアインに乗せて... 手塚 瞳