「名馬」を語る アグネスタキオン〜僕の永遠のヒーロー〜 2021年3月7日 競馬ファンにとって「自身が競馬を見始めたころの名馬」と言うのは、その人の中での「理想の競走馬」像を作り出す。その後無敗でダービーを制するような怪物が出てきても、また、G1を何連勝もするようなスーパーホースが現れても、なお自分の中で「最高の馬」として神格化されている気がする。 僕にとって、その「理想の競走馬」は間違いなく... 館山 速人
「名馬」を語る サトノクラウン〜世界で躍動した漆黒の王〜 2021年3月6日 レースは勝負である以上、勝つ者も居れば負ける者も必ず居る厳しい世界だ。目の前にとてつもなく高い壁となって立ちはだかるような相手がいると、尚更厳しい世界となる。 だが、それでも諦めずに強豪たちに挑み続け、一時代の華を築き上げたもう一頭の「漆黒の王者」が居た。 その名は、サトノクラウン。第52回報知杯弥生賞覇者であり、20... KOBA
「名馬」を語る フジキセキ~永遠にベールに包まれた「本気」の強さ~ 2021年3月6日 サンデーサイレンス旋風の中心となるべき1頭。 日本の競馬を根底から変えた、大種牡馬サンデーサイレンス。まもなく、死後20年の歳月が流れようとしているが、その血が現代競馬に及ぼす影響は、今なおあまりに大きい。 2021年3月現在、サイアーランキングの上位20頭中、実に15頭の種牡馬の血統表にはその名が刻まれ、それ以外の5... 齋藤 翔人
「名馬」を語る スマートオーディン〜名は体を表す〜 2021年2月28日 皆さんは「一頭の競走馬」に注目することがあるだろうか?そしてそのきっかけは、どんな瞬間だっただろうか? パドックやレースでの出会いであったり、現役時代追いかけていた馬の産駒や兄妹だったり……人によって、理由は様々だろう。 私がこの馬──スマートオーディンに注目したきっかけは「名前」だった。 スマートオーディンは、201... 鳥野 紗々実
「名馬」を語る 馬の"はなむけ"~ダイアナヘイロー~ 2021年2月27日 「はなむけ」(餞、贐)の意味は、以下の通りである。 旅立ちや門出を祝って、別れて行く人に金品・詩歌などを贈ること。また、その贈り物。餞別 (せんべつ) 。デジタル大辞泉(goo辞典) 競馬界の別れの季節、2月最終週の土日。調教師や騎手が、定年や、勇退により、競馬場を去る「門出」の日である。厩舎の解散は、その厩舎に所属す... フロリダ
「名馬」を語る マイペースG2ハンター・バランスオブゲーム 2021年2月26日 G2、G3では活躍するのだが、G1となるとあと一歩足りない。そんな馬達は、今も昔も変わらずにいるものだ。 2020年、アーモンドアイがG1最多勝記録を更新したのは周知の通り。では一方でG2最多勝記録を持つ、「トライアル大将」を皆さんはご存じだろうか?その馬こそ今回の主役、バランスオブゲームだ。 誕生時からバランスが取れ... 小早川 涼風
「名馬」を語る ゴールドドリーム〜黄金の輝きをつなぐ者〜 2021年2月21日 卓越した能力により、新しいジャンルを築き上げてしまう者が、世界には存在する。2007年に産駒がデビューした2頭の種牡馬もまた、そうした才能を持っていた。 ゴールドアリュールと、サウスヴィグラス。 2007年6月5日に旭川競馬場でサウスヴィグラス産駒マイアミフェスタが勝利、7月12日に旭川競馬場でゴールドアリュール産駒コ... 横山オウキ
「名馬」を語る ユーセイトップラン〜磨き上げた、ダイヤモンド級の伸び脚〜 2021年2月20日 毎年、2月になると、東は根岸ステークスや共同通信杯、西はきさらぎ賞や京都記念、さらには裏街道でも小倉大賞典など、その年の大レースに向けた準備が本格的に始まる。 長距離路線も、クラシックの有力どころだった馬が来る事は少ないものの「準備レース」のようなレースが施行されている。 それが、ダイヤモンドステークスだ。 G1開催週... 高橋 幸大
「名馬」を語る モズアスコット〜煌めいた異端の「二刀流」〜 2021年2月19日 「3月31日に異国の地で生まれ、日本に来日しマル外としてデビュー。芝ダートのGIを制した馬を2頭挙げよ」この問題に答えることができるだろうか。ちなみにヴィクトワールピサは不正解。確かに3月31日生まれだが、社台ファーム生産でドバイワールドカップ優勝時の馬場はオールウェザーである。またアルティストロワイヤルはマル外として... フロリダ
「名馬」を語る シックスセンス〜最強の1勝馬が、最後に見せた激走〜 2021年2月14日 G2、京都記念。テイエムオペラオー、アドマイヤムーン。近年で言えばブエナビスタやクロノジェネシス──歴戦の名馬たちの多くが、この京都記念を足掛かりに大阪杯や天皇賞、果てはドバイや香港へ旅立ってきた。 一方、ここで悔しい思いをした昨年のリベンジを果たさんとする馬もいる。 トゥザグローリー、トレイルブレイザー。 そして、シ... 小早川 涼風