ニュース・ブログ 中央競馬ニュース [本日の重賞]今年も混戦必至。実績馬VS新興勢力! 第25回マーメイドステークス 2020年6月14日 マーメイドステークスってどんなレース? 1996年に行われた牝馬競走体系の整備に伴って新設された、3歳以上の牝馬による重賞競走です。創設時は別定戦で行われていましたが、2006年よりハンデキャップ戦に変更されました。 マーメイドステークスを制した馬 1997年の覇者エアグルーヴは、その年の天皇賞・秋を制しました。また、... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ ウマフリ今日は何の日 ウマフリ今日は何の日?6月14日 2020年6月14日 ウマフリ今日は何の日?6/14 誕生日 ヒミツヘイキの誕生日-1999年サンデーブランチの誕生日-1992年木幡初広さんの誕生日-1965年昆貢さんの誕生日-1958年 命日 サンドピアリスの命日-2007年 レース ブラックホーク、G1初挑戦(安田記念 11着)-1998年加藤祥太騎手、重賞初挑戦(マーメイドS(G3... ウマフリ今日はなんの日?
ニュース・ブログ 中央競馬ニュース [今週の新馬] 木村厩舎が誇る良血馬2頭が登場!新種牡馬ミッキーアイルの期待馬も 2020年6月13日 トレジャーアイル(牡2 父ミッキーアイル 母スーヴェニアギフト 美浦・宮田厩舎) 一口馬主のサンデーレーシングで総額2800万円(一口70万円)にて募集されたトレジャーアイルが、土曜日の東京5R・芝1400m戦でデビューします。父のミッキーアイルは今年デビューの新種牡馬。現役時代は2014年のNHKマイルカップ、201... おかの ひろのぶ
ニュース・ブログ ウマフリ今日は何の日 ウマフリ今日は何の日?6月13日 2020年6月13日 ウマフリ今日は何の日?6/13 誕生日 ビワシンセイキの誕生日-1998年コスモドリームの誕生日-1985年カブラヤオーの誕生日-1972年 レース 高倉稜騎手、重賞初挑戦(CBC賞(G3)・ウエスタンダンサーで15着)-2010年... ウマフリ今日はなんの日?
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]第70回 安田記念〜八冠の壁〜 2020年6月12日 超豪華メンバーが揃った上半期のマイル王決定戦「安田記念」。今年は、JRA史上初の芝G1レース八冠を狙うアーモンドアイ、マイル王として連覇がかかるインディチャンプ、悲願のG1制覇を目指すダノンキングリーなど、安田記念史上最も豪華なメンバーが揃ったと言っても過言ではないレースとなりました。 戦前の話題は、何と言っても「アー... KAZU
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]第73回 鳴尾記念〜完璧をしのぐ、神騎乗〜 2020年6月12日 鳴尾にあった競馬場で最後に競馬が開催されたのは1943(昭和18)年4月。阪神競馬場の前身である鳴尾競馬場は1907(明治40)年開場。戦時中に海軍によって接収、飛行場となり、戦後は米軍のキャンプ基地となった。競馬会は鳴尾競馬場の代替地として一旦は逆瀬川にある宝塚ゴルフ倶楽部のあたりを選んでいたが、それもGHQの要求に... 勝木 淳
ニュース・ブログ ウマフリ今日は何の日 ウマフリ今日は何の日?6月12日 2020年6月12日 ウマフリ今日は何の日?6/12 誕生日 メモリーキアヌの誕生日-2000年コガネタイフウの誕生日-1987年ダイユウサクの誕生日-1985年 命日 フレッシュボイスの命日-2007年 レース 国分優作騎手、重賞初挑戦(CBC賞(G3)・スカイノダンで11着)-2011年白浜雄造騎手、重賞初勝利(東京ハイジャンプ(J-G... ウマフリ今日はなんの日?
ニュース・ブログ ウマフリ今日は何の日 ウマフリ今日は何の日?6月11日 2020年6月11日 ウマフリ今日は何の日?6/11 誕生日 オープンガーデンの誕生日-2004年 レース マジェスティバイオ、重賞初勝利(東京ジャンプS JGIII)-2011年... ウマフリ今日はなんの日?
ニュース・ブログ ウマフリ今日は何の日 ウマフリ今日は何の日?6月10日 2020年6月10日 ウマフリ今日は何の日?6/10 誕生日 ナリタタイシンの誕生日-1990年プレクラスニーの誕生日-1987年音無秀孝さんの誕生日-1954年 命日 シーキングザパールの命日-2005年 レース ホワイトフーガ、重賞初勝利(関東オークス)-2015年エイシンデピュティ、重賞初勝利(エプソムC GIII)-2007年丸山勝... ウマフリ今日はなんの日?
ニュース・ブログ 地方競馬ニュース [本日の重賞紹介]2020年東海ダービー 2020年6月9日 東海ダービー:名古屋 1900m 東海ダービーとは? 1971年に創設された東海地区のダービーです。 元々は東海地区限定の「東海優駿」として開催されていましたが、それ以降に「東海ダービー」「名古屋優駿」と何度かの改称を経て、現在の形式になりました。中京の芝コースで開催された時期や、JDD前哨戦として交流重賞として開催さ... ウマフリ編集部