ニュース・ブログ 中央競馬ニュースウマ娘 今も駆ける スター"ウマ娘"の血を引く者たち〜今週の新馬戦(1/8,1/9,1/10)〜 2022年1月8日 巷で話題になっているゲームアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」。 実際の競走馬をモデルにしたこのゲーム。登場するウマ娘たちの中に現役で走っている馬をモチーフとしたキャラクターはいませんが、子供、孫あるいは親戚にあたる馬が現役で駆けている例はたくさんあります。 そういった競走馬を「ウマ娘 プリティーダービー」から競馬を持... 館山 速人
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]内にこだわり末脚一閃!尾張の地で、2つ目の重賞タイトルを獲得~2022年・京都金杯~ 2022年1月6日 中山金杯とともに中央競馬の開幕を告げる京都金杯は、前年に引き続き、2022年も中京競馬場での開催となった。 ハンデ戦とはいえ、GI勝ちのある実績馬から、オープンに昇級したばかりの馬まで16頭がエントリー。ハンデの上下差は6kgに設定されたものの、過去5年で4頭だった57.5kg以上を背負う馬が5頭も出走。これが、202... 齋藤 翔人
ニュース・ブログ ブログ・手記 [連載・馬主は語る]裏腹な気持ち(シーズン1-22) 2022年1月6日 もしサラブレッドオークションに出てきたらどうしても手に入れたい一口クラブの馬とは、サラブレッドクラブライオンのラフルオリータ(父ハーツクライ)とキャロットクラブのヴァンデスプワール(父モーリス)です。両者とも僕の出資馬であり、競走能力が高く、血統も筋が通っています。 簡単に説明しておくと、ラフルオリータの母リュシオルは... 治郎丸敬之
ニュース・ブログ 2017年中山金杯 - 金杯を駆け抜けた優駿たちと、その後 2022年1月5日 「一年の計は金杯にあり」競馬の世界にはそんな言葉がある。一年の最初に施行される重賞が金杯であるからだ。 ……と、実は昨年も同じ書き出しで記事を書かせていただいたのだが、覚えている方はいるだろうか。早いものでまた年が明け、金杯の季節がやってくる。 ウィナーズサークルでは関係者が集って鏡開きを行い、1レースから普段とは一味... ひでまさねちか
ニュース・ブログ 中央競馬ニュースウマ娘 [東西金杯2022]今も駆ける スター"ウマ娘"の血を引く者たち〜水曜重賞編〜 2022年1月5日 巷で話題になっているゲームアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」。 実際の競走馬をモデルにしたこのゲーム。登場するウマ娘たちの中に現役で走っている馬をモチーフとしたキャラクターはいませんが、子供、孫あるいは親戚にあたる馬が現役で駆けている例はたくさんあります。 そういった競走馬を「ウマ娘 プリティーダービー」から競馬を持... 館山 速人
ニュース・ブログ ブログ・手記 [石神深一ブログ]オジュウチョウサンが復活! 中山大障害で勝利しました。 2021年12月31日 ウマフリ読者の皆さま、こんにちは。障害騎手・石神深一です。 2021年12月25日の中山大障害で、オジュウチョウサンと勝利することができました! オジュウにとって、2020年4月の中山グランドジャンプ以来の勝ち星となります。復活勝利をあげられて、本当に良かったです。応援してくださった皆様、ありがとうございました。 オジ... 石神 深一
ニュース・ブログ レース回顧 [地方レース回顧]有終の美、名コンビは4度羽田を飛んだ~2021年・東京大賞典~ 2021年12月31日 今年最後の交流G1競走、東京大賞典。上半期のダート王決定戦である帝王賞と同じく、大井競馬場の2000m戦で争われます。今年の注目点はなんといっても「オメガパフュームの東京大賞典4連覇」が達成されるか否か、という点に尽きるでしょう。夏の帝王賞はこの馬にしては珍しくコンディションが整わずに5着敗戦。このレースがラストランの... zakkey(ザッキー)
ニュース・ブログ ブログ・手記 [連載・馬主は語る]馬主登録証(シーズン1-21) 2021年12月31日 首を長くして待っていると、ようやく地方競馬の馬主登録証が届きました。その間、およそ4か月。忘れた頃に届きますよと馬主の先輩に言われつつも、ひと時も忘れることなく待ち続けたのに、ほんとうに忘れかけた頃に届きました。 時期が時期だけに、繁殖牝馬セールやサラブレッドオークションに間に合うのかという不安がありました。僕が申請書... 治郎丸敬之
ニュース・ブログ 競馬ノート [東京大賞典]イナリワン、ロジータにアジュディミツオー……ダートの年末総決算を制した地方の名馬たち。 2021年12月29日 東京大賞典は地方開催のレースで唯一の国際GI競走であり、その年におけるダート競馬の総決算として。高い人気と注目を集めている。 その歴史は古く、1955年に「秋の鞍」として2600mで創設されたのが始まり。’62年には3000m戦になり、「東京大賞典」に改まったのは’64年から。その後’89年に2800m、’98年に20... 競馬インフォメーション クラブ
ニュース・ブログ レース回顧 [重賞回顧]「昨日の敵は今日の友」。有馬記念で対峙したタッグからGI馬が誕生!~2021年・ホープフルS~ 2021年12月29日 例年、翌春のクラシックを目指す逸材が集うホープフルS。GIに昇格して5年目と、その歴史は浅いものの、過去に当レースを制したサートゥルナーリアやコントレイルは、後にクラシックも制覇。2020年も、4着に敗れたタイトルホルダーが菊花賞を制し、2着オーソクレースも、菊花賞で2着に好走。ワンツーを決めている。 2021年のホー... 齋藤 翔人