写真で楽しむ競馬 家宝級競馬アイテムを探せ!~「ウマ娘」にも登場する競走馬の紙馬券特集〜 2022年7月23日 こんにちは。ウマフリライター、徳澤泰明です。 世の中に様々ある、家宝級の競馬アイテム──。今回は馬券編の第7回目として、「ウマ娘」にも登場する競走馬の紙馬券をご紹介します。 「ウマ娘」については、筆者自身、最初は斜に構えて遠目から見ていたのですが、ひょんな事からアプリにハマり、アニメを見てみると凄く細かいところまで競走... 徳澤泰明
「名馬」を語る メジロ牧場、最後の輝き・ユーロビート 2022年7月18日 2011年4月27日。衝撃のニュースが競馬界を駆け抜けた。 ──メジロ牧場、解散へ。半世紀に亘る歴史に幕。 メジロアサマ・メジロティターン・メジロマックイーンによる父仔三代の天皇賞制覇、メジロラモーヌによる史上初牝馬三冠、メジロライアンとその仔メジロブライト、メジロドーベルが果たした記憶に残る数多のG1制覇、そして個性... norauma
「名馬」を語る ルヴァンスレーヴ - 日本のダート界を吹き抜けた熱き風 2022年7月12日 2018年7月。この月の末日をもって、10年超勤務した会社を退職することが決まっていた私は、後任への引き継ぎ、そして、かつて担当したお客様への挨拶回りに追われていた。その挨拶回りの中で分かったのは、意外にも競馬好きが多かったこと。競馬の話を1つ2つしておけば、あのときの商談はうまく進んでいたかもしれないのに……。今さら... 齋藤 翔人
「名馬」を語る ライバルとの激闘と別れ…。メジロベイリーの、短くも濃い現役生活を振り返る。 2022年7月8日 2022年6月28日、メジロベイリーが繋養先の東北牧場フォレブルーで老衰のため亡くなった。24歳だった。通算成績は7戦2勝。現役生活は、同時にケガとの戦いになったものの、短くも太く、非常に濃いものだった。 名門メジロ牧場が生産した最後のGI馬としても知られるメジロベイリー。ただ、それ以外にも注目される点がいくつかあった... 齋藤 翔人
「名馬」を語る 日本一の速さで世界を駆け抜けた、国際派ダート馬・マテラスカイ。 2022年7月5日 条件戦を際立つパフォーマンスで突破し、勢いそのままに古馬重賞へ挑む馬には、独特の魅力がある。 「前走の内容は圧倒的。ここも通過点。まだまだ底は見せない」 「いや、ここは一気の相手強化となる。ペースも違うし経験不足。そう簡単にはいかないのでは?」 競馬ファンは思い思いの評価を下し、その結末を予想する。そして多くの場合、歴... norauma
コラム・エッセイ [重賞回顧]変幻自在の良血馬が、秋に期待を持たせる重賞初制覇~2022年・ラジオNIKKEI賞~ 2022年7月4日 ラジオNIKKEI賞は、年に1レースしか行なわれない世代限定のハンデ戦。GIやGI級の大レースを勝利したマルゼンスキーやダイナコスモスが出走したのは、遠い昔、別定戦の頃の話。近年は、春のクラシックで好走した馬が参戦することはほぼなく、混戦になることが多い。 一方、このレースの特徴として挙げられるのが、2、3着に惜敗した... 齋藤 翔人
「名馬」を語る 平坦小回り時代のCBC賞巧者 〜 ゴールデンロドリゴ 2022年7月3日 CBC賞は私が競馬を始めた1990年代前半は6月に開催される重賞だったが、1996年に中央競馬の開催日程が大幅に変更された際に11月の開催となり、2000年には12月の開催となった。その後、また6月の開催に戻るのだが、私にとって思い出の深いCBC賞は2004年の12月に行われていた時期である。当時は中京競馬場の改装前で... T.Notani
「名馬」を語る 負けに価値あり。2019年クラシックを戦ったヴェロックスを振り返る。 2022年7月2日 上半期を締めくくる宝塚記念から3日後の2022年6月29日、ヴェロックスの競走馬登録抹消を伝えるニュースが流れた。今後は京都のカシオペアライディングパークにて乗馬になるという。第二の馬生が決まったのはひと安心だ。一方で、なんとなくひっそりと報じられたこのニュース、知らなかった方もいるのではないか。もっといえば、ヴェロッ... 勝木 淳
それぞれの競馬愛 [隣の芝生を駆ける人]第4回 馬好きで賑わう高円寺の名店! お店紹介「東京酒馬場 なで厩」 2022年6月26日 こんにちは。徳澤泰明です。今回は、高円寺にあるお店「東京酒馬場 なで厩」を紹介します。いつも多くの馬好きが集まり、筆者も月に3〜4回はお世話になっている大好きなお店。どのような思いで開かれているのか、オーナーの"なでさん"に聞いてみました。それでは、いってみましょう! 数々の宝物、声で賑わう店内 筆者「本日は宜しくお願... 徳澤泰明
それぞれの競馬愛 あの日『大人たち』が見せた笑顔〜ダービー当日に出会った少女とナカヤマフェスタ〜 2022年6月26日 「どの馬に会ってみたいか?」私がまだ10代だった頃。学生なのに「競馬が好きだ」という私に、大人たちは必ずと言って良いほどこう問いかけた。たぶん大人たちはディープインパクトとか、オルフェーヴルとかそんな馬たちに会いたいと言う私を想像していたに違いない。そんな期待を裏切るようにその大人の“世代”の馬たちの名前を挙げる私と、... ひでまさねちか