「名馬」を語る ウインブライト&松岡正海騎手〜相思相愛の人馬が描いた奇跡〜 2020年12月13日 ステイゴールドの2014年産駒、ウインブライト。 同期のステイ産駒にはスティッフェリオ(重賞3勝)、クレッシェンドラヴ(重賞2勝)がいますが、2頭とも4歳秋以降に成長しての活躍で、3歳クラシック戦線には参戦できませんでした。ブライトは、同期の出世頭と呼べるでしょう。 ステイゴールドファンから見たデビュー前のブライトの印... golden voyage
「名勝負」を語る 6歳の少年と、テイエムプリキュア〜2005年・阪神JF〜 2020年12月13日 寄り道、脇道、回り道、しかしそれらも全て道!──キュアビューティ/青木れいかスマイルプリキュアより 一般的に「プリキュア」と言えば、大人気アニメであるプリキュアシリーズを思い出す人が多いだろう。しかし我々競馬民にとっては、競走馬のテイエムプリキュアが先に出てくる人も少なくないはずだ。彼女は私にとって、不思議な縁を持つ1... 小早川 涼風
「名勝負」を語る Rewind the Race [Rewind the race]絢爛華麗~2013年・阪神ジュベナイルフィリーズ~ 2020年12月13日 牝馬クラシック第一戦・桜花賞と全く同じ舞台で行われる2歳女王決定戦、阪神ジュベナイルフィリーズ。過去にはウオッカにブエナビスタ、ラッキーライラックなど、後の女王を輩出した名門レース。そして12月の開催ということもあって所謂師走の気配を肌で感じることのできるレースでもある。そんな2歳女王決定戦の中から、今回は大激戦の末G... ハラシュー
「名勝負」を語る 黄金タッグが再び送り出した傑作〜2009年・中日新聞杯〜 2020年12月12日 競馬界には、相性の良い騎手と調教師のコンビ、すなわち黄金タッグと呼べる組み合わせが何組か存在する。かつては、岡部騎手と藤沢調教師のタッグが有名で、近年ではルメール騎手と藤沢調教師、そして川田騎手と中内田調教師のタッグチームが思い浮かぶ。 今回は、体質の弱さから幾度も雌伏の時を経ながらも、黄金タッグによって後に本格化。つ... 齋藤 翔人
「名馬」を語る スイープトウショウ 〜『牝馬の時代』を呼び込んだ名牝〜 2020年12月6日 日本競馬界に訪れた『牝馬の時代』。 ウオッカやダイワスカーレットが牡馬を相手にダービーや有馬記念などを制すると、2世代下のブエナビスタがその流れを受け継いで中長距離戦線を引っ張る存在として君臨。さらにジェンティルドンナ、アーモンドアイといった歴史的名牝が続いた。 それまで少なからずあった「牝馬・牡馬の壁」は、今や完全に... 葵ゆう子
「名勝負」を語る Rewind the Race [Rewind the race]砂塵邁進~2013年・ジャパンカップダート~ 2020年12月6日 暮れのダート王決定戦「チャンピオンズカップ」。 「チャンピオンズカップ_として中京競馬場で行われるようになったのは2014年からで、それまではジャパンカップダートという名前で、東京競馬場や阪神競馬場でレースが施行されていた。 コースやレース名こそ違いがあれど、数多くの『砂の王』がこの舞台で誕生した。今回はそんな砂の王者... ハラシュー
「名勝負」を語る メジロブライト 雨を引き裂く閃光の末脚〜1997年・ステイヤーズS〜 2020年12月6日 中央競馬の平地重賞において、勝ち馬が2着以下に『大差』をつけて勝利した例はほとんどない。年間100以上行われる平地重賞の中でも、平成以降ではたった3例しかない。2020年11月末現在、サイレンススズカがレコードで圧勝し伝説となった、1998年の金鯱賞が最後となっている。 今回は、そのサイレンススズカの同期にあたる馬が、... 齋藤 翔人
「名勝負」を語る その末脚、命の輝きのごとく ~2016年チャンピオンズカップ・サウンドトゥルー〜 2020年12月5日 サラブレッドは、血のドラマだといわれる。300年以上もの間、連綿と紡がれてきた血の歴史が、一頭一頭の血統表に息づいている。 走ることは、すなわち自らの血を残すこと。 そんな宿命のサラブレッドの中にありながら、どれだけ走ろうとも血を残せない優駿たちがいる。されど、彼らの走りは、時に大きな輝きを放つ。 師走の寒空の下、中京... 大嵜 直人
写真で楽しむ競馬 馬が合う猫 馬が合う猫〜第3回 馬の近くで活躍する猫たち〜 2020年12月5日 こんにちは。ウマフリライター、徳澤泰明です。 この連載では、「何故か自然と馬の近くに集まる猫たち」「そして、そのまま仲良くなっている馬と猫の不思議な関係性」をとらえた写真を紹介しています。 今回は、皆様からいただいた写真の中から、牧場などで活躍している(ように見える!?)ものを中心にチョイスしました。お酒でも片手に緩く... 徳澤泰明
インタビュー [隣の芝生を駆ける人]第2回 馬好きの聖地!? お店紹介「焼鳥しん」 2020年12月4日 こんにちは。ウマフリライター、徳澤泰明です。 今回は、多くの馬好きが集まる新宿御苑のお店「焼鳥しん」と、店長の「しんちゃん」をご紹介します。 焼鳥しんは、「この店に来たら出資馬が活躍した」といった興味深い声も多く、”馬好きの聖地!?”として、日々ファンを増やしているお店です。 また、店長のしんちゃんは、ご自身も複数の一... 徳澤泰明