「名馬」を語る 「先んずれば即ち馬を制す」。「一流」の勝負根性を持つスプリント王、ローレルゲレイロ 2024年3月23日 1.「一流」の血統 その馬の近況を知ったきっかけは『週刊Gallop』2024年2月4日号であった。この号の巻頭トピックニュースは『ロンジンワールドレーシングアワード』の表彰式。勿論、主役は日本馬歴代最高のレーティング135ポンドを獲得し、世界ランク1位となったイクイノックスである。この素晴らしいニュースが巻頭に置かれ... 縁記台
「名馬」を語る 笑顔を振りまき、多くの幸せをもたらした名馬。みんなが『待っていた』ヒーロー、オレハマッテルゼ 2024年3月22日 「今日も来てや! 俺は待ってるで!!!」「買うてへんねん……今日は待ってへんで……」 2000年代前半、淀や仁川でこんな言葉遊びをするおっちゃんファンがいたとかいないとか…。 そのきっかけとなったのは一頭の異才。その馬は明るい尾花栗毛を持ち、緑、白玉霰、白袖赤二本輪のメンコを着け、お馴染みの小田切有一オーナーの勝負服を... norauma
「名馬」を語る 共鳴し続けろ、最強の2勝馬 - サウンズオブアース 2024年3月22日 ──ああ、そうか。もうG1の季節だなぁ。出馬表に彼の存在を認めると、ふと呟いてしまうような馬がいる。競馬に親しんだ時代によって、それがステイゴールドだったり、キセキ、マカヒキだったりするだろう。 競馬歴が長ければ長いほど、名馬たちの顔が浮かんでは消えていく。 私の場合、その筆頭は『最強の2勝馬』と呼ばれた、サウンズオブ... 吉田 梓
「名馬」を語る 『牝馬の福永』を印象付けた名牝 - 百花繚乱世代の女王・ラインクラフト 2024年3月9日 『牝馬の福永』。 かつて競馬ファンの間では、福永祐一騎手を語るうえでこんな単語が飛び交っていた。 騎手としての現役生活の終盤こそ、牝馬というよりは牡馬との活躍が目立つようになっていたものの、デビューしたての頃であった90年代後半から2000年代前半までは、99年のプリモディーネの桜花賞を皮切りにピースオブワールド(20... 小早川 涼風
「名馬」を語る レース史上唯一の3連覇 ダイオライト記念の“鬼”クリソライト 2024年3月6日 ダートの長距離戦もずいぶん少なくなった。ひと昔前のダート大レースといえば、2000mを遥かに超える距離で争われるのが普通だった。帝王賞は2800m、東京大賞典は3000m。2024年からダートグレード競走になった東京ダービーも、古くは2400mで行われていたのだ。交流重賞でいえば東海菊花賞→名古屋グランプリ、オグリキャ... 中川兼人
「名馬」を語る ダートでも強さを見せた"二刀流"桜花賞馬、キョウエイマーチ。その挑戦の旅を振り返る 2024年3月5日 1.これぞ競馬の醍醐味! 孫のマルシュロレーヌがアメリカで輝いた! 2021年、キョウエイマーチの孫であるマルシュロレーヌがブリーダーズカップ・ディスタフを制した。国際レベルで最高峰のひとつと言えるダートG1レースを日本の馬が勝った事に驚かされ、さらに、その血統表に自分が競馬を始めて間もない頃のサラブレッドの名が刻まれ... 稲庭うどん
「名馬」を語る 世界を夢見た砂上の韋駄天 - レッドルゼル 2024年3月3日 2024年2月25日。世界を股にかけた砂の上の韋駄天が現役引退を発表した。 彼の名はレッドルゼル。父ロードカナロア、母フレンチノワールの牡馬。 競走馬としての現役生活に別れを告げた彼が手にしたタイトルはJBCスプリント、東京盃、根岸ステークスの3つ。しかしこの馬の場合、3つ"も"ではなく3つ"しか"と一種の物足りなさを... norauma
「名馬」を語る 重賞連勝、16連敗、感動の復活劇…。後方から追い込み続けた弥生賞馬・カデナの現役時代を振り返る 2024年3月3日 競馬を語るうえで大事な要素のひとつが"脚質"だ。 脚質は、大きく分けて4種類。スタートから先頭を譲らない"逃げ"、逃げ馬を前に見ながら前目のポジションででレースをする"先行"、後ろの位置から前をかわしていく"差し"、そして、後方から一気の末脚で前を行く馬たちをまとめて追い抜く"追込み"である。勿論、その中でも馬によって... zakkey(ザッキー)
「名馬」を語る あの日の夢が、形を変えても。 - スマートオーディン・2019年阪急杯 2024年2月23日 馬は皆、いつだって、私たちが思う以上の大きな才能と可能性を秘めている。 彼らがレースで見せてくれるのはそのほんの一部だけ。彼らはその時できる目一杯の走りで命を燃やし、私たちが胸を焦がす闘いを繰り広げ、思いもよらない物語を見せてくれる。 ──数多ある物語の中でも2歳から3歳にかけてのクラシック絵巻物が一層魅力的なのは、秘... norauma
「名馬」を語る "砂上のサウスポー"カフェファラオの蹄跡を振り返る 2024年2月18日 17戦7勝──そのうち新馬戦を除く6勝が左回りのダート戦、右回りは芝ダート含め僅か3回の出走で現役生活を終えた"砂上のサウスポー"カフェファラオ。 7勝のうちG1級競走は連覇したフェブラリーステークスにマイルチャンピオンシップ南部杯を加えた計3勝。中京1900mのG3シリウスステークスでも勝鞍はあるが、得意条件であれば... zakkey(ザッキー)