競馬を学ぶ みちての珍名道中膝栗毛~どんといけシゲル軍団の巻~ 2016年8月6日 はいどうモズハツコイ! 仙台の競馬大好きお笑い芸人みちてです。 前回の記事それいけシゲル軍団の巻の反響がナカナカ(馬名ですよ!) 大きかったので、イキオイ(馬名ですよ!)そのままに、今年のNHKマイルカップに出場したシゲルノコギリザメをはじめとした、とにかく「今が旬」な魚シリーズ(13年産)から特に気になる名前を持つ馬... ウマフリライター
競馬を学ぶ みちての珍名道中膝栗毛〜それいけシゲル軍団の巻〜 2016年7月21日 二度目ましテイエムチュラサン!仙台の競馬大好きお笑い芸人みちてです!競馬を知らないあなたも、競馬を中心に世界が回っているあなたも誰もが楽しめるような馬名にまつわるお話を綴りたいと思いまスティルインラブ! 今回はシゲルの冠名でお馴染みの森中蕃さんの所有する馬、シゲル軍団から特にインパクト大な名前を持つ馬を紹介していきたい... ウマフリライター
競馬を学ぶ サラブレッドは空を飛ぶ・完結 2016年7月10日 3回に渡り「サラブレッドは空を飛ぶ」のタイトルで、障害レースについて寄稿させて戴いた。今回はその結びとして、障害レースや障害馬たちと、私たちファンの関係について綴りたい。 ファンはなぜ、障害レースに、障害馬たちに強く惹かれるのか。そんな事をふと考えた。 華麗な飛越、障害へ向かってゆく力強さ、障害を見据える凜とした眼差し... ウマフリライター
競馬を学ぶ みちての珍名道中膝栗毛〜ちょっぴり泣けるオダギラーの巻〜 2016年7月8日 初めましテイエムプリキュア! 仙台でお笑い芸人として活動しております「みちて」と申します。 今回からウマフリさんのブログに珍馬名コラムを書かせて頂けることになりました。 どうかお手柔らかに、お願いいタイセイマスタング! みちてが取り上げる「珍名馬」とはなにか 日本の馬名登録は、ばんえいを除き公益財団法人ジャパン・スタッ... ウマフリライター
競馬を学ぶ 初心者だけど地方競馬をプレゼンさせて下さい〔後編〕 2016年6月18日 さて、初心者が地方競馬の魅力を紹介する短期連載も、後編となりました。前編では各地方競馬場の特色、多様な馬券について述べました。これらの環境に、女性騎手招待をはじめとする地方間での交流・騎手招待レースや、好きなレース名をつけられる個人協賛などの企画も加わり、日々、地方競馬は魅力を増しています。 では、なぜ地方競馬は独自路... ウマフリライター
競馬を学ぶ サラブレッドは空を飛ぶ② 2016年6月12日 中山競馬場の大障害コース。 そこは日本の障害競走馬、騎手、陣営にとっての晴れ舞台。 全人馬が大竹柵・大生垣を無事飛越するたびに沸き起こる、暖かい拍手。胸が熱くなる数々の名勝負が生まれた、栄光の華舞台。 その大障害コースは、年に2度しか使用されない。それは暮れの「中山大障害」と、春の「中山グランドジャンプ」の、春秋・障害... ウマフリライター
競馬を学ぶ 初心者だけど地方競馬をプレゼンさせて下さい〔前編〕 2016年6月3日 初夏を迎え、日々上昇する気温と湿度。G1シーズンも終盤を迎え、すっかり腑抜けた競馬ファンを蒸し暑い季節が襲います。けれど日本に暮らす以上、四季からは逃れられません。こうして先週の馬券を後悔する間にも、空っぽになった財布を温い風が通り抜けていきます。そりゃあもう、ぴゅーぴゅーと。そんなときは、仕事帰りに夜の競馬場へ行って... ウマフリライター
競馬を学ぶ ダービーのお話〜その国内外の歴史とは〜 2016年5月25日 日本ダービー。競馬ファンのみならず多くの注目を集め、五大クラシック競走の中でも最高の権威を誇り、3歳馬の頂点を決めるレースです。今回はその日本ダービーがどのようなレースか、歴史を追って紹介します。 そもそもダービーは、日本でオリジナルに創設されたレースではありません。モデルとなったのは近代競馬発祥の地、イギリスのダービ... ウマフリライター
競馬を学ぶ サラブレッドは空を飛ぶ① 2016年5月19日 中央競馬には、大きく分けて二種類のレースがある。 一つは平地競走、そしてもう一つは障害競走。ところが後者についてはあまり知られていないのが現状だ。今回は、この障害レースについて語りたい。 障害レースの魅力は何と言っても、馬と騎手が人馬一体となって障害を飛越する姿だ。 そう、サラブレッドは空を飛ぶ。 真っ先にゴールを駆け... ウマフリライター