「名馬」を語る 芦毛のアイドル・ゴールドシップが、不動の人気を確立するまで。 2021年4月17日 大昔、芦毛は走らないと言われた時代があった。しかし芦毛の活躍馬が出て以降、レース中継・現地観戦でも目立ち、人気を集めるような存在になった。例に漏れず、ゴールドシップの走りは競馬ファンを虜にした。 凱旋門賞を除き、人気は4番人気を下回ったことがなかった。常に、ファンに愛され続けたように見えるゴールドシップ。ただ二回、ファ... フロリダ
「名馬」を語る セイウンスカイ~速く、強い。青空の逃亡者~ 2021年4月16日 競馬における"1998年世代"。それはまるで、漫画やドラマに描かれる脚本のような世代である。 産まれてすぐに母を亡くし、乳母に育てられた良血馬。自身・鞍上、共に偉大過ぎる両親の宿命を背負う良血馬。 ──そんな2頭のスターに立ち向かっていった、ある1頭の芦毛がいた。 父はデビュー時には既に消息不明。母も無名の繁殖牝馬。周... 小早川 涼風
「名馬」を語る 「僕の『ゴールドシップ』」林騎手1994回目、別れの騎乗~名障害馬・アップトゥデイト~ 2021年4月15日 2021年4月現在、平地競走に騎乗する騎手約130人に用意されているGIは年間24レース。対して、障害競走に騎乗する騎手約30人に用意されているGI(J-GI)は年間2レースである。 単純に、GIジョッキーとなる確率は、平地の方が大きい。騎手全員が順繰りにGIを勝つとして、全員勝利するには、平地は5年、障害は15年かか... フロリダ
インタビュー [インタビュー]夢を叶えた!競馬好きな新進気鋭のデザイナーfuuさんに直撃インタビュー! 2021年4月14日 名馬の可愛い寝姿をデフォルメしたイラストなウマのグッズが、4月13日に新発売された。その名も『夢みる名馬コレクション』。 アーモンドアイ、コントレイル、オルフェーヴル、ゴールドシップ、ソダシと、人気の名馬たちがぐっすりと眠っている、癒し系のアクリルキーホルダーだ。今回は、そのグッズをデザインした新進気鋭のデザイナー・f... 緒方きしん
「名馬」を語る ラブミーチャン〜ダート1000m以下で無敵の、スーパースプリンター〜 2021年4月14日 ダート短距離で凄まじいスピードを見せた地方競馬所属の牝馬といえば、ベラミロードやラブミーチャンなどがあげられます。ラブミーチャンといえば、スーパースプリントシリーズ3連覇や、濱口楠彦騎手とのコンビで知られていますが、実はダートグレード競走の東京スプリントも勝っているのです。 今回はそんな類いまれなる速さを見せた、地方の... プーオウ
インタビュー [インタビュー]金沢リーディング・藤田騎手に直撃! 金沢競馬場の改修を終えた感想は? 2021年4月13日 今年、再びJBCを迎える金沢競馬。それに向けて金沢競馬場は、冬休み期間中、馬場や設備を大改修した。 馬場は白っぽく、パドックは見るからに明るくなって、映像配信などにおける馬の画面映りがよくなったのではないだろうか。ネット投票の時代、その辺りも意識した改修だったのかもしれない。 しかし、見映えはよくなっても、実際にそこで... 『遊駿+』編集部
「名馬」を語る 皆に愛された大輪の花~2015年桜花賞馬・レッツゴードンキ~ 2021年4月11日 2019年12月21日。ある牝馬の引退式が、冬空の阪神競馬場で行われた。G1一勝馬としては異例の引退式。 その主役の名は、レッツゴードンキだった。 今回は、多くのファンに愛され、大輪の花を咲かせた彼女の半生を改めて振り返ってみようと思う。 レッツゴードンキは2012年4月6日に、北海道の平取町にある清水牧場にて生を受け... 鳥野 紗々実
それぞれの競馬愛 三冠すべてで「13番枠」、忌み数に挑んだ牝馬バプティスタについて 2021年4月11日 日本では古来から、説明の付かない現象や奇異な伝承といったもの「7つをひとまとめ」にして七不思議と呼ぶことがある。単に説明が付かなかったり、科学的根拠の無いジョークやジンクスといったものも含めて、様々な界隈でささやかれる。当然、競馬の世界でもそういったことは言われているものだ。 「ノーザンテースト産駒の栗毛は、大成しない... 並木 ポラオ
競馬と「エンタメ」 ウマ娘 [ウマ娘]優等生で負けず嫌い! ウマ娘ダイワスカーレットと、史実馬ダイワスカーレット。 2021年4月11日 「一番は譲るつもりはないわ、相手がどんなに強くてもね」堂々と言い放つ赤毛の少女。そのウマ娘の名は、ダイワスカーレット。 トレセン学園でも優等生と評判の生徒で、他のウマ娘から多くの人気と信頼を得ています。しかしその反面、負けず嫌いで自分が一番ではないと納得がいかず、あらゆることで1番にこだわる一面もあるウマ娘です。 今回... スオミアッキ
それぞれの競馬愛 桜の季節に笠松を想う。~1994年桜花賞・オグリローマン〜 2021年4月10日 笠松駅は、名鉄名古屋本線の岐阜寄りに位置する。 名古屋駅から名鉄特急岐阜行きに乗ると、地下ホームから発車した電車はトンネルの暗闇を通って、すぐに明るい地上に出る。左側を並走する東海道新幹線を横目に、名鉄特急はぐいっと右へカーブしていく。 ほどなくして庄内川を渡ると、沿線がそのまま生活導線になっているような街並みを駆ける... 大嵜 直人