それぞれの競馬愛 「あったらいいな」から生まれた、岩手ジョッキー缶バッチ 2020年6月21日 皆さんは競馬場に行くと、何に注目していますか? 私の場合は、グッズコーナーです。お気に入りの騎手のグッズがないかと、ついつい商品の棚を覗いてしまいます。なかでも騎手の似顔絵が描かれたものが好きで「武豊騎手とキティちゃんのコラボ、かわいいなぁ~」「つの丸先生が描いた藤田菜七子騎手のイラスト、味わいがあるよな~」と、いつも... 鞍馬
それぞれの競馬愛 とある日の朝、2400mの旅〜ダービーに向けて〜 2020年5月31日 日本ダービーが開催されるシーズンがやってきた。 イギリスのチャーチル元首相が「ダービー馬の馬主になるのは一国の宰相になるより難しい」と言ったとか言わないとか、そんな伝承すらある大レースだ。 毎年このシーズンになると、競馬ファンはウキウキとした気持ちになる。 ふと思い至って、実際に2400mをサラブレッドになったつもりで... 語楽ッケンローラー
それぞれの競馬愛 忘れられない、1999年オークスでの出来事〜私がウメノファイバーを応援した理由〜 2020年5月23日 馬券運と恋愛運は、反比例する。 若い頃、こんな法則があるのではと、競馬仲間と話していた。つまり、競馬も恋愛も両方が上手くいくということは極めて稀で、どちらかが良ければどちらかが悪くなってしまう。 もちろん、科学的な根拠なんてあるわけがない。強いて挙げるなら「博打と恋愛と両方で良い思いをするなんて虫が良すぎる」と神様の逆... ポラオ
それぞれの競馬愛 人生を変える、名馬との出会い〜ヒシアマゾンとハルウララ〜 2020年4月15日 よく競馬ファン同士で「人生で最も好きな競走馬は?」といった問いがあります。 アーモンドアイ、ディープインパクト、スペシャルウィークを始めとした超有名馬……。ツインターボやブロードアピールのように強烈な脚質で多くのファンを熱狂させた馬……。競馬ファンの数だけ、好きな競走馬がいると思います。私にとっての「好きな競走馬」も、... ウマフリライター
それぞれの競馬愛 引退馬支援 引退馬支援の「いま」 2020年2月22日 「引退馬支援を考えよう〜私と支援の出会いと、これからの願い〜」という記事で、引退馬支援の始め方について書かせていただきましたオラシオンです。今回は実際に支援を続けている「いま」をご紹介していきたいと思います。 SNS等のツールが増えたことで、それぞれの馬たちの近況が伝わりやすくなりました。 牧場さんや乗馬クラブさん、ま... ウマフリライター
それぞれの競馬愛 テーマトーク [テーマトーク]あなたの好きな芦毛馬は?~魅力溢れる、個性的な芦毛馬たち~ 2020年1月18日 栗毛、鹿毛、黒鹿毛、白毛など、馬の毛色は全部で8種類あります。その中でも色のバリエーションが豊富な毛色といえば、「芦毛」が挙げられます。成長とともに、だんだんと毛色の変わっていく芦毛馬。 「デビュー当時と比べると全く別馬のよう!」という馬もいますよね。 そんな芦毛馬の中でも「お気に入りの馬がいる」という人も多いのではな... ウマフリライター
それぞれの競馬愛 園田競馬の魅力〜個性的な3人のアナウンサーたち〜 2020年1月9日 ウマフリ読者の皆さま、はじめまして。 mouse.と申します。愛知県在住ですが、20年近く園田(姫路)競馬ファンを続けています。 どうぞよろしくお願い致します。 さて、タイトルにもある園田競馬の魅力。 それはどこにあるだろうか? 私は、3人の競馬実況アナウンサーが発信している、馬と騎手と関係者達のドラマにあると思う。 ... ウマフリライター
それぞれの競馬愛 ニシノデイジー〜セイウンスカイの血を持つ馬に惹かれて〜 2019年12月27日 2018年12月28日。 クリスマスも終わり、新年の足音が近づいてくるころ。雪が降りしきり冬の様相を漂わせる街の中、私は一人、足早に歩いていた。 この日は、第35回ホープフルSの開催日だった。 ニシノデイジーに流れる、名馬たちの血。 ニシノデイジーは、2016年4月18日北海道は浦河町の名門・谷川牧場にて生を受けた。 ... ウマフリライター
それぞれの競馬愛 ウオッカへの手紙 2019年12月6日 2007年、戦後初となる牝馬によるダービー制覇。3度のドバイ遠征。安田記念の連覇に、天皇賞・秋やジャパンCでの勝利。東京競馬場における古馬芝G1、完全制覇。ディープインパクトらに並ぶ、G1・7勝。 多くの功績を残した名牝ウオッカが、2019年4月1日、安楽死の措置をとられました。配合のため、アイルランドからイギリスへ渡... ウマフリライター
それぞれの競馬愛 「馬と人の福祉」の時代~TCC Therapy Park竣工式&レセプションパーティー取材手記~ 2019年12月5日 令和元年5月1日。 新しい時代の訪れとともに、TCC Therapy Parkは、大事な一歩目を踏み出した。 「こういう施設が欲しかったんですよ」 そう優しい口調で語るのは、JRAの角居勝彦調教師。 ウオッカ、ロジャーバローズといったダービー馬を輩出した名伯楽が「欲しかった」と評価するほどの施設が、このTCC Ther... ウマフリライター